
音楽再生ソフト MusicBee を長年愛用してきた者です。 ウィンドウズ パソコンのOSに関して Win10 へアップグレードの問題が話題になっていますが、
1. この MusicBee は、Win10 へ移行後も、手を加えることなく、問題なく引き続いて使用できるのでしょうか? それとも、Win10 へ移行後、新たに再インストールすることになるのでしょうか?
2. 今まで施してきた MusicBee に関する各種設定(例えば、プレイリストの作成、イコライザーの設定) などは、新たに作成/設定のしなおし、ということになるのでしょうか?
以上ご指導いただけると幸いです。
使用中のパソコンは、Win7 と Win8.1 の2台です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
v2.4.5404は14年10月のもので(当時なかった)15年7月29日発売のWindows10に対応していないはず。
(正式な対応OS : Windows XP/Vista/7/8)使用中のパソコンが、Win7とWin8.1の2台ならサポート(メインストリームサポート今年1月13日)終了したWin7をWindows10にアップグレードし、Win8.1は無償期限一年経過する前まで様子をみては?(バージョンアップでWindows10に対応する可能性あり)
No.3
- 回答日時:
№2です
>世間は少し騒ぎすぎるのでしょうか。
はい
ユーザーの頭の中では「アップグレードが無料」だけが先行、自分でトラブルを拡大させています
猶予期間は1年なので、メーカーの対応状況をゆっくり確認してからアップグレードすべきです。
>この程度のアップグレード如きで、世界中が大騒ぎするのは
ユーザーのレベルがその程度だということです
このサイトでも「アップデートしてダメなら戻せばいいんじゃね?」との回答がたくさんあります。
ありがとうございます。 ご指摘の通り、メーカーの対応状況をゆっくりと確認することにいたしましょう、 あわてて、無理を押してまで Win10 にすることもないようですので。
No.2
- 回答日時:
不具合があったが動作した報告があります、不具合の対応方法も記載されているので安心していいかと
また、アップグレードなのでプレイリストの作成、イコライザーの設定をする必要もありません。
(基本:Windows7や8/8.1で動作していたソフトはほとんどが大丈夫、互換モードを使う方法もあります)
Windows 8.1から10にアップグレードして動いたもの、動かなかったもの
http://memotora.com/2015/07/31/windows-10-compat …
将に正論をご開陳いただき、誠にありがとうございます。 そうですよね、アップグレードなので、今までインストールしたソフト類が動かない、なんてある筈がない、と考えるべきですよね。 かつて、Win7 から Win8 になった時も、何の問題もなく円滑に移行できましたので、これが Win10 になっても、同じ筈ですよね。 世間は少し騒ぎすぎるのでしょうか。 それとも、世間を騒がせておいて、実は全く問題なかった、という結末に導くための マイクロソフトの魂胆なのでしょうか。 こんな大騒ぎをすることなく、もっと静かに、不安を掻き立てないでアップグレードできるようにするのが、本来のマイクロソフトの義務だと思いますが、・・・・。 この程度のアップグレード如きで、世界中が大騒ぎするのは、あるいは、マイクロソフトの技量が凋落傾向にあることを如実に示しているのでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
- CAD・DTP vectorworks、winとmacでデータを共有する場合 1 2023/02/20 16:41
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- C言語・C++・C# condaコマンドに対応したプロキシ設定が思うようにならないようです。 2 2022/04/11 17:15
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- デスクトップパソコン realtek high definition audio 2 2022/12/22 09:47
- gooのスマホ lineの着信画面ならず「不在着信」になる 1 2022/07/07 12:31
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rが別のパソコンで見れ...
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
AdbePhotoshopElements2020で写...
-
Win10 へ移行後の MusicBee に...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ciscoデバイスのシュミレーター...
-
COM2ポート
-
お願いします!!
-
ドライバーが組み込めません
-
CDドライブが認識できません。
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
外付けハードディスクの中が見...
-
surface
-
無料になったOSX mavericksに...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
更新プログラムの適用を止めたい
-
Windows10を最新のバージョンに...
-
質問です、何故かYouTubeを見て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
CD-Rが別のパソコンで見れ...
-
ベクターワークスをインストール
-
■動作環境 Microsoft Windows 9...
-
JWWフリーソフト
-
マイコンsuperAKI80について
-
「usbメモリが認識されません」...
-
携帯のメーモリーを・・
-
ホームページビルダーの稼動環境
-
パソコン初心者です。動画編集...
-
画像処理がスムーズに行えるパ...
-
windowsムービーメーカーについて
-
AdbePhotoshopElements2020で写...
-
「システムに接続されたデバイ...
-
パソコン初心者です。 自宅にあ...
-
ワープロソフトを探しています。
-
RS-232Cデータの自動送信ソフト
-
パソコンを、又は、cpuを冷却す...
-
パソコンのウイルスのソフトは...
-
組み込み、ドライバ、ファーム...
おすすめ情報