
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
gon-nosukeさま
こんにちは、TONYです。
わざわざお写真撮っていただいたんですね♪
ならば「写真撮って!」といった本人がアドバイスしないとダメですね(^^♪
なんか懐かしいというか、
だいぶ前にかすかに見た記憶が・・・・・でもよく覚えていない。
これまた正確な数値ではなくて申し訳ありませんが、
おそらくフレックスは90とか100で出ていたように思えます。
原型はレーシングモデルで量産型ではなかったものですが、
それをゲレンデスキーヤー用に改良されたもので出た記憶が・・・・・かすかにして覚えていない。
でもそんなに硬くなかったですよね?
ホントに硬いのはゲレンデで直立しちゃう感じのイメージです((+_+))
ひざを曲げたりひざを入れる感覚がほとんどできない。
ご予算もあるのでなんでも薦めることはできませんが、
来シーズンモデル(15-16モデル)ではなくて先シーズン(14-15)モデルでもいいのでは?
メーカーによってはデザインも含めて継続モデルがあります。
確かラングとロシニョールは継続だった記憶があります。(もし違っていたらごめんなさい)
ショップに聞けば教えてもらえますので、
継続モデルで先シーズンモデルで在庫があるのはどれか??
もちろんどのサイズも残っているわけではありませんが結構持っているショップもあります。
こんなことしか書けませんでしたがご参考にどうぞ!!
いいブーツと出会えることお祈りします。
ちなみにシェルは指が当たっても「シェルだし」してもらえるショップもあるので、
当たって痛い時などは相談してくださいね♪
足が痛いと滑るのが嫌になるので!!(^_-)-☆
ではでは~
この回答へのお礼
お礼日時:2015/08/28 04:49
TONY_MB様ご回答有り難う御座います。
購入当時スポーツ用品店(ヒマラヤ)で8万円したような気がします。相応のフレックスもあったのではと思い込んでおりました。これからのスキーは小学生の娘と息子と行くのと、体力も衰えていくのでこれから購入するブーツのフレックスは100あればいいのかなと思えてきました。イロイロコメントを有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、TONYといいます。
よろしくお願いします。
的確なお答えはちょっとできないのですが、
少々気になったのでアドバイス的に!!(^^♪
ノルディカのブーツですが、できれば写真などあると分かりやすいかも!
正確なフレックス(シェルの硬さ)は分かりませんが、
1997年モデルとなるとかなり古くて加水分解などを含めてトラブルが発生する可能性は高いです。
当然ながらシェルもそれなりに経年劣化がありますので、
正常なフレックスはありません。
新調予定ということなので、
新しいものを履き、自分に合ったものを買えばいいかと思います。
質問者さまがどの程度滑れるのか?分かりませんが、
ある程度の経験者でどんな斜面でもとりあえずは滑れるというのであればフレックス100程度でいいのではないでしょうか?
もちろんもっとやわらかいのが良ければそれから数値を落として試し履きしてみるといいかと思います。
それと一般ゲレンデスキーヤーにはフレックス120以上は必要ないかと私は思います。
もちろん人それぞれ考えが違いますので120以上を履く人もいますが、
私は硬すぎて滑りにくいので110か120程度が好きです(^^)/
質問者さまが言われているように、
「同じくらいの硬さのブーツ」ということですが、
数年経過のブーツならばその考えでアドバイスできますが、
97年モデルだとフレックスが正常に出てない可能性が高いので、
同じフレックスを履いても「わっ!硬い」と感じるかと思われます。
正確な数値のお答えが出来ずに申し訳ありませんが、
買う時に今のブーツを履いてみて硬さを確認してからショップに行って履いてみて確認してください。
気温差による硬さの感じ方を減らすために同じくらいの気温で履いてください。
こんな感じのアドバイスで申し訳ありませんが、
ご参考までにどうぞ!
では~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
TONY_MB様 回答をありがとう御座います。
アドバイス頂いたとおり画像を添付しました。
ご指摘のとおり、加水分解が進行しインナーブーツ内部がべとべとになった事により2015-16シーズン
はブーツを新しく購入します。 ブーツの後ろにあるプレートは GS-SOFT 設定で使っていました。
プレートの反対側の設定はSL-HARDです。
今 候補のブーツはアトミック HAWX2.0 のフレックス100の 今までと同じ ソール長305mmのものと、HEAD Charrengerのフレックス130のソール長309mmで迷っています。ビンディング調整や、 スキーセンターとの絡み、予算もそれほど無いのでアトミックで手を打つつもりにしています。