
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
呼ぶのは勝手です
顧問でも、理事でも、相談役でも、何でもいいです
ただし、定款を見て下さい
定款の雛型によっては、役員の欄に
「社長は会社を代表する・・・」
「必要に応じ、専務、常務を・・・」
などという記載が入っている雛型が多く見受けられます
この場合は単なる内部の呼称ではなく、定款に定められた(その会社にとっては)正式な名称と言う事になります
「会長」という文言が入った雛型は見た事ありませんので、やはり「使うのは会社の勝手」という事になるんでしょう
さて
あとは使用人兼務役員の問題が残ります
現社長は当然出資のかなりの部分を保有していると思われますので、最初から該当はしないと思われますが、例えば出資比率が5%未満等の税務上の規定で、使用人兼務役員に該当する人であっても、会長、専務、常務等の呼称が付くと、それが単なる社内の通称であったとしても、使用人兼務役員には該当しない、と言う規定があります
今回の場合
社内でなんと呼ぶのかは自由だと思われます
ちなみに
弊社のクライアントで、有限会社ですが売上が100億近くある立派な会社があります
会長も、相談役も、顧問もいますよ
会社の定款には、代表取締役、と取締役を置くとだけになっていたと思います。(定かではないのですが)
正式に社長、専務等を名乗るのは、やはり定款自体を変更しなければいけないんですね?
出資はraito07様のおっしゃるとおり、現社長が100パーセントです。
使用人兼務役員には該当しないという規定があるのは、知りませんでした。
もっと勉強したいと思います。
有限会社で100億の売り上げとは、とても立派な会社ですね。
ちなみにうちは「2億弱」の規模の小さい会社ですので、「会長」を名乗るのはおこがましいですね(^^;;
相談役or顧問辺りを検討したいと思います。
とっても参考になりました。
本当にありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
会長というからには、なんかの会が存在しないとおかしいですよね。
そこがポイントなのではないでしょうか。私の理解では、「会長」というのは、「取締役会の長」だと思っています。知識が中途半端で申し訳ないのですが、株式会社では取締役会は必須ですが、有限会社では任意だったように思います。となると、質問者の会社に取締役会があるかどうかでしょうね。あれば、会長がいておかしくないと思います。
現実的な話としては、取締役会がなかったり、形式上は存在しても実際的には「会」になっていない場合に、「会長」という呼称を使うと問題はないでしょうが、格好悪い気がします。
実質、家族経営の会社ですので、取締役はすべて父、母、息子です。
今回父が70歳の誕生日を境に勇退して息子に社長を譲ると言う話になったのです。
でも、やっぱり会社のためにはまだまだ父は必要なので、
名刺につける肩書きをどうしたものか?と思いこちらに相談させていただきました。
「顧問」「相談役」等が無難かもしれませんね?
大変参考になりました。
ありがとうございます!!
No.5
- 回答日時:
なんて呼ぼうが勝手です。
商法上、何も問題ありません。将軍さまでも、大王でも、最高救世幹部でも、何でもいいんです。
ただ、「有限」さんで、その人からいただいた名刺に「会長」って書かれているのを見た場合、私なら「ププッ・・・」とうつむくでしょうけど。
やっぱり、笑われますよね?
私も聞いたことがないので、ここに相談に来たのです。
やはりみんなに笑われたくないので、「相談役」or「顧問」等を検討したいと思います。
大変参考になりました。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 会社法363条1項2号 業務執行取締役 じゃない取締役 2 2023/03/07 00:37
- 会社経営 NTTレゾナント社長さんは、ハイヤー通勤やろか?大手町まで、、で、社長室って、都市銀行の 1 2022/10/21 08:07
- 会社経営 会社法では(代表)取締役、監査役が役員と決まってるだけで社長などの役職は会社が自由に決められますが基 1 2023/07/30 16:24
- 法学 商業登記 非取締役会設置会社 取締役及び代表取締役就任について(各自代表の場合) 1 2022/11/30 22:17
- 法学 商業登記 本人確認証明書について 1 2022/10/21 16:46
- 法学 商業登記規則第61条 4項 5項について 2 2022/12/03 23:03
- 法学 ABC各自代表の非取締役会設置会社が取締役会を設置した場合 印鑑証明書について 2 2022/12/03 23:01
- 法学 会社法 代表取締役と取締役会 代表取締役は、取締役会に所属するのか 3 2022/11/08 18:40
- 金銭トラブル・債権回収 雇われ社長と大株主の資金トラブル 4 2022/05/30 14:50
- 会社経営 会社やには取締役の業務をチェックする監査役ってのがいますが、監査役は社長(代表取締役)の業務をチック 2 2022/08/21 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
電話対応 社長の呼び方
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
常務取締役の略し方?
-
親会社から上納金を請求されて...
-
社員証の提示の際、社長は、何...
-
電話でも応対 相手先の会社社...
-
会社で主催するバーベキュー
-
社長から嫌われており、やめて...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
役職名 様 って有りですか?
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
執行役員という肩書きについて
-
基本給が上がったのですが社長...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
仕事ができない。未経験から一...
おすすめ情報