いちばん失敗した人決定戦

困っています、アドバイスお願いします。
本題の前に私について説明します。
今年の1月に結婚したばかり、37歳の女、現在妊娠6ヶ月に入ったばかりです。
今まで小さな子供と接したことがありません。親戚も遠くに住んでいるのであやした経験もありません。性格は言いたいことを言えず、黙って我慢するタイプだと思います。家族や友人と激しい喧嘩をしたこともありません。

本題です(長くなります)
私が結婚してすぐですが、高校時代から交友関係にあった女友達を新居に招いたことがあります。その時すでに友人(A子とします)には1歳半の女の子(Bちゃん)がいて、一緒に遊びにおいでということで呼びました。
私の家は2DK(和室6畳、洋室6畳)で手狭な割に小物が多く、私と夫の共通の趣味が本(小説、マンガ、古書など)ということもあり、3つある大きな本棚には500冊以上の本が収納されています。
Bちゃんが歩き回れることは聞いていたので危ない物などは手の届かない場所に置いたり色々考えられるだけ工夫したんですが、本だけはそうもいきません。
どうしようかと夫に相談したところ「そこは親である友達が注意したり触ったりしないようにしてくれるんじゃない?」ということで、移動させるには相当な苦労を強いられる本に関してのみそのままにしておきました。
A子が子供を連れて遊びに来て、つくづく自分の考えが甘かったことを思い知らされました。私がケーキとお茶を用意している間、それまで大人しかったBちゃんはCDタワーに興味を示し、それを次々と崩していったのです。それを見た私が危ないと思い、ひとまずその場所からBちゃんを遠ざけたのですが(CDタワーに関してはギチギチに詰めていたので大丈夫かと思っていました)
それからA子と話をして盛り上がっていたんですが、完全に余裕の出てきたBちゃんはついに本棚に興味を示して歩いていったので、自分が止めに入るべきかどうか躊躇しました。
勝手に「親が止めてくれるだろう」と思ったからです。するとBちゃんが次から次へと本を落としていき、くわえる、舐める、ページをグチャグチャにしかけたところで私は悲鳴を上げそうになるのを必死でこらえ、自分が止めに入りました。
あくまで笑顔で、怒り口調にならないよう「それはおばちゃんの大事なものだからダメだよ~」って抱っこしながら本棚から遠ざけている間、母親であるA子はニコニコ笑いながらケーキを食べていました。それからも目にするものを手当たり次第グチャグチャにしていき、その度にA子は「小さな子供のすることだからごめんね~」と笑いながら言うだけで、その場から動くことも注意することもありません。
テレビや情報サイトにも「小さな子供は何にでも興味を示すから、成長の為に色々な物に触れさせることは大切なこと」だとよく目にしました。早く子供が欲しかったからそういう情報はよく目にしていたからです。
ついにふすまを閉めて見えないようにしていた夫の本棚(本屋で出回っていない珍しい古書が多く、私ですら触らせない大切な本)をBちゃんは見つけ、私がトイレに立っている間にふすまを開けていたずらをしようとしていたところでした。
さすがにキレそうになった私はそこだけは死守しようと必死になりましたが、A子は相変わらず見てるだけ。やがて自分の思い通りにならなくて大声で泣き出す始末。
私一人が満身創痍になったところ、やっとA子が帰る時間になって、あれほど安堵したことはありません。
その後メールで「迷惑じゃなければまた家に招いてね。専業主婦で家にこもりきりだから出かけたくて仕方ないの」とあり、めまいがしました。

それから数ヶ月、私は妊娠して、それまで切迫流産の診断やつわりを理由に家に招くことはなかったんですが、つわりもなくなり、A子から「もう大丈夫ならいつでも誘ってね」というメールが来て悩んでいます。
Bちゃんが悪いとは言いません。何が悪いかまだ認識できない子供なので仕方ないとは思いたいのですが、私の心が狭いのでしょうか。
これしきのことも我慢できない私は子の親になる資格がないのでしょうか。

来年出産予定なのでBちゃんの例を考慮して部屋のレイアウトを何とかする必要性は感じているのですが、自分の子供が産まれる前にBちゃん対策として本棚の手前に柵を設けるなどすべきなんでしょうか。
それより納得がいかないのは、他人の家で好き勝手させる親はどうかと思うのです。自分が子供と接した経験がないからこんなことが言えるだけでしょうが。私なら(あくまで想像の域ですけど)自分の家ならともかく、公共の場や他人の家なら絶対迷惑をかけないように目を離さないようにしたり、自分が注意したりして好き勝手にさせないと思うのですが、それすら甘い考えなのでしょうか。
育児経験のある方、どうかアドバイスお願いします。
ちなみに公園などで遊ぶという選択肢もあると思いますが……。

質問者からの補足コメント

  • 文章が長いので簡潔に質問内容をまとめます。

    ☆A子を招いた時の私の対処法が間違っていたのか?(部屋のレイアウトは自分の考えが甘かったことを自覚してるので、Bちゃんに対する対応など)

    ☆小さな子供を持つ親はみんなこうなのか?(育児の大変さは想像でしかないので、成長の為に好き勝手させるものなのかどうか)

    ☆親に子供を注意するよう言うべきだったのか?(A子は穏やかな性格で怒ったり声を荒らげたりしてるところを見たことがありません。家でも散らかし放題、注意しても泣いたら叱るのを止めるというのを繰り返してるらしいです)

    ☆家が遠く、電車を使わないといけません。お互い専業主婦なので出来るだけ出費を抑えたい為、お金のかかる施設などはなるべく行かないようにしてます。電車を使ってまで遊びに来てるA子に対し家に招かないのは失礼になるか?

    今後の自分の育児の参考にしたいです。

      補足日時:2015/08/30 22:07

A 回答 (9件)

良い経験をされましたね。

欧米では女の子にベビーシッターを経験させるのは、日本と異なり同居が少ないからです。

 子育てで大事な事は、乳幼児--二歳までに、厳しく教える事。叩くとか大声を出すと個ではありませんが、怪我をさせな程度の厳しさ--怖い声と顔---も必要です。
 「この世界には守らなければならないルールがある」ことを教える唯一の期間なのです。この時期を逃すと、精神的に傷を負わせる事になる。
 「何が悪いかまだ認識できない子供なので仕方ないとは思いたい」ではなく、だからこそこの時期に教えないとならないのですよ。間違えないように---「何が悪いか」ではなく「して良い事としてはならないことが存在する」ことを教えるのです。
★最初の社会性を身につける唯一の機会です。

 あなたが「家族や友人と激しい喧嘩をしたこともありません。」と書かれていますが、それはあなたの記憶にないだけで、2~3歳当時の経験は記憶の表面からは消えているはずです。--消さないとまずい。---たぶん、記憶に残らない小さいときに厳しくしつけられているので、その後は叱る必要が無かった。

「小さいから分からない」と何でも自由にさせておいて、自我が育ち色々な欲求が現われる頃になって、「子供じゃないのだから分かるだろ」と言っても手遅れ、怒鳴ったり殴らなければならなくなる。スーパーで駄々をこねている子供を見て悲しくなりますね。ちゃんとおとなしくついている子もいるのに・・

>これしきのことも我慢できない私は子の親になる資格がないのでしょうか。
 子供ではなく、子育てを間違っている友人へのイライラじゃないですか?(^^)
 あなたは本能的に、それは違うと分かっている。

どうすれば良いか

 彼女の子育てを「他山の石」として、そうはならないよう子育てしましょう。
他人の子供は叱れません。
 そんな親は「怖い叔母さんに叱られるから」「おまわりさんに捕まるよ」と他人のせいにするのが落ちです。--法律で決まっているからダメ、もっと言えば捕まらなければ何をしても良いという人間を差だててしまう。

☆A子を招いた時の私の対処法が間違っていたのか?
 いいえ。合えて言えば、子供の躾ができているかを確認して呼ぶべきだった。

☆小さな子供を持つ親はみんなこうなのか?(育児の大変さは想像でしかないので、成長の為に好き勝手させるものなのかどうか)
 小さいうちに、厳しすぎるくらい厳しく躾けて起きましょう。
 あとは「ほっといても」子供が判断できるようになる。

☆親に子供を注意するよう言うべきだったのか?(A子は穏やかな性格で怒ったり声を荒らげたりしてるところを見たことがありません。家でも散らかし放題、注意しても泣いたら叱るのを止めるというのを繰り返してるらしいです)
 彼女の方が育児に関しては先輩なので、あなたの方からじゃ無理でしょう。(^^)
 典型的な間違った育児です。参考にはしない。

☆家が遠く、電車を使わないといけません。お互い専業主婦なので出来るだけ出費を抑えたい為、お金のかかる施設などはなるべく行かないようにしてます。電車を使ってまで遊びに来てるA子に対し家に招かないのは失礼になるか?
 二度と家にはいれない。残念ですが・・。あなたに生まれる子供にとっても最悪のお兄ちゃん(お姉ちゃん?)となる可能性があります。真似--模倣--で色々な事を身につけますからね。

 私は親と同居で、しかも母は教員でもあり、このあたり、「乳幼児の躾が一生を決める」はたくさん見聞きしていましたからね。
 三人の子供育てましたが、幼稚園以来、大きな声で叱ることも、ましてや叩く必要なんてまったくありませんでした。

(参考)
 海外では犬をベビーシッターにする家庭も多いです。
babysitter dog - YouTube( https://www.youtube.com/results?search_query=bab … )
 犬は子育て上手ですね。(^^)ただしちゃんとブリーダー宅で育てられた犬--ペットショップやパピーミル出身でない犬に限りますが。

★最後に、
 子育て、特に最初の子供は傍から見ると必要以上に神経を使いすぎてしまいます。三人目となると余裕ですが(^^)
『夫に相談したところ「そこは親である友達が注意したり触ったりしないようにしてくれるんじゃない?」ということで』
 あなたねご主人もとても良い育てられ方をしたようです。

 ご両親や義両親にたくさんアドバイス受けましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまって申し訳ありませんでした。

子育てで大切なこと、とても為になることを教えてもらいました。
この件があった時に夫や私の母親にも話を聞いてもらったことがあったんです。
ORUKA1951さんと全く同じことを言ってて驚きました。
「まだ小さくて言葉が話せないからわからないんじゃないよ、子供は自分が叱られていることは親の顔や声を聞いただけでわかってるものだからね」と。
怪我をさせない程度の厳しさを乳幼児~2歳頃に躾けていき、社会にはルールがあることを「この時期に」教えることは重要なことだったんですね。

私が「激しい喧嘩をしたことない」というのも、本当は記憶にないだけで、物心つく前に親(当時は祖父母と同居していたらしいです)に厳しく躾けてもらったから、自分で言うのもなんですが大人しい性格になったのかもしれません。親から「◯◯は本当に手のかからない子だった」と、よく言われたものです。
ご指摘されて、なんだか私を躾けてくれた親や祖父母に対して感謝の気持ちがこみ上げてきます。

>子供ではなく、子育てを間違っている友人へのイライラじゃないですか?(^^)

その通りです。友人が帰った後しきりに夫に「Bちゃんはともかく、なんで親であるA子が率先して動いてくれないの!?」と愚痴っていたものです。今ではその言葉も自分勝手な言い分だと自覚しておりますが(他の回答者様からも、事前に伝えるべきことを怠っていると指摘され気付かされましたから)

他にも丁寧にアドバイスしてもらい、じっくり読ませてもらいました。
「そう、そうなんです!」って思う部分、「確かにその通りかも。どうして気付かなかったんだろう」など。

ひとつひとつの回答が私の心境をよく捉えてあったり、私が出産した後の未来を暗示していたり、育児法や対処法、考え方など、とても参考になりました。

長くなってしまいすみません。
回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2015/09/01 14:25

この話、凄く単純な事じゃ無いですか。


触る事も出来ない貴重な本があるなら、それをAさんに説明すれば良いだけ、本は大事にしているので
子供には触らせないようにしてくれと言うだけ。
何も言わずに、私は大丈夫って言えば相手には(特に本好きじゃない人)には分からないですよ。

人は言葉でコミュニケーションを取ります。分かってくださいって、頭の中で言ってても誰にも分かりません。自分が守りたい物ははっきり大切だという態度は社会生活でも大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

確かに、この件はとても単純なことだったかもしれないですね。
事前にそう伝えていれば、自分一人が顔を真っ赤にすることはなかったんだと思います。

おっしゃるように、友人の家には本棚がひとつもない、とその後初めて聞いたので驚きました(本好きかどうか別として、本棚のない家庭もあるんだとその時初めて知ったものですから)

私が「本棚のない家庭があるなんて知らなかった」と同じように、友人も「本がどれだけ大切なものかわからない」ですよね。

子供がどうこうではなく、まず言葉でコミュニケーションを取れる大人である私がそう伝えればよかったことだったんです。
私の落ち度でもあり、相手にかえって気を使わせてしまった、ということも忘れずに、これからはきちんと伝えられるようにしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2015/09/01 14:03

私は男性ですがもうすぐ幼稚園教諭と保育士の資格をとります。



こういうのは考え方1つです。
つまり自分の子どもが同じことをすると前もって教えてくれたと思えばいいのです。

レイアウト云々ではなく子どもが産まれるならかなりの数の注意点が発生します。
保育士や教師も一人で複数の子どもを見るわけですから、危険や手間が発生する要素は前もって徹底的に取り除きます。
これが育児・教育に大切で必要な能力「環境構成」です。

また母子を前もって見ることで目の前の人と同じことをしたらこんな風に見られ、思われるんだと知ることができます。
反面教師という考え方もできます。

子どもが産まれればおそらくもっと悩まされることが毎日山のように出てきますよ。
今回のことで頭が爆発しそうになったというなら今のうちに育児に必要な環境を急ぎ整えることをお勧めします。

ちなみに一歳半の女の子ってそんなもんですよ。
走り回ったりしない分むしろ見やすい子だと思います。
環境の工夫で手がかからないようにしないと心も頭も体もパンクすると思います。
またそういう覚悟をしていないと育児ノイローゼになる子ともあるでしょう。
育児に必要な事は理想を押し付けないこと。
「幼いんだし今はこんなものか」と高い理想像を持たず長い目で成長を見守ることが大切です。

また男の子と女の子で育ち方は全く違います。
脳の構造も違います。
男の子の場合お母さん方はまるで宇宙人を育ててるようだ、とよく悩まれてるのを見かけます。
それは性別による違いをよく知らないから生まれる悩みです。
今は育児書もたくさん出てるので前もって複数読まれてもいいでしょう。
ただ一冊の身を信じ込まず、必ず複数を読み比べ、唯胃兪の絶対正解はないことを念頭に置いてください。
保育や教育の世界でも絶対の正解は存在せず、たとえば100%失敗しない育児マニュアルを作ればノーベル賞100年連続でもらっても足りない偉業だと言われています。

育児は失敗が当たり前、それに落ち込んだり悩むのではなく、「じゃあ次どうしようか」とすぐに切り替えるのがコツです。
もちろん身命に関わることはそんなのんびりしちゃいけませんけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

もうすぐ幼稚園教諭と保育士の資格を取られるんですね。
完全初心者の私よりずっと知識や経験がある方からのアドバイス、真摯に受け止めたいと思います。

自分が育児を経験する前に教えてもらった、前もって勉強させてもらった、という考え方もあったんですね。
確かにその通りです、この件があってから実際に育児に対する不安や「自分の子供もきっと同じようなことをする、どうしよう」と悩んだものです。
そしてアドバイスにあるように「環境構成」がとても大切だということも教えていただきありがとうございます。
それは今回の件でも「このままじゃいけない」ということを強く認識させられました。
友人の子供、他人の子供、彼らの様子を見て観察(?)することによって、子供が、親がどのように見られてしまうのか、どうしたらいいのか、それを考えることも出来る(もちろん頭ばかり大きくなってもいけないと思いますが)
それらを参考に(反面教師に)して、自分の育児の糧にするという前向きな考え方が出来るようになれば、今回の件のようなことがまた次起こっても、もしかしたら友人と話し合うとか、もっと前向きな行動を起こせるようになるのかもしれないですね。

育児本を読み比べて、鵜呑みにせず、参考にする程度で、あるいは育児の先輩である友人の話を聞くなど、私自身が子供とどう向き合うか、環境をどう整えるべきか、育児ノイローゼに陥らない為、事前に心構えの勉強などをしたいと思います。

100%正しい育児法はない、とはよく言ったものですね。
育児に失敗はつきもの、それは家庭環境や子供一人一人の個性、性格(性別も、ですね)が違うように、それによって育児の仕方は大きく変わるものなんだと理解し、接していくことが大切なんだと教えてもらいました。

アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2015/09/01 13:59

小さい子同伴で会う時には、育児サロンで会うようにしていました。


幸い、市が運営している育児スペース(無料)が近所にあるので、
そこの屋内スペースで子供を遊ばせたり、絵本を読んだりしながら、友人と雑談しました。
自宅に招いても、ゆったりと過ごせるわけではないし、
手を触れてもらいたくないものもたくさんあるので、好都合でした。

お住まいの地域が分からないのですが、子供を遊ばせながらお茶できる店があります。
かかるお金はケーキとお茶代くらいです。
交通費をかけて来てもらうのなら、「手ぶらで来てね」とお願いして、
ケーキをご馳走すれば良いと思います。
近くにそういう店がなかったら、ごめんなさい。
あるいは、質問者さんの体調がよければ、それぞれの家の中間地点くらいに、
そういった施設を探してみるのはどうでしょう。

前回のことは、間違っていたとかではなくて、
まだお子さんをお持ちでない質問者さんが、小さい子はどういう生き物なのか、
というところに、想像が及ばなかっただけだと思います。
私には短大時代からの友人がいて、半年前に赤ちゃんが産まれたばかりです。
一方私には、10歳と6歳の子がいます。
上の子が産まれたばかりの頃、その友人の長電話にしょっちゅう付き合わされたものですが、
先月、友人と会った際、「育児がこんなに大変だとは思わず、
当時は長電話しちゃって、ごめんなさい」と言われました。
料理中に電話があって「今、料理中だから後でね」と言って電話を切ると、
30分後に再びかかってきて、「ごめん、今子供たちに食べさせているところだから・・・」
という調子だったんですよね(苦笑)
夜8時くらいに電話が来たり・・・寝かしつけの時間で困るんですよね。
子供がいない人には、分からないのだと思います。

すみません、長くなりました。
自分の子に注意しない人はたくさんいますから、
そういう人と付き合いを絶てない場合には、自衛するしかないのが実情です。
そういう問題は、これからずっとついて回ると思います。
うちに来る以上、我が家のルールは守ってもらう、という強い気持ちがあるのなら、
自分で注意するのもアリだと思います。
私はよその子にそこまでするのが嫌、というか気が引けてしまうたちなので、
極力小さい子を自宅を招くことはしなかったです。
こちらが困った様子を見せても、ほほえましく(?)眺めているお母さんはいると思います。
(その後友人のように)
そういう人にははっきりと言葉で伝えるほかないですよね・・・
ちょっと目を離したすきに、我が家の障子を破いた子がいました。
たまたま近いうちに張り替える予定だったので、全然大丈夫ですよ、と言ったのですが、
その子のお母さんは恐縮して、ただただ平謝りでした。
このように、相手に気を遣わせてしまうこともあるので、自宅に招くときは要注意です。
ちなみに、その後障子は、破れにくい「ワロン紙」というものを張り替えたのですが、
うちの10歳と6歳の子が見事に破いてくれました・・・
ゲンナリですw

お体、大事になさってくださいね。
元気な子が産まれますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

育児サロン、そういった施設があったんですね。知りませんでした。
私の住んでいる地域(もしくは友人の地域)にあるかどうか調べたことがありませんが、もしなくても中間地点で探してみるのもアリ、というアドバイス、とても参考になりました。

本当におっしゃる通りで、子供という生き物がどういうものか、どういった行動に出るのか、私の想像を遥かに超えていてビックリしました。
子供のいない私にはわからないことが多いですし、それは相手にとっても同じように「家事や育児で忙しいのに、子供がいないからまだわからないのかな?」って小さなすれ違いが生まれるのかもしれないですね。

私が来年無事出産することが出来、育児をするようになったら、耳で聞いただけではなく、友人の大変さや苦労が痛いくらいにわかるようになると思います。

相手に気を使わせてしまうこともあるので自宅に招く時は注意、本当にその通りです。友人は表面上では笑ってつくろっていたけれど、心の中では申し訳ない気持ちでいっぱいだったかもしれませんね。
そこは私も相手の気持ちや大変さを考慮して、もっと工夫するなり、教えてもらった育児サロンなどに一緒に出かけるなりすればいいんですね。

本当に参考になりました。
元気な赤ちゃんを産めるよう(きちんと育児ができるよう)頑張りたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2015/09/01 13:45

本だけは絶対に触らせないでね、とA子さんに伝えましたか?


守ってほしいルールはきちんと伝えるべきだし、伝えた上でそのルールを破られたならなら堂々と注意すればよろしいかと。
子供はわからなくても親は大人同士でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなって申し訳ありません。

A子に事前に本に関することを伝えるのは忘れていたと思います。
守ってほしいルール、これだけはやめてほしいこと、それを私が言っていなかったことも悪かったです。
事前に言っていたのなら堂々と注意することも出来た、ということですね。
ルールに関して子供とか関係なく、それは大人として私が動くべきだったんですね。
反省します、確かにその通りでした。
事前に話し合っていたのは「とにかく危ない物は手の届かない場所へ移動させればいいんだね」としか言ってなかったです。
やはり自分自身の対策が甘かったようです。
これからはもっとその辺りも考え、行動し、親ときちんと話し合うようにしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2015/09/01 13:34

子供は大人の常識では考えられないことを平気でしますよね


今度生まれてくる自分の子供に対しての対策ができる
ここの面はかなり➕としましょう
間違ったことをしない、
常識のある良い子に育ててあげてください
さて生まれてくるあなたの子供に対してはここまでとして
さて長くなると思います
ごめんなさい
最近は親が非常識なのが多すぎますね
それに対しては言ったほうがいい
私は独身なので育児のたいへんさは
頭でわかってるだけで
少しもわかっていません
ただそのまま育てたらその子供が
どんなにかわいそうになるか
そちらはある程度わかります
わかってない親が育てることの
かわいそうな事件がここ何年かで
急増してますね
一番多いのはマンションから子供が落ちた
大抵の親が気がつけばなどと
子供が何に興味を持ってどう動く可能性が
あるかすら考えてない
すごく痛ましい事故でかわいそうという意見が多いけど
私にはやっぱり親の責任にみえます
話に出てくるBちゃんは悪くないですね
初めに書かせてもらいましたが
自分の子供に対する対策と考えていきましょう
Aさんは今後付き合っていくのであれば
子供がかわいそうということをちゃんと伝えましょう
最近は思っているだけで言わない
(相手の為を思っているふりで
実は自分がかわいいだけ)
これも悪くなる原因の一つ
直接すぎることを言って
傷つく、反発もモチロンあると思いますが
言っていくことによって
言う方もどういえばよかったなど
勉強になっていく
思うだけでは何一つはじまらない
以上結局あなたは何が言いたいのと言う感じになってしまいましたが
あなたが幸せであることを
願います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事おそくなりました、すみません。

私も同感です。
子供が怪我をしたり事故にあったり、もしくは常識を疑うようなことを子供が普通に行動して親が叱らないなど、そういった原因は親であり、子供が悪いわけではなく逆に「かわいそう」だと思ってしまいます。
親がきちんと躾けなければ結局恥をかいてしまうのは子供自身なんだと。
マーサさんがおっしゃるように私も育児経験ないので想像で話してるだけになってしまいますが。
自分が育児をする時、反面教師といったら失礼ですが「自分の子供に対する対策」と考えるようにし、何も言えないような大人にならないよう私自身も勉強し、成長しなければいけないですね。
思うだけでは何一つ始まらない、確かにその通りです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2015/09/01 13:29

あなたの言う通り、


いくら言ってもわからない
小さな子供だからといって
他人の家で好き勝手に
させるのはどうかと思います。
私なら絶対させません。
まず、子供がいない人の
家に行こうと思いません。
凄く気を遣うので。
その方は質問者様に
気を許されているのでは
ないかと私は思います。


子供がいる家なら
子供は大抵同じことを
するものですし、
親達は仕方ないと
思って見てます。

私もそうです。
ママ友達と家で遊ぶと
必ず何か壊れますが
子供のすることですし
仕方ないと思ってます。

正直、子供の行動を
全て監視し、子供がやりたいことを制御することは
とても大変ですよ。

質問者様がBちゃん相手に
数時間で疲れたのなら
質問者様のお子様も
必ず子供ですから
同じことをすると思いますので
それが毎日の繰り返しです。


本棚などは必ず子供の目に
つくと思うので
それほど本を大事に
なさっているのであれば
なくすのが一番です。

2,3歳になれば
走り回るようにもなりますし
本棚に当たれば上から物が
落ちてくるなど危ないですしね。

うちは本は全てダンボールに
入れてしまってます。

子供は親の思って
いるようには動いて
くれませんから>_<

質問者様がご出産されれば
わかることかと思いますよ。

妊娠中という事もあるので
Aさんのことですから
また何も気を遣わないと
思われますし
身体がしんどいからと
今はAさんの誘いを
断ることをオススメします。

また出産されたら
同じ環境、同じ目線に
なるので、いいママ友達に
なれると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

育児の大変さ、子供はみんな同じようなことをするので全てを監視する、制御するというのは本当に大変なことなんですね。
この数時間で疲れたことを、出産後には毎日経験しなければならない。
育児に関しての助言(忠告)、とても参考になったというか、覚悟が必要だということがわかりました。

本棚も「上から落ちてくる可能性」もあるので、やはりある程度の年齢になるまではアドバイスにある通り、ダンボールに詰めたりするべきなんですね。
子供は自分の思い通りにさせるというのは間違い。
大人が子供の成長に合わせないといけないんですね。

しばらくはA子の誘いは断るようにして、ゆくゆくは育児の大変さについて語り合えるような関係が築けたらいいなと、回答を読ませてもらったことで前向きに考えることが出来るようになりました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/30 23:29

>Bちゃんが悪いとは言いません。

何が悪いかまだ認識できない子供なので仕方ないとは思いたいのですが、私の心が狭いのでしょうか。
>これしきのことも我慢できない私は子の親になる資格がないのでしょうか。

Bちゃんは「悪い」でしょう。実際に、あなたは軽くでも叱っていますよね。
そして、最悪はA子さん。母親の自覚が欠けていますね。だから誰にも家に招からないのかと…

大切にしている物を「壊されて」怒らない人はいません。あなたの行動は、至極まっとうな行動です。
私ならば、2度と家には招きません。

実際に、私も新築した時に大学の友人を多数招きましたが、その中の一人の友人の子ども(幼児)が階段のカーペットの上でおもらしをしました。
その時、友人の妻は幼児の傍にはいなくて、騒ぎに駆けつけても、幼児を抱えてその場を離れていくだけ。
カーペットの始末も一切せず、謝罪の言葉もありませんでした。
カーペットは張替を想定していない、接着済みの物だったので、かなり長い期間匂いは取れませんでした。
もちろん、その友人は2度と家に招いていません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

読ませてもらって思わず泣きそうになりました。
子供の扱いに慣れていないので自分の接し方が悪いんだとずっと思っていましたから。

suzukoさんの経験談、思わず「うわっ」と声を上げてしまいました。
それはもう大変でしたね。後始末をしなければ謝罪の言葉もないなんて。
確かにそこまでされると二度と招きたくありませんね。

とにかく「自分の家は小さな子供仕様のレイアウトになってないから、私がA子の家に遊びに行く」という形で、自分の家には招かないようにした方がよさそうかもしれませんね。
今後A子がどう躾けるのかわかりませんが、せめてBちゃんが言葉を理解するまで招かないようにしたいと思います(それも甘い考えですかね、結局注意しても言うことをきかない可能性もありそうですし)

お礼日時:2015/08/30 22:32

あのね、それ自分の子供に何を与えるべきか、与えないべきかの判断ができない頭ワルーの母親だと思いますよ。

なんでもかんでも経験させりゃ子供が育つと思ってる。物事を大きい画でとらえられないのね。そういう人間と付き合っていても無駄な時間が増えるだけ、ちゃんと躾できるお友達となら、子供達はお互いにいい刺激を与えあって健康な精神を育みますよ。切るべし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

子供に何を与えるべきか、与えないべきかの判断が出来るか出来ないか。
それが子供の躾の仕方の大きな分かれ道になるんですね。
私も「なんでもかんでも経験させりゃいいってものじゃない」と思います。
「(躾できてる友達なら)子供同士でいい刺激を与え合って健康な精神を育む」という言葉、とても痛み入りました。
互いの家が遠いという理由でメールのやり取りが主なんですが、これから先付き合っていっても無駄な時間が増えることにつながるでしょうか、それを考慮して縁を切るべきなのでしょうか。
友達が少ない私は「切る」という選択肢を全く考慮してなかったので悩んでしまいます(汗)

助言ありがとうございました!
今後の自分自身の育児の参考にしたいと思います。

お礼日時:2015/08/30 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!