
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この場合は羽根だけで織るのではなく、通常に糸で織り上げる中に羽根を挟み込んで、模様にしているのだと思います。
どう考えても機織り機は、長い繊維状のものでないと反物を織ることが出来ません。
これは昔の人だって充分わかっていることだと思います。
ならば、通常通り織り上げて、羽根を模様状に挟み込んで仕上げているのだと思います。
No.3
- 回答日時:
#1です。
そもそも、ツルの羽根がどうというより、
たとえ絹糸があっても、ツルに機織ができるか?というウソの法が大きいと思うけど。
民話の流れで行くと、できた反物が町で、美しいと評判になるのですが、普通に織った反物に羽毛が混ざっているぐらいで(だいたいが貧乏人の設定だから高級な絹糸を仕入れることはできない)そんなものは作れないから、
話の設定としては「ツルの羽根」でできた反物、ということだと思いますね。
現実性がないからこそ、民話になるんですよ。
No.1
- 回答日時:
羽毛そのものは短いので、実際に抜いて繊維にしても織物にはならないと思いますね。
無理に作っても強度が不足する。軸まで使うわけにはいかないから。あの尾長鳥でも、羽毛自体が長いわけじゃないし。
まあ、最新技術でタンパク抽出して長い繊維を作ることは可能ではないかと思いますが。
民話のウソまで追及したら、浦島太郎も桃太郎も何も語れませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ニュース・時事トーク 千羽鶴という愚行権 9 2022/04/21 13:43
- 会社・職場 職場が、作業着を羽織ってズボンは自由なのですが、保育園の送迎や仕事終わりスーパーに寄るなどという時、 1 2022/05/13 19:17
- 生物学 鳥類の誕生 6 2023/06/16 22:03
- 戦争・テロ・デモ 戦場に送った鶴は、ライスペーパーで作った千羽鶴? 2 2022/04/17 12:55
- 世界情勢 ゼレンスキーさんは「戦闘機くれ」って言ったけど、 しばらくして、日本から、折り鶴がいっぱい届いた。 5 2022/04/20 08:21
- 政治 日本にも国家警察を作ったらどうでしょうか。 1 2022/12/10 16:31
- 政治 日本にも国家警察を作ったら良いのではないでしょうか。 3 2022/12/09 21:18
- メンズ ワシ服に疎いのじゃが、パーカーの上に羽織ったりする服装が好きなのじゃ。羽織るのでおすすめを教えてくれ 4 2022/12/21 13:46
- レディース このコーデ変ですか?撮り方下手ですみませんσ(^_^;) できれば、シャツ羽織る感じの服装にしたいと 3 2022/09/23 22:41
- リフォーム・リノベーション 換気扇吸引力 お世話になります。 古い日本家屋ですが 夏は暑く、冬は寒い家です。 あまりにも酷いので 7 2023/06/10 11:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「三びきのやぎのがらがらどん...
-
鶴の羽根で反物が織れますか
-
子供やお姫様がさらわれるお伽話
-
職場のトイレからかわいい子が ...
-
このお話知っている方いませんか?
-
昭和45年頃のバンベルガー??...
-
子どものいない人はキリギリス...
-
いばらでチョッキを編む、とい...
-
3人で演じられる童話をたくさ...
-
虹色の魚・・・・・(古い童話...
-
何で女性は子供や夫の話ばかり...
-
「シンデレラ」の起源は?
-
うちの子たち。の話ばかりする...
-
*登場人物が動物3~4匹のお話*
-
こんな短編集知りませんか?
-
キャバクラってよく考えるとと...
-
方位や暦にうるさい人。。(長...
-
卑怯者で有名な昔話や童話の女...
-
伏見稲荷に参拝しに行った際、...
-
あの童話、何て名前でしたっけ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「三びきのやぎのがらがらどん...
-
鶴の羽根で反物が織れますか
-
童話…だと思うんですけど
-
海外の童話で「月に関係する話」
-
「子守どろぼう」という昔話を...
-
子供やお姫様がさらわれるお伽話
-
悪が勝つ物語なんてありますか?
-
引き出しを開けると田んぼがある話
-
絵本「てぶくろ」ウクライナ民...
-
日本の昔話で、箪笥の中で稲を...
-
ハリーポッターの妖精について
-
悪魔になりたい
-
『いばら姫』について
-
世界むかし話?人はどうして死...
-
この童話のタイトルを教えてく...
-
怪談好きの方、教えてください
-
浦島太郎の教訓について
-
幼い頃読んだ民話の本を探して...
-
赤ずきんちゃんは助かる?助か...
-
日本の民話や説話にオオカミが...
おすすめ情報