
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SSIDを指定しても蹴られるなら、通信規格が異なっているのではないかと思う。
IEEE802.11には、a/b/g/n/acなど多数の規格がある。
ルータ側の規格にパソコンが対応してるか確認をしてみよう。(取扱説明書やカタログで仕様を確認すれば判断できる)
同じ規格で通信を行っていて繋がらないのであれば、ルータ側のセキュリティでMACアドレスでフィルタリングされているのかもしれない。
ルータ側のセキュリティ設定も確認しよう。
皆さまありがとうございました。Buffaloのサポートに電話し、正常なもう一台のPCでAir-Station設定ツールのダウンロード→ファームウエアのバージョンアップ→無線チャネルの変更(13→8)を実行したところ、つながるようになりました。
No.4
- 回答日時:
まだ解決していませんでしたか。
ルータとパソコンの通信やセキュリティを再設定してはどうか。
ルータの設定はLANケーブルで繋いだパソコンから行えばよい。
この場合は無線LANで繋がらなくてもアクセス可能なはずだ。
No.3
- 回答日時:
前の回答者さんたちの話に補足すると、無線LANの規格というか、使用する周波数帯が違うのかなと思います。
無線LANで使用している周波数帯には2.4GHz帯と5GHz帯があり、周波数帯が違ってると通信できません(AM専用のラジオで短波放送やFM放送を聴けないようなものです)。規格で言うと、IEEE802.11ac/n/aは5GHz帯対応、IEEE802.11n/g/bは2.4GHz帯対応です。
Windows10パソコンが2.4GHz帯のみ対応、無線LANルータが5GHz帯専用(あるいは2.4GHz帯が無効になるよう設定されている)、「別のパソコン」が両方の周波数帯に対応、という状況かなと推測しますが、違うかもしれません。
対策としては「無線LANルータが両周波数帯対応の場合、無効になっている周波数帯も使えるよう設定を変更する」「無線LANルータが使っている周波数帯に対応した無線LAN子機を購入し、Windows10パソコンに接続する」「無線LANルータを買い換える」といった方法が考えられます。
なお、問題が起きているパソコンの型名や無線LANルータの型名などを補足で書き込んでくれると、もっと的確な回答が付くことでしょう。
No.2
- 回答日時:
ルーター側での無線LAN方式(802.11gとか802.11nとか)とPC側の無線LAN方式が一致していないのでしょう。
そのPCまたはそのPCに取り付けている無線LANの子機は、接続できるもう1台のPCよりかなり古いのではありませんか?
PCに標準で無線LANが組み込まれている場合はPCの仕様を確認しましょう。メーカー物の場合はインターネットで型番を指定して検索すれば簡単にみつかるはずです。
USBポートなどに別途購入した無線LANの子機を取り付けている場合は、その子機の仕様を確認しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Wi-Fi・無線LAN PCのWifiにSoftBank AirのSSIDが検出されません。 3 2022/09/28 22:02
- Wi-Fi・無線LAN wifi接続先が、普通のアクセスポイントかテザリングかを区別できている仕組みを教えてください 3 2022/11/07 11:41
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiについて。 最近引っ越してきた物件がネット無料で、埋め込み型のWi-Fiが使える部屋なので 5 2023/04/07 21:36
- Wi-Fi・無線LAN WIFIでのインターネットに接続できない 6 2023/08/03 21:46
- ルーター・ネットワーク機器 タブレットの wi-fi 接続について 6 2022/11/27 10:33
- docomo(ドコモ) ソフトバンクやauの非ユーザーのSSID設定について。 7 2023/04/26 15:46
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした コンビニでの wi-fi 接続はやめた方が良いですか 3 2022/05/28 22:55
- Mac OS Mac BookへのWindows10インストール 1 2022/06/23 20:36
- Wi-Fi・無線LAN Nikon COOLPIX AW120のWi-Fi繋げ方 1 2022/05/15 12:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
Wi-fiがない中、講師のPC画面を...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
パソコン・PSの片方しか接続で...
-
IPoE(IPV4 overIPv6)インターネ...
-
無線LANにしましたがどの線を抜...
-
Bフレッツ、フレッツ・光プレミ...
-
PCのネットワーク上に繋いでも...
-
http://192.168.11.1/ WEB...
-
VPN機って? &ネットワークの...
-
VPN経由で別ネットワークのダイ...
-
CTUをブリッジとしてVPNルータ...
-
ブリッジ、PPP接続?
-
セグメントを越えたPCへのping
-
ルーターを介するとインターネ...
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
複数のPCでインターネットに接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えたPCへのping
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
社内LANでインターネットのみ使...
-
フレッツ光でリンクダウンが起...
-
Wi-Fiのルーターを通すとひかり...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
OCNのインターネット接続
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
TP-LinkでPPPoE接続が出来ない
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
ルータ経由にて、インターネッ...
おすすめ情報
今回問題となっているSSIDのルータ:Buffalo WHR-G301N
今回問題となっているPC:HP 2000-2d06TU
このPCで数カ月前まではこのルータに繋げていたことを思い出しました。このPCのOSは今はWindows10ですが、当時はWindows8か8.1でした。OSをアップグレードしたのがきっかけだったのかもしれませんが、まずは通信規格を調べてみます。