dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炊飯器を買うため電器店に行きました。だいたい5・5合炊きで3万~4万くらいで売ってました。私は型落ちの日立のIH炊飯器(1升炊き)を3万4千円で買いました。
ホームセンターだとパナソニックのIH炊飯器(5・5合)が1万2千円で売ってますが、3万弱のと1万弱の炊飯器では炊き方とか美味しさとか何か明らかな違いはあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

高い機種と安い機種の違いは、炊き方だと思います。

お安いタイプは、沸騰しかけたら、制御して温度を抑えます。(炊き切ってないという感じでしょうか?)高級機はメーカーによって違いはありますが、高温で沸騰炊飯をしますので、おいしく炊き上がった時に蓋を開けると、カニアナという穴が各所に開いてます。高温での沸騰をしている証拠です。でもお安いお米ではやはりそれなりの味になってしまいます。高級米で炊き上げると炊飯器の実力が発揮されて美味しく頂けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。高級米じゃないからあまり変わらないかもですね、でもケーキも作れる技術的なので良かったです

お礼日時:2015/09/21 08:03

こんにちは。



普通に使うには性能差はないと考えて大丈夫ですよ。
大きく性能が変わるのが、いわゆる「急速炊飯」機能です。
高級機種は、急速で炊いても味に劣化が少ないとのことです。

炊飯器の性能よりも、炊き方で大きく味が変わりますよ。
お米を研いで釜にセットしてから、1時間ほどそのまま水分をふくませて下さい。
美味しく炊き上げる最大のコツですよ。

ではでは(^^)
    • good
    • 1

7〜8万くらいまでのにそれほど大きな差は無いってエンジニアの友人は言ってた。


10万くらいするのになると炊き上がりなどでだいぶ差が出てくるらしいけど。

ただ、値段の違いは保温能力の差が大きいみたい。
高いやつは保温でおいておいても、カペカペになりにくいらしい。
安いやつはすぐにカペカペになっちゃうみたい。
保温でおいとくことが多いなら、高い方が良いと思うよ。

うちは炊きあがって保存しておく場合は、ジップロックのケースに入れて冷蔵保存しておくから、保温能力特別高いのいらないから、4万ちょいのを使ってる。
このジップロックケースに入れて冷蔵庫保存で、食べる時にレンジでチンって、炊飯器で保温よりも美味しく保存できるからオススメだよ。
電気代も安くなるしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。保温の差なんですね、うちもジップロックではないですがラップに包んで冷凍保存してます。安い炊飯器でもよかったのかなと思ったりしました

お礼日時:2015/09/17 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!