
先日バスに乗っているとき、不快な事がありました。
私と妻は後ろから2列めの席でした。
一番後ろの席に、夫婦と保育園くらいの姉妹との親子連れが座りました。
しばらくすると姉妹がじゃれ始め、だんだん声が大きくなりました。とうとう「キャキャキャアアーー」と大声を出し始めました
バスは混んでおり、離れることができません。
両親は怒りません。
私はイライラしてきて声をかけようか迷いました。その前に3ー4回振り返って、後ろに合図しました。見たところ両親はサラリーマン風で、文句を言っても仕返しはされそうにないです。
私が何度も振り返るので、母親が気づいて小声でしーとか、静かにと言いました。姉妹は無視して大声を出します。続いて父親が小声で静かに、降ろすぞ。と言いました。それでも変わりません。
姉妹は注意されればされるほどわざと大声を出しているように見えました。
10分ほど続いてから、親子が先に降りました。
私はなんとも嫌な気持ちになりました。
まず姉妹の性格の悪さ。怒られれば怒られるほど逆上して大声を出す。
両親の対応。私が睨んでから表面上は注意していましたが、本気で怒ってはいませんでした。私の小さいときなら間違いなく怒鳴られています。
そして注意できなかった私の臆病さ。多分怒鳴っても大丈夫だったのに出来ませんでした。
この姉妹の性格は元々なのでしょうか。
私は声をかけた方が良かったのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> この姉妹の性格は元々なのでしょうか。
子供の性格は周りの環境によって形成される事が大きいですから、その姉妹の親を含めた周囲の環境が作り出した物であって、
元々ではありません。
> 私は声をかけた方が良かったのでしょうか?
質問主さんの御年齢にもよるでしょうが、明らかに御高齢に見えるのであれば諭す様に声掛けしても良かったのかも知れませんが、
現代の若い夫婦はゆとり世代の申し子の様な人達ですので、怒られれば親が乗り出すと言う事も多々有ったのかも知れませんので、
その血を引き継いでのモンスターペアレント族なのかも知れませんので、下手に声は掛けない方が良いかも知れませんし、声を
掛けなかったのはもっと嫌な思いをせずに済んだと自己納得させた方が良いかも知れませんね。
殆ど叱られた経験の無い親は叱り方を知りませんから、他人が何かを言えば虐めていると言う認識の方が先に立つかも知れませんし。
子供の叱り方を知らないし子供の御機嫌取りだけを行っている親が増殖していますから、「触らぬ神に祟り無し」でしょうね。
No.7
- 回答日時:
以前は私も、子供が騒ぐことに対してイライラしていました。
人を許せるようになったら、イライラは無くなりました。
それでも、それなりにうるさいのはうるさいので
そういう場合、相手と遊ぶようにしています。
赤ん坊なら変顔。
話しが分かるくらいだと睨めっこ。
静かにさせるのを強要するより、静かに過ごせる方法を
考えてやってみる方が、いいかなと思います。
イライラしていた自分だった頃は、考えてもいませんでした。
自分が自分だけで、一杯一杯だったと思います。
No.6
- 回答日時:
自己がたいした人柄でもないのに正義ぶって他人に注意すると(これからの日本社会)殺されるぞ。
no.5が仰るように寛容を育てるほうが殺されるよりまし。
でも、結局は我慢になるでしょう。寛容は難しいですから。
No.5
- 回答日時:
子供ってそんなもんだよ。
と、も、言えます。元々だいたいの子供は、そんなモンなんです。
と、程度の問題になるので、解らないとしか言えないのですが、、、
ま、あ、其処の処の見方は、ソレゾレなんで、す、よ、ね。
て、イツから日本は、そう言うのに非寛容になったんでしょうか?とか?と、言う?問いも発することが出来ます。
No.4
- 回答日時:
その性格は…なるべくしてなったのでしょうね。
完全に親や周りの大人をナメてます。
声がけについては、現在では相手の逆ギレを招いてますますうるさくなりかねないんで放っておいたほうがいいでしょうね。
子を設けて社会貢献した人にはかないません。
いくら公共交通とはいえ、いや、公共交通、つまり公共の場だからこそ最低限のマナーは守らねばならないんですが…。
質問者様のように子供の声に眉をひそめる人に対し、誰でも以前は子供だったなんていう人がいますけど、昔は普通に回りの大人からも叱られてたしヘタしたら拳骨も貰ってたものです。
そうしてこそ静かにすると覚えるものだし、周りの人も大目に見ようという気になったのだと思います。
権利権利権利でそのお互い様の図式が崩壊してしまった今ではもう、関わらないほかないでしょうね。
ありがとうございます。
仰る通りですね。結局黙っておくのが無難になりますよね。
この姉妹が将来人に迷惑を掛けたとき、初めて表面化するでしょうね。

No.3
- 回答日時:
子供のこうした態度は親の甘やかしが根っこに有るように思いますが、専門家が正しい意見を持っていると思います。
バス内での親の姿勢は叱れば何時ものようにさらに騒ぎ出すと、いう事が分かっていたからでしょう。
子供を的確に叱る事が出来るなら、この場合は他人の「しつけ」は効果が有ると思います。
その時は始めに親に、子供を叱っていいですか、と了解を得てからが良いと思います。
叱るほうもそれなりに、資質が要求されると思うので難しいですね。
叱る、と言うよりは諭すと言う形にして、子供が言うことを聞くようであれば別れ際にほめてやる、なんてことも必要かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の前の道路で子供が遊んでた...
-
実の子どもと縁を切るにはどう...
-
子供のスマホのGmailに親のGmai...
-
銀も 金も玉も 何せんに ま...
-
電車で「ママー、座りたいー」...
-
子供を置いて旅行する事をどう...
-
中央出版のトータル幼育セット...
-
趣味がありません
-
子どもたちが、外で立ちション...
-
大学生です。 友人と公園でシャ...
-
子供の鳴き声とか騒がしいのが...
-
貧乏は子どもを作っちゃだめで...
-
買い物するのに子供を利用して...
-
子供3人以上の親は高卒多くな...
-
子供をつくる理由・親としての...
-
最近の子
-
四柱推命の空亡について
-
子供の友達の親の車でプールに...
-
子供が友達の携帯を壊してしま...
-
子供に気持ち悪いと言われます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供のスマホのGmailに親のGmai...
-
家の前の道路で子供が遊んでた...
-
実の子どもと縁を切るにはどう...
-
「子供いらない」って強がってる...
-
中学生にガラケーしか与えない...
-
子供の友達の親の車でプールに...
-
貧乏は子どもを作っちゃだめで...
-
子供を置いて旅行する事をどう...
-
電車で「ママー、座りたいー」...
-
子どもたちが、外で立ちション...
-
子供が友達の携帯を壊してしま...
-
子供に気持ち悪いと言われます...
-
子どもを1人しか産まない親って...
-
社会人になっている子供なら 親...
-
AV女優は親不孝者ですか?? 私...
-
なぜ子供をつくるのか
-
子供を子役にする親の気持ち
-
画数の多い名前は可哀想ですか...
-
子連れで居酒屋に行くのはそん...
-
子供に「産んでくれなんて頼ん...
おすすめ情報