
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
親藩=上野吉井の松平(鷹司)家。
譜代9家=武蔵岡部の安倍家、陸奥磐木平の安藤家、越前勝山の小笠原家、越後村上の内藤家、常陸松岡の中山家、丹波亀山の松平(形原)家、駿河小島の松平(滝脇)家、出羽上山の松平(藤井)家、三河吉田の松平(大河内)家。
外様11家=近江西大路の市橋家、出羽天童の織田家、丹波柏原の織田家、大和柳本の織田家、信濃松代の真田家、陸奥弘前の津軽家、陸奥盛岡の南部家、同上八戸の南部家、同上盛岡新田の南部家、肥前平戸の松浦家、近江大溝の分部家。
江戸時代の資料からですが、案外多いです。

No.2
- 回答日時:
勘解由信景さん、こんばんは。
有名どころとしては、甲斐源氏の武田氏でしょう。甲斐、安芸、若狭、上総のいずれの家でも通字は「信」のようですね。
次に有名なのは、織田信長にに代表される織田弾正忠家でしょうか。
その他には、津軽氏(為信、信牧)、平戸松浦氏(隆信、鎮信)があります。
奥州の葛西氏も主な通字ではないようですが、比較的多く使われているようです。
マイナーなところでは、信濃小県の依田(蘆田)氏でしょうか。
武田信玄、勝頼に仕えた依田信守、信蕃親子がある程度名前が知られています。
No.1
- 回答日時:
ご自身で調べてみてください。
戦国時代の人物一覧 (日本)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%9B%BD …
江戸時代大名総覧
http://homepage3.nifty.com/hyuuga/daimyou/daimyo …
藩の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A9%E3%81%AE …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 ガーシー議員は、29万票を取って当選されましたが、これは江戸時代の大大名の石高に匹敵しますね? 44 2023/03/10 10:04
- 歴史学 江戸時代は、武士は苗字を名乗ることができましたが、農家は苗字を名乗れたのでしょうか? 5 2023/05/20 14:42
- 歴史学 信長の織田家は、女性の力を重んじ、それを活用していたのでしょうか? 7 2022/12/12 07:44
- 政治 山上徹也があれほどの事を成し遂げたのは、山上と言う名前の影響ですね? 2 2022/07/26 09:05
- ドラマ オススメの大河か、時代劇を教えてください。時代はできれば、室町~安土桃山、江戸初期が良いです。大河は 3 2023/02/22 17:51
- 歴史学 日本では先祖の名前(姓でない方)の一字を継承し、中国・朝鮮では継承しない、という違いはどこから生まれ 6 2022/10/12 16:29
- 歴史学 旗本 VS 大名 2 2022/10/10 14:23
- 歴史学 松江藩士 2 2023/04/07 22:46
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 歴史学 一橋徳川家の初代当主である徳川宗尹の幼名が小五郎であるのは、 桂小五郎の小五郎と関係はある? 3 2022/07/24 14:35
おすすめ情報
おすすめ情報