
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どこまで説明するか、によるんですが、せっかく日本文化に興味を持ってもらっているのですから、なるべく全部説明してほしいです。
・一番簡単な説明
日本語としては「初心忘れず」です。7語になりますので、日本語としてかっこいいです。
でも世阿弥が「初心忘れるべからず」と読んでいて、こちらのほうが7・5(しょしんわすれる・べからず)と和歌などに使われる7・5体ですので、なおかっこいいです。
・でも、ひらがながないよねとか、漢字の位置が違う、と言われたとき
「不忘初心」は中国のことわざのようですね。日本語は中国語からかなりいろいろな言葉をもらってつかっていますので、今でも四文字熟語などで見ることができます。というか、これも四文字熟語ですね。
このような漢字だけで書かれた熟語は「読み下し」という手法を使います。漢字の並びを変えないで、そのままでレ点とか補語を少しだけいれて訓読みするのです。そうすると「初心忘れず」になるわけです。
・日本文化と中国文化
たとえば「少年易老学難成」という中国の故事が, 「少年老(お)い易(やす)く,学成(な)り難(がた)し」となります。
こういう読み下しがたくさんあり、特に額に入れたり垂れ幕にしたりするものは、漢文で書くのが日本の慣わしだといえます。
武田信玄が自軍の旗に書かせた「風林火山」などもそうですね。元は中国の故事で、映画レッドクリフにも台湾人女優のリー・チーリンが中国語で暗唱するシーンがあります。
今の日本が英語をなるべく取り入れようとしているのと同じように、江戸時代までは、中国の書物を日本の教育の基礎にしてきました。いわゆる四書五経です。日本語の熟語には四書五経から取られたものがたくさんあります。
それらのものを書いた「書」は芸術として、額に入れたり掛け軸にしたりして楽しみます。道場などでは標語として掲げていたりもします。その際に、日本語で書くことは少なく、漢字だけで漢文として書くのが日本の伝統なのです。

No.1
- 回答日時:
>"不忘初心"
これは、「初心忘れず」ですね。「べからず」でも「忘れるな」でもありませんは。日本人ならこうは書かない。もし日本人なら恥ずべき。中国語でもありません。古代日本国が独自に開発した漢文体です。今の中国人は簡体字しか読めません。
貴方も日本人なら学校で漢文を習っているはずですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国では卓球の事を「乒乓球」...
-
カタカナで表現すると フーシ...
-
中国語
-
Feiを中国語で書くと?
-
「草なぎ剛」の中国語読みは?
-
漢字で書いてください ミッキー...
-
ヌメ革を英語/中国語では何とい...
-
「雑誌」を中国語にするとどん...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
中国語で『好きなケーキは何で...
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
『李姉妹ch』動画冒頭のあいさ...
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
鳴呼の意味と読み方
-
求解籤 稻荷大社六番
-
「こき使う」の「こき」って?
-
ふくらはぎを「ふくろはぎ」と...
-
骚屄の意味
-
「榛葉」の意味わかる方いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国語にアルファベット的なも...
-
中国語で「盗撮」はなんですか?
-
太極拳の「掤」について教えて...
-
中国語で「睾丸」や「金玉」は...
-
中国の住所をローマ字で・・・
-
うかんむりで動物を表す単語
-
火へんに会という漢字があるの...
-
中国語での索引の順番
-
漢字で書いてください ミッキー...
-
台湾の方の名前 (英語表記)の...
-
ヌメ革を英語/中国語では何とい...
-
漢字を教えてください
-
Google検索で中国語を表示させ...
-
中国語の質問です!
-
中国語でロックミシン
-
漢字なのに中国語と意味が違う...
-
「アチョー」は中国語の漢字で...
-
中国語の読み方は
-
中国語と日本語とでは、どちら...
-
中国語で「海斗」の漢字を説明...
おすすめ情報