重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ベンツCクラスの中古車(10年落ちくらいの)を、100万円前後で購入を予定しています。

お聞きしたいのは、
1.ヤナセ認定中古車をディーラーで買う。すぐ近所にあります。
2.町の外車専門の中古車屋さんで買う(ヤナセではなく)。周囲には数軒あります。
3.町の中古車屋さんで買う(国産メインだけど外車も売ってる)。周囲にたくさんあります。
4.ヤフオクやカーセンサーなどで買う。
のどれがいいのでしょうかということです。

車両自体を買うのはすぐできるのですが、問題なのは車検とかメンテのコストだということは理解しています。いろいろ調べると、1が最も無難のようです。でも当然正規ディーラーなので、保証期間が過ぎたら高額費用がいろいろと掛かってくると聞きます。
一方できちんとメンテができるところなら、2か3の店舗で、交換部品があっても社外品を安く使えば修理費もたいしてかからず、国産クラウンを維持するイメージで大大丈夫ということを主張しているオーナーさんのサイトもありました。4については一応挙げてはいますが、出品している店舗はたいてい遠方なので実車が見れないことから、たぶん選択しないと思います。

ちなみにこれまではスカイラインなどを乗り継いできましたが、結婚を機にミニバンに替え、子供も成長したので、そろそろ車のサイズアップを、それなら好きなセダンタイプで、どうせなら一度は乗りたかったベンツに、という感じの購入動機です。ちなみに年収は830万円ほど、世帯年収は1000万円ほどです。外車は初心者です。

こういう購入方法でよかった、失敗したとか、その後の維持費とか、いろいろと生の声を聞きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

せめて1ですが、10年落ち100万円なら無保証販売の筈ですよ。



>交換部品があっても社外品を安く使えば修理費もたいしてかからず

むりです、あり得ません。

>主張しているオーナーさんのサイトもありました

こういうサイトだけは絶対に参考にしてはいけません。

世帯年収1000万円あれば、現行のCを新車で現金買いできるはずです。
保障延長を追加して5年保障にして下さい。
間違いなくそれが最も安上がりです。
メルセデスケアもあるので、維持費は実際ゼロです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。いろいろなご意見を聞いた結果、新車+メルセデスケアの方法でいこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/15 23:54

先ず、10年落ちは良くないですね、100万円も高すぎますね、Cで10年落ちなら20万位でしょう。

年収1000万なら新車のオープン&リース5年を組んだほうが良いかも。一度ヤナセディーラーに出向いて詳しく説明を聞いた方が良いですよ。メルセデスは3年保障メンテが在りますから新車がお勧めですよ。Cはディーゼルも新しくラインアップされました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2015/10/22 21:10

はじめまして、TONYといいます。


わたしもMercedesが好きで2台乗り継いできました。
W202(17年)→W164(13年)

そんな私からも少々アドバイスを!

まず結論から
お勧めできません。

理由はほかの方が書かれていますが、リスクが高すぎます。
買うのであるならば新車がお勧めです。
グレードにもよりますがローンを組めば買えない年収ではないかと思います。
(でも、ほかの家庭の財政状況がわからないので、何とも言えない部分もありますが)


質問者さまはお車はすでに1台お持ちですが?
セカンドカーとして古い外車を楽しみながら乗りたい!ということであるならば話は別ですが、
購入しようとしている車がメインであるならば絶対お勧めしません。

それに最近のMercedesは会社の方針も変更しているようで、
かつてのような「ずっと乗り続けてほしい」という考えは10年程度に縮まっています。

わたしもW202(初代C-Klass)は17年で35万キロ走破しました。
ずっと持ち続けたかったのですが、
メーカー(本国)でのパーツ製造中止、再製造は一切しないということで、
ハーネス(ケーブル類)が新たに購入できず、
ATのオーバーオールの際にハーネス類が断線する可能性があるので!修理ができない
と、ヤナセに言われて泣く泣く手放すことにしました。
エンジンはまだまだ元気でした。

つまり質問者さまが買われようとしているお車も
もしかして本国で製造中止になってきているパーツも出てきている可能性もあります。

10年落ちならばもしATがダメになれば軽く30万円は出ます。
ディーラー修理ならば税込で60万近くは必要です。

100万円で10年落ちのMercedesはW124とかでは考えられますが、
W203、W204ではすごく程度の車だと思われます。
私自身W124やW123、W109、R129など昔のMercedes以外で10年落ちで100万円は聞いたことありません。
1994年以降の車であればその価格はすごく少ないです。


大好きなMercedesに関して話すと止まらなくなるので、この辺で今回はとめておきます。

とにかく10年落ちは修理代がかかります。
質問者さまのご家庭が車に対してどのくらい使っても大丈夫か?それを考えたほうがいいです。
新車ならばメルセデスケアがありますが、
修理はすべて自腹にあることです。

修理代金は国産と大差ないものが多いですが、
一部パーツはめちゃ高いです。
わたしもドイツから個人輸入していましたが・・・・・

だからもし私ならば車にかけれる自由なお金があまりないので、
その車は買いません。
壊れない保障がないので10万円でもたぶん買いませんね((+_+))

長々書いてすみません。
経験者の意見として、ご参考にしていただけたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2015/10/22 21:09

10年落ちは、リスクが高すぎます。


30万中古でも 100万中古でも メンテで直ぐに100万超えますよ。
中古など メンテ(部品交換を必要とする)は、してません 購入後客にやらせるものです。 
添加剤等で 一時的解らないように誤魔化して売るだけ

1.ヤナセで買うのが一番無難ですが 10年落ち等割高でばかばかしい

2.は、あこぎな業者ばっかりなので よほどの知り合いでもいない限り リスキー以外何もない

3.扱い慣れてない外車 見る目も整備も 期待できない

4.中古屋や買取屋が ヤバい店で売れない車を オークションに流すと良く聞きます。一番買ってはいけない 方法。

年収からして もうしばらく貯蓄や投資信託で 予算を確保し
新車もしくは、高年式の中古を購入することをお奨めします。

外車は、美味しい乗り味を楽しめるのは、2年間 その後は、メンテの嵐 故障率は メルセデス<BMW<ジャガー 
部品代も やはりベンツは格段高いと聞きます。

外車を維持するには、ご近所で腕の良い民間整備工場の行きつけを持つことです。
年式やモデルによって 調子がいい 壊れにくい 整備性の良しあしや
買ってはいけないモデルなどの情報を 教えてもらう事です。
車検も 民間整備工場なら 国産車と同等 ヤナセで ベンツ500は100万とか 外車ディーラーは、工賃が無駄に無意味に割高
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2015/10/22 21:08

「車体、エンジン」は丈夫ですが、


それ以外は、消耗品的にメンテナンスする必要がありますので、
クラウン並みということは無いと思います。

10年落ちのクルマは築30年のマンションを買うくらいにリスキーなことなので
おススメする人は少ないと思います。

良いパーツを無尽蔵に投入して清算されたメルセデスは1990年頃までで、
2000年頃まではコストダウンの頃合いが判らずかなり低迷し、
今は「普通+@程度」だと認識される方が良いと思います。

造りは190の方が断然に良いですが、如何せんタマが少ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2015/10/22 21:07

こんにちは。



うーん、結論から先に言うと:

あなた様が、クルマ大好きで自分でもかなり車をいじれてどんな不具合も楽しめること、また車を複数台所有しており、たとえそのベンツを数か月動かすことが出来なくても特に生活に支障が出ないのであれば、購入なさっても差し支えないと思います(まぁ遠まわしに、余程の輸入車目利き・整備の熟練者の方でない限りは「買わないほうがいいですよ」と申し上げてるのと同じですが・・^^;)。

購入は、外車初心者にはすごいチャレンジになる可能性があります^^;。そもそも年収が1000万円あれば、Cクラスの新車・若しくは中古車でももっと程度の良い車を変えることが出来ると思うのですが、あえて10年落ち100万円にこだわるところがよく分からないのですが(それほど特色のあるクルマだとも思えませんし・・)。Cの新車や程度の良い中古車が予算的に厳しいのであれば、昨今ならAもBも一応ベンツですのでそちらを購入するというお考えはありませんか?

もしどーしても10年落ち100万円を購入なさるのでしたら、no.4さんのご回答にありました「色々意見が出ていますが、メルセデスは消耗品や国産車に比べて寿命が早い部品は多いのは確かですが、それをひととおり交換すればそんなに維持費がかかるわけではありません。」は全くその通りなのですが、「それをひととおり交換」するのにどれくらいの予算が必要か(もちろん100万円とは別に)も、事前によく検討する必要があると思います。そして更にその上に、突然の大きな不具合に備えた金銭の準備も考えておくことをお勧めします。

脅かすようなことをつらつら書いてしまいましたが、私自身過去ワーゲン(新車購入)の7年目に「いきなり60万円」の故障に遭遇したことがあります^^;。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2015/10/22 21:07

そんなのを買うのは絶対に止めたほうがよろしい。

外車は(ドイツ車でも)国産車を乗ってきたイメージとまったく違い、5年(あるいは走行距離が5万km)も過ぎると、次から次へと不具合や故障が際限なくやってきて、毎年の修理代も修理待ちの日数も大変です。ホントに故障の多さと修理費(修理部品代)の高さでは頭に来ますよ。

私の車はBMW745iでしたけれど、5年を過ぎる頃から不具合や故障のオンパレードとなり、毎年50万円くらいは修理にかかっていました。たとえばナビがブラックアウトしたときは、部品交換に24万円ほど払いましたよ。ドアミラーが電動で動かなくなったときは、運転席側で12万円、助手席側で14万円も修理代を払いました(両者は別々の日に故障しました)。9年目に入るとトランスミッションに異常が生じて、交換すると中古部品でも180万円はかかると言われて、ついに手放しました(それでも50万円で売れましたが)。

私のお隣はベンツのE240です。これも故障が相次ぎ、駐車場に車があるときよりもないときの日数が多かったような気がします。酷いときは国内で修理が出来ず1ヶ月半ほど戻ってきませんでした(その間は国産の代車で済ませていました)。

外車は際限なく故障が出てくること、修理費が高いこと、修理の日数もかかること…で、国産車のイメージとはまったく違います。費用がかかるのは修理費だけではなく、ガソリンはハイオクでしょうから、高いですよ。私のBMW745iはリッターで3kmくらいしか走りませんでしたので(さすがにハイパワーですが)、1回満タンに給油すると1万5千円はかかりました。

10年落ちの中古ベンツなんて買うのはお止めなさい。どうしても中古にするのなら、3年目のモノにすることです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2015/10/22 21:06

#4です。

検索結果がちゃんと引用されていませんでした。
個別に出しておきます。失礼しました。
https://yanase.jp/car/id/71854/gunma/grid=4/deta …
https://yanase.jp/car/id/72194/urayasu/grid=4/de …
https://yanase.jp/car/id/70422/tama/grid=4/detai …
    • good
    • 0

9年~10年落ちで検索するとこんな結果でした。


https://yanase.jp/car/result.html
買うのは1しかないと思います。2~3年落ちなら2や3もありでしょうが、10年落ちなら認定中古車の方が安心です。
町の中古屋さんだと、見た目わからない部分はそのままにされて販売されている可能性が高いので、
買ってすぐに修理ってことになる確率が認定車より高いです。
よく言われることですが、これまでの点検や修理をどこで受けていたかが重要です。
色々意見が出ていますが、メルセデスは消耗品や国産車に比べて寿命が早い部品は多いのは確かですが、
それをひととおり交換すればそんなに維持費がかかるわけではありません。
もちろん定期的にやってくる消耗品はあり、国産車では一度も交換しなかった部品や聞いたこともない部品の交換が発生します。
でも、走行に関係する部品代は案外安かったりします。
あとは丁寧に乗ることです。
ま、窓が閉まらなくなるとか天井材が下がってくるなんてのは国産車じゃ聞かないでしょうが、10年に1度あるかどうかです。
ドアの開閉の耐久性や、ボディ剛性は国産車とは比較にならない位高いので、今後10年以上乗るつもりなら悪い選択じゃないと思います。
もし数年で手放すというつもりなら、10年落ちは高くつくでしょう。
維持費は突発がなければ、平均すると毎年大修理のない車検を受けるくらいの感じでしょうか。
ディーラーで点検、車検で法定費用抜きで20万円前後かなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2015/10/22 21:05

Cクラスとはいえ、100万前後のっていうことはかなりの低年式で走行距離もそれなりでしょうね。


せめて、2年保証付きで、これくらいのが安心出来ると思います。
https://yanase.jp/car/id/67849/kumagaya/grid=3/d …

この年式でも、燃費は今のクルマに比べたらかなり悪いですよ。
10年落ちなんてさらに悪いです。

大体どんなクルマでも、5万~8万kmくらいで、修理の山がやってきます。
ここで大物がたいてい壊れてきます。
ベンツに限らず、外車は概ねそうですが、高額な電子部品(DSCやABSなど)が壊れたとき、50万円くらいの出費になることもあります。
また、国産車では考えられないようなタイミングや場所が壊れることもあります
社外部品(BOSCH)とかでも代替え品がある場合には利用する事ができますが、代替え品の無い箇所も多いです。

ちなみに、外車って装備は良くないですよ。国産高級車の感じで考えて居るとカローラクラスより劣る場合もあります。
特にナビはクソみたいに馬鹿です。
必要以上の装備を求めず、走るのが好きという人には向いて居ますが、国産感覚で乗ると全ての面で裏切られます。

ちなみに私はBMWの3シリーズですが、新車で購入し5年の延長保証を付けました。
4年で6万kmくらい走っていますが、現在の所無故障です。
延長しない方がよかったのかもっていうくらいの当たりクルマだと思いますが、いつ壊れるかなんて分からないので保険のつもりで延長しました。

もし、いま考えられている値段、年式のお車を購入されたいのであれば、壊れてたときに「捨てる」という選択肢も持っておいた方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2015/10/22 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!