
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ナビは、携帯と車両システムにつながっており、
誤作動が起きないかのチェックを繰り返すために
搭載ナビ自体、1年くらい前のモデルが最新になってしまう。
そういうシビアな部分なので「ナビをいじることは一切出来ない」と
メルセデスベンツのディーラーでは言っていました。
現在、欧州でこれから形式認定を受ける乗用車については
事故発生(エアバッグ作動)時に自動的に通報するシステム(eCall)の
装着が義務化されています。
GPS情報が拾えないトンネルなどの場所では
走行データによる位置情報も送信することになるので、
ナビをいじることはご法度になると思います。
ナビはいじらず、テレビを増設すれば良いのでは。
No.5
- 回答日時:
トヨタは、DOPだった筈です。
メルセデスの場合、今現在メーカー装着ばかりなので、ジャンパー取付が原因で故障やエラーが出ます。
また、コーディングだと、プログラムバージョンアップの時にキャンセルされたりするので、ディーラーではそれらの作業を行いません。
更に言いますと、以前はTRDからジャンパーが出ていたため、多くのトヨタディーラーで作業していましたが、TRDが撤退したため、
今現在、積極的にジャンパー作業するトヨタディーラーはない筈ですよ。
もちろん、サイドのアースのみで作業できる場合は、営業マンが自分でこっそりする事もありますが、
如何にDOPでも、トヨタ純正はアースだけではジャンプできませんよ。
No.4
- 回答日時:
>メルセデスディーラーはサービスでやってくれる なんてことはないですかね?
貴方が部品を購入して、取り付けを依頼すればやってくれるとは思います。
が凄く簡単なのですよ。
アクセルペダルの上(車種によって異なる)のコネクタに部品を挿し込むだけですので。
コネクタの位置さえ分かれば、~10秒の作業です。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/04/17 21:23
メルセデスは簡単だけど
部品コストがかかる
トヨタは部品コストはかからないが作業が手間 部品コストがかからないからトヨタはやってくれる
という解釈で良いですか?
自分で部品を買ってやってみます。
No.3
- 回答日時:
正規ディーラーで法令順守の観点からそれはやりません。
問題はそれだけでなく、欧州車のナビの規格には国産車と違いがあり、車速信号をごまかすためにTVキャンセラーを噛ませると、ナビの自車位置表示の精度が狂ってしまいます。なのでどうしてもやりたければ、輸入車の扱いになれた電装屋さんならその辺無視してやってくれるでしょう。工賃込みで6-7万円ですが、それ付けたままで正規ディーラーには整備を頼みにくくなると思いますよ^^;。
No.1
- 回答日時:
メルセデスは、ど素人でも簡単に映るようになります。
が、約1万円~5万円(車種によって異なる)のパーツが必要です。
このパーツの取り付け方法が簡単だと言う事です。
一方、トヨタ(の多く)は、ナビを一旦取り外す必要があり、ど素人には難易度が高いです。
が、千円でもぼったくり価格と言っていいほど、原価の安いパーツを使います。
知識のある人なら秋葉原などで部品を購入して100円チョットで作成できる。
中国で作るなら10円もかからないので、ぼったくり価格。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トランクが開かない
-
5
車のポップアップフード故障
-
6
『C』というエンブレム?の車の...
-
7
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
8
BMWに乗ってみたいと思います。...
-
9
年収700万で外車は?
-
10
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
11
メルセデスベンツのディーラー...
-
12
車のマスターバックが故障しか...
-
13
松田コレクションにあったクル...
-
14
車が発車時にエンジン停止。デ...
-
15
欧州の車って、車の名前が無い...
-
16
若い女がジャガー乗ってたら引...
-
17
ロールスロイスに乗るには年収...
-
18
PS2 映像が乱れる 音声はでます
-
19
エンジンオイルのドレンプラグ...
-
20
ベンツのAクラスは何故3ナンバー
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter