dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
長いですが力になって下さい。

私は現在17歳で来月18歳になります。
実は春頃から知り合いのガールズバーで
ちょくちょくアルバイトをしているのですが、
Twitterへの書き込みにより学校へ情報が漏洩。
今まさに学校を辞めるか続けるかの
選択を迫られています。

もちろん18歳未満がそのような所で働くのは
禁止(地域により20未満)なのは知っています。
しかし実際入ってみると私と同い年や
1つ下の子なども居るので安心していました。
それが甘かったです。

ですが店にいるととても楽しくつい
日々の出来事をTwitterへ載せてしまったのです。

はい、本題ですが、先生方の意見は
もう卒業まで約70回の登校だし
成績も救いようがない訳ではないので
私に学校を続けたいという意志があるのなら
退学処分ではなく謹慎処分も検討する
というものです。

しかし私は迷っています。
普通ならばここで辞めるわけにはいかないと
なんとか謹慎処分に持ち込むでしょう。
でも私は何年も家族と上手くいっておらず
ろくに口も聞けず、話すどころか
部屋の前で何十分も罵られたり
廊下ですれ違えば舌打ちされたり
洗濯物も私のだけ回してもらえないなど
ストレスの多い生活です。
学校も友達が0人という訳ではないのですが
何一つ楽しくなく、心が休まるのは
お店で仲間と騒いでいる時だけなのです。

出来るならば今すぐにでも家を出て1人で
生活していきたいと思っていますし
親とは縁を切りたいと考えています。
しかし高校卒業の資格すらも無いとなると
就職にも支障が出るでしょうし
何よりもう高校3年です。
もったいないとも思います。
。。。しかし
もう遅刻欠席もギリギリのラインですし
学校を続けるなら店を辞めろとのことです。
+α3月まであの家族と共に過ごすのかと思うと
どうにも先が暗く見えてしまうんです。

皆さんならどうしますか?

A 回答 (16件中1~10件)

高卒は必ず取らないと、町でティッシュを配るしか仕事がないよ。


くそ根性で、それこそ学校が仕事だと思って頑張って卒業すべきです。
卒業したら社会ももっとあなたに優しくなるから、
真面目に働いて家族にリベンジしてください。
    • good
    • 1

家を出たい気持ちがあるのですね。

それならなおさら、卒業しましょう。 
将来のため、です。
    • good
    • 1

中卒の差別、頑張ってね。

今の店も、若さが続くまでだけどな。話が合うのは不孝者が集まってるだけの話だし。
    • good
    • 1

学校に通うのって、就職のためでしょ。


要は、自分を自分で一生養えればいいんです。
あなたがこれから一生、学歴が全く関係ない世界で働くなら高卒の資格は不要です。
で、あなたは今後どうやって自分を養っていくつもりですか?
    • good
    • 1

知り合いのお店なら事情を話して一度やめて、卒業してからまた働かせてもらってはどうでしょうか?



友達に高校中退してキャバ嬢やってる子がいますが、中卒だと仕事がなくて転職できないと嘆いていました。

ガールズバーも若いうちしかできない仕事ですし、将来の為に高卒くらいはないと大変ですよ。
ご両親から離れたいのであればなおさらです。

あと少しの辛抱です。
卒業したら自由になれますよ!
応援しています。
    • good
    • 1

高校を卒業するかしないかというのは、それなりに人生を左右しかねない問題です。


大きな問題だと思います。
その「大きな問題」を、まだ先がよく見えていないアナタが、現状のイザコザとか、環境とかで決めてしまう、というのは、私は間違っていると思うのです。

確かに家庭環境として良好ではないというのはわかります。
息抜きの場所を学校や家庭以外に求めたいというのも、重々わかります。
仲間がいる素晴らしさというのもわかります。

しかしです…人が生きていく上で何よりも大事なのは、家庭でも、学歴でも、ましてや「友人」でもありません。
一番大事なのは「私」…わたくし、です。
自分がどう生きたいか、どう生きるべきなのか、という「理想」こそが、人を生かし続けるのです。
しかし「どう生きるべきか」ということは、そうは簡単に結論が出るものではありません。
若いうちに決まってしまうような、それほどに簡単なことではありません。
だからこそ…若いうちにこそ「大人の言うことを聞く」ものなのです。
大人は、アナタよりも豊富な経験を持っています。
それこそ清濁併せ呑んだような生き方をしています。
失敗の数々を知っています。
ですから、今は例え「自分が間違ってはいない」と思っても、ここは「折れて」下さい。
そのことが、あなたを子供からひとつ、大人に変えていくのですから。

…人には「免疫」というものがあるのは知っていますね?。
その「免疫」の働きを使って、病気を予防するのが「ワクチン」です。
強い毒を体内に入れれば、人は死んでしまいます。
そこで「弱体化された」毒を体内に入れて、その「異物」に対しての免疫を作らせることで、毒が新たに入ってきても大丈夫なようにするわけです。
その「ワクチン」というのが、アナタの場合は「学校」なんですね。
得た免疫というのが「学歴」です。
つまり「自分のために、他人の手を借りる」わけです。
しかしこれこそが、社会というものの根幹であり、原理でもあります。
これは「道具」とか「武器」と言い換えても良いかもしれません。

その「武器」を手にして、社会に出た時、あなたは戦って下さい。
自分が経てきた経験を元に、社会と渡り合って下さい。
そうでないと「私」は貫けなどしません。
大きな「うねり」に呑み込まれるのがオチです。

あなたが戦うべき戦場は、今じゃない!。
これからのあなたのため、あなたは一度「負けておく」べきです。
子供であるうちに。
それがきっと、新しい世界を見せてくれるはずですよ。
    • good
    • 1

総論とすれば、「高校は卒業したほうが良い」というのは間違いありません。


理由としては、他の回答にもあるとおりで先々仕事をする場合でもさらに資格などを取るために学校などに行くにしても高校卒業資格があるのとないのでは大きな違いです。

ただし、高校卒業資格を得る方法は決して今の高校だけではありません。
二年生までは終わっているのですから、資格までに必要な科目数もそれほど多くはないでしょう。
来春から通信制高校などに転校しても2年ほどで卒業できるのではと思います。

とはいえ、通信制高校といってもそれほど楽なものではありません。学校に行かないわけですから、勉強をするのもしないのも自分次第です。現実的には、そのような高校の方が中退者が多いです。
また、他の回答にもあるように費用もかかります。

歯を食いしばって後数ヶ月今の高校で頑張るのか、心機一転きついのを覚悟で通信制高校などに転校するのか?
どちらが良いのかはご自身で考えてみてください。

また、他の回答にもありますが、どうせ退学しても仕方ないとまで考えているのなら、今の高校の一番信頼している先生に自分の率直な気持ちを通信制高校などのことも含めて相談するのは良いと思います。
そんなに大人ってみんな冷たいわけでもないですよ。
若者に真剣に相談されれば、真剣に答えようとする大人はたくさんいます。
    • good
    • 2

私は卒業までがんばるに賛成です。


しかし、今の高校に通いつづけろ、というわけではありません。
実はいくつか別の手段があります。
ただしどれも今の高校を通い続けると同等かそれ以上の苦労や努力が必要になる可能性はあります。

1つ、皆さんが普通の高校というのは「全日制高校」と言われてます。

それに対し「定時制高校」と「通信制高校」があります。
定時制とは自分で卒業に必要な単位を時間割を作りまる。
ようするに大学みたいなやり方ですね。

通信制は基本的に自宅学習し、年に30~60日ほどの授業とその強化をクリアしたと認定するテストを自分で決め受けに行きます。
わりと複雑かつ学校ごとに少しずつルールが違います。

次に高卒認定試験ですね。
高卒の資格は取れないものの、大学や短大の入試に挑戦することができます。

どれも「高校卒業までに必要な単位(教科のこと)を合格すること」がクリア条件です。
ところがあなたはもう3年生を半分過ぎてます。
つまり卒業までに必要な単位はほぼ終わってると見込まれます。
しかし定時制と通信制は転編入扱いになるので家族の同意や新たな多額の出費が必要です。

今回の悩みの場合、もう1つのやり方を提示することができます。
それは「福祉施設の利用」です。
もちろんこれも簡単ではありませんが…
自宅を出て施設で生活することです。
18歳まで、およそ高校卒業まではルール上利用できます。

意外と選択肢はあるんですよ。
どれも楽ではないのは間違いないですが…
まずは自治体の福祉課や児童相談所などに相談してみてください。
    • good
    • 1

教員です。


すでに『高卒を目指せ』という回答がずいぶん出ていますが、ただ続けろと言われてもつらい状況のようですね。

>退学処分ではなく謹慎処分も検討する
学校側は、かなり温情措置をかんがえていますね。
そこまで考えてもらえるのなら、ここで質問されている内容(家族について)のことをすべてお話になったらいかがですか?
DVやネグレクトが認められるのなら、それ相応の対応をしてくれると思います。
あなたに退学の覚悟があるのなら、そのくらいの努力はできるでしょう?
自分一人で答えが出ないのなら、学校の教員を巻き込むことです。
学校の教員は、さまざまなケースを経験しています。
あなたが信頼できる教員集団であるのなら、ぜひ相談することです。

なお、年齢的にアルバイトが可能であっても、学校としては生徒が風営法の対象となるアルバイトを認めることはありえません。
少なくとも卒業までは待機をする必要があります。
    • good
    • 0

貴女の未來と親は、全然関係無いです。


学費は出してくれてるなら、高校卒業まで頑張って下さい。
ガールズバーの友達も、辞めたからって縁も切れないだろうし、切れても貴女の未來に支障は無いです。
親子の仲も、経年変化すると思いますが、四苦八苦してやっと通わせた高校を中退されたら、親の残念感も半端無くなり、雪解けも、遠くなります。
今、うちの家庭も、パパの浮気で、ガタガタですが、娘とパパも上手く行ってませんが、娘には、そんな事気にせず、未來に向かって、利用出来る者は利用して、少しでも自分のなりたい未來に向かって、邁進して貰いたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!