
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
SLの軸間距離の事を仰っておられますが、3軸ホギー台車の電気機関車と軸間距離は同じようなものです。
じゃ、台枠に固定されている動輪が、どうしてカーブを曲がれるか?
答えは簡単。カーブの度合いに応じてゲージを広げているから。
勿論、軸間距離が4mを超えるようなSLでは、中間の動輪が左右自由に動くような仕組みであったり、動輪の一部にフランジを設けない構造のSLもあります。
質問の趣旨とは離れますが、何故、カーブがスムーズに曲がれるか?
これは、皆さま回答どおり、円錐踏面だからです。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/10/23 22:51
ご回答ありがとうございます。
そうですね、カーブを曲がるメカニズムはある程度わかります
フランジを設けない、動輪が左右自由に動く
いろいろ見た目では分からない仕組みがあるのですね
No.9
- 回答日時:
大丈夫なように細工がしてあります。
機関車自体は頑丈に作られているので問題ないのですが、レールのほうが傷んでいきます。
おっしゃるように固くて長い四角いものを曲がったレールの上を走らせるので、レールに横向きの力がかかります。
レールに横向きの力がかかるのは、車輪の内側に脱線しないようにつけてあるでっぱり(フランジと言います)がこすり付けられるからです。
そこで横向きの力を弱める工夫として、真ん中の動輪のフランジを小さくしたり、無くしたりしてあります。
また、D51に関しては第4動輪軸が左右に数ミリ動くようになっていて、これによって横向きの力を弱めています。
No.6
- 回答日時:
先ほどの補足です。
>一直線に短い間隔で並んだ車輪が、曲がったレールをなんで曲がれんの?
レール幅=車輪幅ではありません。
余裕があるのです。
びっちりだったら、おっしゃる通りまっすぐしか走れませんね…
その許容量を超えるカーブは作らないのですよ…
No.5
- 回答日時:
問題なく曲がれます。
車軸は回転しません。
車両の旋回能力は、遠心力とステアリングフォースとのバランスによって決まります。
自転車が曲がるのはハンドルを切るからではなく(もちろん多少はあります)重心を傾けることによる内側に働く力(ステアリングフォース)によるものです。
同じ原理ですね。
レールはカーブでは水平ではなく内側が低く傾斜してます。
それに加え、車輪の構造です。
平らではないんですね…
それらによって、バランスが取れるように作られているわけです。
もちろん、新幹線のようなスピードを出せればすっ飛んでいきますが(遠心力のほうが強くなるから)…
No.2
- 回答日時:
列車の車輪は外側が太く、内側は細くなっています。
カーブを曲がる時に遠心力が働きますので外側は太い車輪で内側は細い車輪になるのです。ですから自然に曲がるようになっているのです。おそらくこれは馬車や大八車を作る時に左右の車輪の大きさが違うとまっすぐ行かないことから気がついたのだと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E8%BB%B8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 武豊線のキハ58はいつ頃まで使われていたのですか?。 1 2022/09/20 18:24
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- 電車・路線・地下鉄 2017年夏に完成予定だった東京駅「地下南口待合広場(仮称)」とは「動輪の広場」のことですか? 1 2022/04/11 10:20
- 物理学 力学の問題です。水平なレールの上の台車に立てられ枠に質量mのおもりを長さLの糸で吊り下げた単振り子が 1 2022/12/23 20:15
- スポーツサイクル 子供の自転車の練習についてです。 今7歳で三輪車は乗ったことがありますが、補助輪ありの自転車に乗った 4 2023/04/25 03:07
- 駐車場・駐輪場 フル電動自転車 自転車置き場 2 2023/04/12 18:30
- 電車・路線・地下鉄 電車は線路のつなぎ目でガタンゴトン鳴りますが、これは車輪とつなぎ目が当たることによる音かと思ってまし 3 2022/03/29 03:47
- その他(悩み相談・人生相談) Yahooの方では回答が付かず急ぎのため此方でも相談します。 先程子供が直進している時横並びだった某 5 2022/05/08 14:41
- その他(交通機関・地図) 列車の車輪付近にある回転盤は何をしているのでしょうか? 5 2023/07/04 19:07
- 駐車場・駐輪場 地下鉄有料駐輪場撤去車について 駐輪場に無断駐車か、長時間駐車で、撤去されて敷地内の隅の方に、かれこ 2 2022/10/29 08:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
【鉄道・スラック】鉄道のスラ...
-
電車のブレーキ
-
レールと車輪の交換時期について
-
鉄道のレールについて
-
蒸気機関車のカーブ走行
-
JRの駅にあるこの台車は何です...
-
たんすの引き出しが1/3くらいの...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
特急列車乗ったのですが、座席...
-
東西線の日本橋駅(中野行き)...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
デブって図々しいですか? 電車...
-
本日京王ライナーに乗ったので...
-
電車の中で怒られた
-
都営浅草線エアポート快特の座...
-
朝なら女性専用車両に男性が乗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
たんすの引き出しが1/3くらいの...
-
京王線はなぜ気持ち悪い揺れか...
-
高圧が流れる電車のレール触っ...
-
レールに流れる電流等に詳しい...
-
レールと車輪の交換時期について
-
教えて欲しい事があります、 新...
-
線路(レール)はどうやって敷...
-
レールの曲げ方
-
機関車の車輪はどこへ?
-
電車がカーブを曲がるときの音
-
台車についてお尋ねします
-
電車の車輪の外側の鉄の円盤に...
-
新幹線じゃないのに伸縮継ぎ目?
-
電車がレールの上を走る理由は...
-
踏面片押しブレーキについての...
-
なぜ鉄道はレールが金属で車輪...
-
地下鉄の音について
-
電車のガタガタ音について質門...
-
名城線の「あの音」はなんでし...
おすすめ情報
う~む
質問の意図が誤って解釈されてしまっているようで申し訳ありません
知りたかったのは
一直線に短い間隔で並んだ車輪が、曲がったレールをなんで曲がれんの?
という意味なんですが
余計意味不明ですかね?
鉄道模型屋さんに行けばわかるのか・・・
あと
普通の車両の場合、車輪が前後にふたつあり、それが1セットで車両の下である程度回転してレールに追随していきますよね?
それがSLときたら
4連の車輪が(おそらく固定?)されてて、どう見ても無理がありそうな
カーブのときは極端に言うと端が浮いてたりするんですかね?