
1歳2ヶ月になるスコティッシュフォールド(オス,去勢済み)を飼っています。
うちは私,夫,猫の3人(?)暮らしで猫を飼うのは初めてです。
生後2ヶ月のときにペットショップで購入したのですが最初からとてもおとなしい子でめったに鳴くことがなく鳴いたとしても1日に2回程度でした。
それが最近になってよく鳴くようになったんです。
・私が仕事から帰宅して一度部屋に入ってからすぐに他の部屋に移動すると戻ってくるまで鳴き続ける。
・仕事から帰宅してすぐに夕飯の支度を始めると足元にまとわりついたりすぐ近くに座って鳴き続ける。
・ご飯の時間になるともらえるまで鳴き続ける。
いずれも,以前はこのようなことはなくご飯の時間になると小さい声で「フニャッ」と鳴く程度だったのに今では「ニャーニャー!!」と鳴くので,帰宅したらとりあえずご飯をあげてから撫でて,夕飯の支度をしながらも撫でてあげないと鳴くような感じです。それでも日に日に鳴く回数が多くなっています。
なぜこんなに鳴いているのかが分からずどうしてあげたらいいのかが分かりません。
もしかしたら体調が悪いのかも?とも思いましたが,ご飯もよく食べうんちもおしっこも異常がないと思います。
強いて挙げるならば,夫が出張で3週間ほど家を留守にしていることくらいですが夫は家にいても気が向いたときに猫と遊ぶくらいしかしていないのでそれが原因だとも考えにくいような・・・。
休日に私や夫が1日中家にいるときは鳴く回数がかなり少ないので日中1人にされて寂しいんですかね・・・?
でもうちに来たときから生活スタイルは変わっていませんし,なぜ最近急に・・・?
就寝時はおとなしくしているのですがあまりにも鳴かれるのでちょっと困っています。
ネットで調べると「猫が鳴いているうちは要求を叶えてはいけない」とか「鳴いたら返事をしてあげる」などいろいろありますが,どのように接するのがいいのか分からずに悩んでいます。
まとまりのない文章で申し訳ありませんがご回答いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もちろん留守番は寂しい、というのは一つの原因です。
でも、急に鳴くことが多くなったのは、
>夫が出張で3週間ほど家を留守にしている
おそれく、これが原因だと思います。
猫にとって、家族は「環境」です。いわば、家具とおなじ。
いつもの位置にいつもの家具があることが「安心できるいつもの家」なわけです。
あまり遊ばない家族でも、猫にとっては、「あまり遊ばない家具」の一つです。
その家具が、いつもの時間になっても帰ってこない=家の配置がいつもと違う。
これは猫には不安要素です。
猫は「家につく」、といいますが、それは建物だけではなく、家具や家族を含めて「家」です。
朝になると消え、夕方に現れる家族も、そういう「家具」なのです。
猫の名誉と、誤解を招かないように言っておきますが、「家族は家具」というのは決して、愛情がない、というこではありません。
猫にとって安心で居心地のよい環境はとても大切なものです。
建物も、部屋の構成も、家具の配置も、猫にとってとても愛着のある大切なものです。
だから、家にも家具にも家族にも、「これ私の宝物」といってスリスリするのです。
だから、大事な構成要素である「お父さんという家具」が不在なので、
猫ちゃんは、
「ねえ、いないよ。お父さんがいないよ。欠如しているよ? どうしたの? ねえ、ねえ、どうしてなの?」と聞いているのです。
不安なのです。
「心配なのね。大丈夫よ。出張よ。かえって来るからね。」と言って撫でてあげてください。
で、たぶん出張が終わって、「家具」が揃うと、猫ちゃんは、何事もなかったかのように、平静に戻ると思います。
犬と違って、帰ってきた「お父さん」に飛びついて甘えたり、大喜びしたりはしないと思いますが、
感情を露わにしないのが「猫の美徳」なので、「冷たい」などと誤解しないでいただきたいです。
大げさに喜ばなくても、猫ちゃんは、「よかった。これでちゃんと揃ったわ」と、ホッと安心しているのです。
回答していただきありがとうございました。
やはり主人が出張から帰ってきたら少し鳴く回数が減りました。なんとなく「猫は1人でも大丈夫で人にはあまり関心がない」という先入観を持っていたので,主人が居なくて猫に不安を与えているとは考えもしませんでした。反省です。猫にとっては遊んでくれなくても昼間家にいなくても大事な構成要素というお言葉,大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
言葉を荒げた言い方にすれば、お前を信頼できると認めたから、こいつならば、言えばわかってくれると、
認めたから、ニャーン、ニャーンと鳴くのである。
ニャーン、ニャーンの言い回しで、何を言っているのかと、真剣に考えなけれはいけない。
そうしないと、猫はがっかりする。
「猫が鳴いているうちは要求を叶えてはいけない」だと?。馬鹿に振り回されてはいけない。
そうか、そうか、わかった。あぁ、それはだめだめ。むりむり。
わからなければ、賢いと思っていたのに馬鹿にされる。
人間ならば、がんばれよ。
回答していただきありがとうございました。そうですね。猫は一生懸命要求を伝えようとしているのですから真剣に向き合わないといけませんね。「お前を信頼できると認めたから言えば分かってくれる」のお言葉をいただきとても嬉しくなりました。
No.3
- 回答日時:
我が家は生後7ヶ月のアメショですが・・・
主人が二日ほど出張で留守にした期間、よく鳴きました
私が部屋を空ける度に呼ぶように鳴き・戻ってくれば鳴いて甘える
何かが違うと感じていたのかな?
いつもいる人が居ないと感じているのかも?
回答していただきありがとうございました。主人が出張から帰ってきたら少し鳴く回数が減りました。仰るとおり,いつも居る人がいなくて寂しくて私に甘えていたのかも知れませんね。甘えてくれるなんてますますかわいくてしょうがないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫の急な威嚇や粗相 1 2023/02/12 00:00
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 猫 子猫(生後半年)の子を保護しました 私の家には先住猫が2匹います 3歳メス 年齢不詳(多分そこそこの 2 2023/02/03 22:27
- 猫 猫の喉鳴らしと鼻鳴らし 1 2022/09/14 11:04
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 猫 猫のご飯のやり方について 猫を飼って2年弱なのですが、ご飯をいろいろ組み合わせています。もともとはド 9 2022/03/27 13:46
- 猫 死にかけた子猫を見つけた時に行った決断。 去年、3日間地元に帰省した時の出来事なのですが、最終日に飛 6 2022/07/05 23:57
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 夫婦 干渉してくる隣人への対応について 10 2022/10/08 01:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫にマンコ舐めさせた人います...
-
猫の気持ち。
-
皆さんにとっての飼い猫のイメ...
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
人間の顔が猫になるアプリを使...
-
家出猫が帰ってきたら元から同...
-
布団で寝ているときに猫が噛ん...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
仔猫 チョト前までは歩けもしな...
-
可愛い飼い猫がウザいです
-
夫が飼い猫に嫌がらせをします
-
猫が大切過ぎて恋人と別れられない
-
猫を食べるって本当ですか!? ...
-
犬や猫などのペットを飼ってい...
-
保護猫を譲渡希望の人に対して...
-
観葉植物/猫への毒性
-
庭で猫を飼ったら匂う?
-
猫の鳴き声、どこまで聞こえるか?
-
野良猫の行動について
-
猫がカメムシを食べちゃった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
猫を飼うのにおすすめのグッズは?
-
やってはいけない事をやってし...
-
みなさんは、このシャム猫がく...
-
布団で寝ているときに猫が噛ん...
-
猫にマンコ舐めさせた人います...
-
可愛い飼い猫がウザいです
-
猫を食べるって本当ですか!? ...
-
みなさんは、どんな時に猫と一...
-
猫が大切過ぎて恋人と別れられない
-
保護猫を譲渡希望の人に対して...
-
猫の鳴き声、どこまで聞こえるか?
-
猫の鳴き声
-
今週の薬屋のひとりごとで 壬氏...
-
用事で知り合いの家に行ったら...
-
猫が大嫌いです。
-
交通事故死した動物を見つけた...
-
いまさっき真っ暗な廊下を歩い...
-
猫が甘えてくれません。3カ月...
おすすめ情報