dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホではなく、タブレットを使っている皆さんにお聞きしたいです。

タブレットを使っていて「よかったなぁ」「便利だなぁ」「助かったなぁ」
と思ったときは、どんなときですか?

タブレットの長所や活用の仕方のヒントが知りたくて。
どんな細かな点でも結構です。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

画面の大きさだけですね。



地デジレコーダーで録画した番組の再生(スマホでもできるが画面が大きいので見やすい)
iPadですが、子供に算数を教えるときの白板代わりに使いました(これはAndroidは反応が遅くてイマイチ)
あと、妻はネットショッピングするときに、画面が大きくて見やすいのでパソコン代わりに使っています。
    • good
    • 0

タブレットの長所は画面が大きい。

これだけですよ。漫画を入れて読んでますが、本や漫画を読むのには、ちょうどいい大きさですね。あと動画もいいですよね。音もタブのが良かったり、音量も大きかったりする。何かの情報を得るという手段としては、スマホでも得られます。しかし、楽しむという段階になると、タブレットの方が上ですね。
    • good
    • 0

1) リフロー無しの電子書籍、A4の書類等が問題なく閲覧できる(FHDが前提)。

マンガなどは紙より見やすい。
2) バッテリーが巨大で長持ち
3) 手書き入力が実用的にできる
4) 操作性が大きく改善されるアプリが少なくない。
5) FHDが実用的に使える(5~5.5インチのFHDは無理が有る)

私はスマホ兼用タブレットのいわゆるファブレット(FHD7インチ)を
使ってます。スマホに戻る気は全くありません。
    • good
    • 0

圧倒的に「調べた結果の閲覧性」が良いです


ただし、全てのタブレットで同じ効果が期待できるか?と問われると その答えは「機種によりけり」となります
少なくとも私は解像度が4桁x4桁以上を前提として回答しています
過去、980円で投売りされていた4桁x3桁(1280x720)を買って即行、捨てた経験があります

タブレットは物理的な画角の大きさと それに見合う解像度が備わって初めて その効果を実感できます
スマホでゲームにしか使ってない人にとっては解像度が例え640x360であったとしても何の不自由も感じないのが現実です
文字情報を読み進める上で解像度は一画面に表示できる文字数に直結し その文字の大きさは画角の大きさに比例しますから
老眼だから解像度が低い方が良い なんて売り手の言葉に騙されないよう注意した方が良いですよ
老眼なら尚の事、高解像度+8インチ以上は必要と考えるべきですね

短所が長所になるポイントとして
「ながら作業をしない(できない)」
というのがあります

歩きスマホのように片手操作に拘った馬鹿な利用方法が出来ないので情報に触れる時は必ず立ち止まり安定した環境で利用する事が無意識で習慣化します。その結果、無駄な通信を必要とせず通信コストも低くなる傾向があげられます
    • good
    • 0

単に大きいので家の中用はタブレットです。

子供のお遊び用にしたり、調べものしたり。
出先ではスマホなり携帯電話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!