プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

葬儀の小規模化で、故人の死の告知を控えめにする傾向が。あなたならどうしたい、されたいと思いますか?

参考URL:訃報連絡せず 葬儀後トラブルも
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (9件)

もちろん お金のかからない質素な形式ならこだわらない。


ただし
家族葬とかにするなら 一切連絡もせず亡くなった事さえ知らないで居て欲しい。
事後報告なんてしなくていい。
最近見かけないけど お元気?って聞かれたら
亡くなりましたよ。でいい。
葬儀時間も手間も神経も想像以上にかかり残された者にとってはきつい。
その反面
葬儀をきちんと遣ってお別れをしてもらう事って大切な事だと思う。
冠婚葬祭業の金儲けの為のイベント的な遣り方は嫌です。
わけもわからず推し進められるままにお願いしてしまうと莫大な金額になる。
お寺へ渡すお金も莫大になる。
なので
参列してくれた人たちへお金がかかるよう設定をしてお願いしたい。
要するに
参列してくださった方が お腹空かせないように気配りしたり
返礼したり。
だって 時間と都合をつけて参列してくださるんだもんネ。
それぞれが いろんな思いを胸に来てくださるのですから
全てを割り切ってお別れが出来るようにして欲しい。
葬儀をしないとさ、、、
そうはいっても 生前のお付き合いがあって其処から生まれたお義理が発生している以上
一度で全てが終わるようにしなきゃ。
家族葬が終わって やれやれと息をついている、
悲しみが言える事はないだろうけど
生きていく為の環境やメンタル面を整え始めた頃
あとからあとから
一人又一人と 小出しに香典持ってこられたら 最小限で葬儀したと
安堵していても それ以上に手間と時間とお金がかかることになりかねない。
お茶出して接待して会話して返礼買いに行って・・・
なんてしてたら 次に進まないものね。
実際に 愚痴っている人も居る。あとから一人ずつ来られてもたいへんだわって。
それに
葬儀最中に
何故知らせなかった。俺も参列させてくれ!って
お経最中 玄関で怒鳴り声の遣り取り聞こえてきたって事も。
相手には相手の 亡くなった人への思いもあります。他人が踏み込める場所じゃないから
そういうトラブルを生まない為にも
葬儀はきちんと執り行うべきだと思います。
葬儀代の問題が一番大きな原因かな。
中には 死んだものに対して金かけてどおすんの?
と言う人が居る事も確かだけど
参列する側の気持ちの整理をお手伝いする為の葬儀になってくれたらいいな。
家族葬だとしたら
周りには一切知らせない。
亡くなった事を知って欲しくない。
    • good
    • 0

自分の葬式では、身近な人に送ってもらえれば良いと思ってます。


葬式の式場で、待合い時間に大声で笑ったりする人が居る為です。
負担も掛からない様 少人数で十分です。
    • good
    • 1

家族もしくは近親者のみで十分!


過去何度か葬儀に出席したが、つくづく大規模葬儀はいらないと、そのつど感じる

自分の時は直葬、戒名も必要ない!知人には葬儀後の告知で十分
今は無理だが、早く散骨しても構わない(場所は特定されてもいい)法律を作って欲しい
    • good
    • 2

全てが終わっての事後連絡で構わない。

    • good
    • 1

新聞のお悔やみ欄くらいには、載っけてもらおうかなー?。


あとは伝え聞きで、どうにか伝わるっしょ?。
    • good
    • 0

告知なら電話でも済む話しと思うので、


「葬儀の規模」と「故人の死の告知」には
関係は無いと考える。

「故人の遺志を尊重して」とか
生前に準備をしておけば
後々トラブルにはならないと思います。

私は極力、費用の掛からない方法で
お願いするつもり。
ま、残った者の意思もありますが。
    • good
    • 1

直送希望


お墓もお経も戒名もいらない
    • good
    • 3

この話を読んでほしい


http://www.hongwan.net/index.php/%E6%B3%A3%E3%81 …

葬式を小さくするだけでなく、悲しみまで小さくする傾向を感じる。

泣きたいときは泣きなさい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の葬式、現段階では家族葬は反対。

一定の人には知らせてほしい。
来るか来ないかはその人に任せてよい。

家族には知らせてほしい人のリストを作っている。
・これまでに懇意にしたコミュニティの代表になる人。
学校、会社、サークル・・・
それでも親戚以外では5人 あとはその人がそのコミュニティの中でどう伝えるか?

流してほしい音楽のリストも作っている。
    • good
    • 4

死んだ後のことはどうでもいいから知らない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!