dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

No.415410で、似たような質問があったのですが、・・・。
2日前に中学校時代の級友が自殺しているのが発見されました。明後日葬儀が行わ
れるとのことで、同窓生数人と相談した結果、同窓会としてとりあえず葬儀に香典
と供花を「○○期卒業生一同」の名前で出すことにしました。同窓生全員には事後
承諾ということで、香典代・供花代・諸費用÷同窓生数=1,200円を代表者郵便口
座に振り込んでほしい旨の依頼通知を発送する予定でいます。
そこで、誠に恥ずかしい限りなんですが、その通知案内の文面について、どう書い
たらいいものやら困っています。いろいろ文例集を探してみても見当たらず、もし
このコーナーで文例を提供していただける方がいらっしゃればと思い、お願いする
次第です。

A 回答 (4件)

同様の意見ですが、別の角度からです。



もし、同窓一同で実行したら、今後別の方の時にも同様に行う義務が発生します。
今回は弔事ですが、慶事の場合も、一度「一同」で実行したら、その後は同様にしなければ「不公平」ですよね。
現実的に実行可能でしょうか?
今回のことだけにとらわれず、全員の公平感=バランス
を考えてみる必要が有ります。
あの人の時にはこうしたのに、私の時には何も無い・・・
なんて、考えたくないですよね。

私は慶事、弔事共に「~~一同」は上記の理由から止めるべきと思います。あくまでも個人の立場で気持ちを表すべきではないかと思います。

それより、出来るだけ多くの人に訃報を連絡してあげた方が宜しいのではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございました。
返事が遅れまして大変申し訳ありません。

Baxterさんをはじめ皆さんのご回答を拝見して、正直言いまして最初は、「何か
淋しい世の中だな~。世の中こんなにも人間関係が希薄になってしまったのかな
~」と感じました。でも、よくよく考えてみたら、やはり大きなお世話だったの
かなと、少々反省もしております。
確かに「~~一同」でやり始めたら、継続してやっていかなければ不公平になりま
すよね。極端な話、最後に残った人はどうなるの?ということに・・・。まあ、そ
の点については、50歳未満の若年で亡くなられた方に限るという方向で改めて周知徹底させる必要があると思いますが、いずれにせよ、恩師が亡くなった場合とは
明らかにケースが違うのだと認識させられました。

質問した段階では、既に供花・弔電の手配も済ませてしまっておりました。名前
は「○○中学校○○期3年○組」として出しました。葬儀当日は、香典も添えま
した。連絡は、「訃報」通知という形でクラスメート全員(37名)にしました。
その通知の中で、あくまでも任意である旨を示して弔慰金を募りました(振込期間は1ヶ月)。お蔭様で、現在のところ30名近くから弔慰金を振り込んでいただき
ました。クラスを代表して葬儀に参列したのは3名でした。

なお、今回の訃報通知ですが、北九州市の葬儀会社のホームページから問い合わせ
たところ、夜にもかかわらず、しかも私は東北の人間なのに、2時間後には文例を
提案していただき、それを参考にして作成しました。ただ、その葬儀会社の方から
も、お金の絡むことなので慎重に事を進めるよう忠告を頂きました。

参考に、今回作成した文面と葬儀社から頂いた文面を掲示しておきます。

<今回の通知書>

                          平成○○年○○月○○日
○○学校○○期3年○組
同窓生各位
                          ○○学校○○期3年○組
                          同窓生代表 ○○○○
              訃    報

○○学校○○期3年○組同窓生○○○○君儀 平成○○年○○月○○日不慮の事故
によりご逝去されましたことを、謹んでご通知申し上げます。
葬儀は、本日○○月○○日しめやかに執り行われました。同窓生数人にて事前に相
談致しまして、「○○学校○○期3年○組」として弔電を打ち、香典ならびに供花
をお供えさせて頂きましたことをご報告申し上げます。
つきましては、事後承諾という形となり誠に恐縮ではありますが、ご賛同頂ける方
には、弔慰金として一口1,200円を同封の払込用紙にてお振込み頂きたくお願
い申し上げる次第です。なお、同窓生皆様から寄せられました弔慰金合計額が香
典・供花代等を超過した場合の剰余金につきましては、代表者が責任をもって後日
あらためてお供えさせて頂きます。

※ 弔慰金につきましては任意です。
※ 郵送作業の都合上、同窓生全員にお送りしていますが、個人的に葬儀等に参列
 された方についてはお振込み頂かなくても結構です。
※ お供えした香典、供花代、弔電費は次のとおりです。
  香典○○○○円  供花代○○○○円  弔電費○○○○円
  合計○○○○円
※ 故 ○○○○君のご自宅住所は次のとおりです。
    〒○○○-○○○○ ○○○○県○○○○市○○○○

                 <問い合わせ先>
                  ○○○○市○○○○
                  幹事 ○○○○
                  電話 ○○○○-○○-○○○○
                  携帯 ○○○-○○○○-○○○○

<葬儀社から頂いた文面>

                          平成15年00月00日
                        00中学校00期卒業生代表
各   位
            訃   報

〇〇県〇〇市立〇〇中学校〇〇期卒業 〇〇〇〇儀 〇〇月〇〇日〇〇時〇〇分不
慮の事故によりご逝去されましたことを、謹んでご通知申し上げます。
つきましては同窓生有志一同にて、香典ならびに供花をお供えしたくまことに勝手
とは思いますが一口〇〇〇〇円にて弔慰金を募りたいと思います。
つきましては下記の口座にて受付を致しますのでよろしくお願いいたします。

口座 〇〇銀行 〇〇支店  普通  口座番号 〇〇〇〇〇〇
口座名義 〇〇〇〇〇
※ なお弔慰金につきましては任意です。
※ お供えした香典供花につきましては別途内容をご報告いたします。(領収書、
  写真等)

              記

    喪主 〇〇〇〇(間柄)
    通夜 〇〇月〇〇日00時より
    葬儀 〇〇月〇〇日00時より
    通夜葬儀とも 〇〇式場
    住所 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
    電話 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

                             以上

                     問い合わせ
                     〇〇市〇〇町〇〇番〇〇号
                     幹事 〇〇〇〇〇
                     TEL 000-000-000
                     携帯 000-〇〇〇〇-〇〇〇〇

お礼日時:2003/03/14 12:33

数年前に幼稚園から同じで仲の良かった友達が同じく自殺で亡くなりました。



その時は仲の良かったと思われる友達に電話連絡をしました。
葬儀の方は会社に入社してまもなく出席はしませんでしたが・・・
通夜に出席をして連絡をした友達と幼稚園時代からの話で同窓会気分で盛り上がってしまいました。

仲の良かったと思われる友達だけに連絡をされる方が無難だと思いますし、
急に振り込み連絡がきても全く知らないし、詐欺系かと思いわざわざ振り込み料金を払ってまで振り込みをされる方は非常に少ないと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございました。
返事が遅れまして大変申し訳ありません。
ただ、詐欺と思われるか否かは、連絡・通知の仕方次第だと
思いますが・・・。世知辛い世の中ですね。

お礼日時:2003/03/14 11:07

#1さんに同感です。

おめでたいことではないので相談された方々だけで出し合うべきです。
するとしたら次の同窓会があったときに出席者の皆さんで冥福を祈る、程度でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございました。
お返事が遅れまして大変申し訳ありません。

お礼日時:2003/03/14 11:03

無理があると思います。


親しかった人なら別ですが、一銭も払いたくない人も多いのではないでしょうか?
あくまでも有志だけでやられたらどうでしょうか?
お考え直しになることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございました。
お返事が遅れまして大変申し訳ありません。

お礼日時:2003/03/14 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています