dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅から葬儀の斎場にうつるご遺体のお見送りを
できるひとはしてくださいと頼まれました
が、経験がなくよくわかりません。
指定の時間に家の前にいけばいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

病院か自宅で亡くなって、日柄の関係もあって一端はご自宅でお休みになっていた事例でしょうか。

そして葬儀は葬祭場でということなら、多分霊柩車ではなく、黒の寝台車のようなものでの送り出しとなると思います。
もしとても親しい間柄であれば、室内にあがって納棺をご一緒に……ということになると思いますが、そうでなければ(ご近所やサークル仲間など)出発の時間の少し前に、家の前の路上でお待ちして、出棺を見送るということになります。ご遺族はそのまま多分一緒に葬祭場に出てしまわれるので、見送って下さい、ということだと思います。
完全な喪服の必要はありませんが、黒系の服装、手にあればお数珠でご遺体に敬意を表すことができれば十分です。もし葬儀には参加しないけれど、そこそこ親しい関係で、人手がたりないようなら、葬祭の間の留守番は場合によったらとても喜ばれます。ご親族がみなお出かけになるので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。出棺を見送ってくださいということなので
外でまってます

お礼日時:2008/06/10 15:43

ご近所の人が亡くなられたと言うことですか?(親戚関係がな場合ですね)


地方によって違いますが、私どもの方では、焼香は前日のお通夜でしますので、当日は行いません。
見送りに行く時間ですが、出棺の時間が決まっているはずですから、その時間の20分程度前に行きば良いと思います。(棺か家を出る少し前)
後、服装ですが、派手でなければ普段着でも良いです。
あくまでも。参考意見ですから、その地区のしきたりがありますから、周りの人に聞いた方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご近所です
そんなこと言われたのは初めてでとまどってました

お礼日時:2008/06/10 15:41

お焼香をする時間もあると思いますので2.30分早めに行ったほうがベターでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。外で待機してます

お礼日時:2008/06/10 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!