
友達が車を買おうと思っているらしいんですが気になることがあるとのことでここで変わりに質問させてもらいます。
友達が狙いをつけている車は初年登録が平成6年で現在の中古車屋さんに来るまでに3人オーナ-が変わっていて走行が5万kmくらいです。業者オークションでひっぱてきたそうです。
10年も経つ車で3オーナーで走行が5万kmというのは少ないと思うんですが、店員さんは今はメータ-戻しなんて車屋が見れば一発で分かるし,もし戻してあるのならばオークションのシステムで引っかかるからあり得ないといっています。
また,平成9,11,12,13,14年と整備手帳がいちおう残っているんですが,給油口のところに"平成10年-走行30000km-オイル交換"とステッカーが張ってあるのですが平成11年3月の整備手帳には点検時の走行でたしか29000kmとなっておりました。また,走行メータの数字の並びが多少ずれているようです。
そこの店員さんはとても自信を持ってメータ戻し,事故歴はないといっております。
じっさいメータ戻しというのは車両をみてすぐ分かるのでしょうか??
メータ戻しについてさまざまな意見をお待ちしてます。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
#10です。
JEVICさんに問い合わせてみてください。
1台5、6千円で通常はしてくれますので、個人に関しては私も分からないです。
ただ、購入された車の場合はJEVICで疑わしいとなってもそれだけではクレームがつけられませんので意味がないと思います。購入前だと買う、買わないの判断材料にされればいいと思います。
また、お住まいが東海地方でしたら、私がメーターのチェックの仕方を教えていただいた方が車屋さんをされていますので頼めばしてくれると思います。
10年、3オーナーで5万Kmと言う車は確かに少ないですが、うちにも今2台あります。1台は新車からうちで管理しているので間違いないですし、もう1台もチェック済みでディーラーの入庫歴を調べているので大丈夫です。だから有り得ない事ではありませんよ。それとメーターの多少のずれは年式が経つと出るものもあります。
No.10
- 回答日時:
オイル交換のステッカーは通常次回交換の目安を書きますので、#3さんのおっしゃる通りではないでしょうか?
下記にJEVICさんのURLを入れておきますので参考にして下さい。ここは海外特にニュージーランドに輸出するときに使っていますが、メーター改竄の疑いの有る無しを見てくれます。ニュージーランドはメーターにキズがあったり(日本ではそれだけでは証拠にはなりませんが)すると税関で没収になるためここで検査をしてもらってから輸出しています。他の方が指摘されているようにオークションで購入した車でもニュージーランドで没収になる車もあります。メーターを外してチェックして良いのならかなりの確率で見つけてくれます。うちでも、買取に際に疑わしい車はお客様の了解を得てメーターを外す事があります。
はずせばほとんどの車は分かります。メーター廻り以外にも、また車種によっても色々なチェックポイントがあります。電球の交換や、外品パーツの取り付け等でダッシュを外す車もありますのでねじの回し跡だけでは判断できません。もしその車を気に入ってはいるがそれがネックと言うのであれば販売店さんに断ってからJEVICに出張検査を頼まれてもいいかとは思いますが、そこまでしなくても良いお店ならメーター改竄に関してはきちんと対応してくれるはずです。それをはぐらかそうとする所での購入は避けられた方が良いと思います。
参考URL:http://www.jevic.co.jp
No.9
- 回答日時:
以前、私が乗っていたセドリックは12万キロ走行しました。
それを買い替えの際、処分してくれるように業者に頼んだのですがなんと近くの系列店で7万キロ程度良好といって売ってました(笑)もっともこの車、整備はディーラーでかなり細かく行っていましたし、確かに程度は悪くなかったと思います。
どなたかが仰るとおり、走行距離はあくまでひとつの目安であり、それがその車の価値のすべてではないと思います。距離が少なくても相当荒く扱われたものもあれば、マメに整備をされている良い多走行車もあります。
また、改竄されたメーターを見破るのは、かなり難しいですね。だからこそ整備手帳などの具体的な記録が有効とされているわけで、メーターを見てわかるなら記録簿があろうと無かろうと問題にはなりません。
ただし、その商品の価値を決める上で重要な要素のひとつである走行距離を改竄するという行為そのものは、許されるべきものでないと思いますね。
No.8
- 回答日時:
「メーター戻しだったら全額返金」「事故車だったら全額返金」などと
大々的に謳ってる大手中古車屋で買った車がメーター戻し車だった後輩がいました。
私が見て気付いたのが購入から1年以上経ってからだったので
結局は講義も出来ずそのまま泣き寝入り・・・。
メーター戻しは戻し経験者であれば見れば見つけられる事も多いですが
やはり「絶対にバレないように・・」と思ってやるので
本当にわからないモノもあります。
過去にブローカーが扱ってる車ではメーター戻しをよく見ましたねぇ・・・。
そして他の方も言われてますが オークション車でもメーター戻しはあります。
友人が店に頼んでた車がオークション経由で入庫し 一緒に見に行きましたが
明らかにメーター戻しでした。
店側にツッコむと「そんなはずはない・・と思うんだけど・・・」と自信なさげ(笑
当然 やめましたよ。
メーター戻し云々以前に信用できないですからね。
個人的には「君子 危うきに近寄らず」が最善だと思います。
ただ中古車はある種ナマ物なのでどうしてもその車がいいと思うのなら
一筆書いてもらうのもアリだと思います。
そう提言した時のお店側の反応で多少の判断もできるかと思いますし・・・。
車に限らず中古品を買う場合はモノ選びよりも店選びの方が重要だったりしますよ。
ありがとう御座います。とりあえず今日の昼間に車に詳しいひと(べつの車屋の整備士さん)にいっしょに見てもらったそうですが,巻いてある可能性は有るけど状態は良いし値段も見合った値段以下といってました。あとは本人しだいですね!!
No.7
- 回答日時:
限りなく黒に近いグレーと思っていてはいかがでしょうか?
メーターの戻しは上手な人がやったら、プロでもなかなか見抜けません。
中古車は現車が全てです。
もし、走行距離が10万Km多くても入手する価値のある程度の車であれば、それはそれで良いと思います。
もし、程度的にはごく普通だけれど、走行距離が短いからいいかな~と思う程度ならばやめておいた方がいいと思います。
車の見極めは天気の良い日の昼間にしましょう。
天気の悪い日や、夜は見落としが出るので駄目です。
No.6
- 回答日時:
投稿させて頂きます。
私もつい最近、メーター戻しの被害を受けております。
オイル交換シールや整備手帳との走行距離が合わないのは怪しいと思われますがハッキリした証拠をつかみたいのなら前のオーナー、前々オーナが下取りに出した車屋を探して調べるのもいいかもしれないですね。整備手帳があるということはそちらの店で買い変えてる可能性もありますし、ちゃんとした店なら過去の帳簿も残っているでしょう 笑 私の場合は購入後に発覚したのですがいろいろと整備や修理をしてしまったので値引きということで話はつけました。いずれにせよ他の方がおっしゃってるようにメーターごと変えてしまえば分かりませんし、何ともいえませんがもし戻しがあるようでしたらその業者の責任になりますから車を返して代金全額返却してもらえるでしょうし訴えることもできると思います。ただその業者が知らずに売った場合は突き詰めるのに時間がかかるでしょうしかなり時間をとられることにはなると思いますね。
がんばってくださいね
No.5
- 回答日時:
メーター戻しですが、メーターの種類によって異なります。
アナログ式の場合は外して戻すわけですが、別の理由(電球交換など)でメーターを外すこともありますので一概に言えません。ですがメーターを固定しているネジにドライバーを掛けた跡があったら止めておく、と言う予防策をとるのが無難です。デジタル式の場合は外さずに外部端子からリセットを掛けたりしますので全く証拠はのこりません。他の方もお答えになってますが、オークション出品車でもメーター戻しの車は幾らでもあります。前複数オーナー間や記録簿上繋がっていればそれだけです。ではそうするか?基本的に知り合いでもない限り中古車販売店を100%信用するのは危険ですし、仮にその方が真実と思っていても巧妙に戻してある可能性も十分あります。従って、沢山の同年式の車(車種が決まっているなら尚良い)を沢山ご覧になり、距離によるシートや内装、ゴム系部品の劣化の程度を見極める目を養うことです。中古車はバクチといわれる所以です。もし自信がないなら知り合いの板金業者などに付き添ってもらい程度を見極めれば大きく外すことは無いと思います。(仮に少し戻してあっても)

No.4
- 回答日時:
ちなみに、業者間で行われるオークションはある程度信頼はありますが完全ではないのでメーターの戻しは十分ありえます。
<No2さんのおっしゃる通りオークションが正常でも購入元の一部の業者がやる事もあるようです(ねんみつに整備記録も改ざんするようです)。
ちなみに友人が走行15万キロの車を69万で購入し
しばらく乗った後 フロントメーターを6万キロのやつを交換し業者に転売した所、後に業者にばれたそうですが
その業者はそのまま6万キロでまた販売してました。(笑
うさんくさい業者から買うのはやめましょう

No.3
- 回答日時:
中古車屋でバイトしていた事があります。
メーターの巻き戻しですが、普通のお店は絶対しません。
信用問題にかかわりますし、もし仮に巻き戻しが発覚した場合、今のご時世でしたら倒産必至です。
巻き戻してまで売るメリットはどこにもないわけです。
ただ、お客さんの要望で巻き戻すという事は数は少なくても実際にあるようです。
新古車で走行数千キロ…何ていう車両の場合ですが、お客さんから「気持ち良く走行ゼロにして売って」という要求がある事がたまにあります。
良心的なお店ならやんわりとお断りさせて頂くと思うのですが、友人に売るとか、本当に数百キロしか走っていないクルマ(新車ディーラーがノルマ達成のために自社登録してすぐに市場に流される事が原因か?)であればこっそりやってしまうお店もあるようです。
最近のデジタル表示車はもの凄く簡単にゼロになっちゃうんですよ…。
さて、本題。
ステッカーの件ですが、平成10年の○月にオイル交換後、次回の交換は3万キロ走行時…ということも考えられませんか?
でしたら、そのステッカーを貼った時点ではまだ29000キロ未満の走行だったという可能性もあります。
>メータ戻しというのは車両をみてすぐ分かるのでしょうか??
大幅に戻しているのであれば、車両の傷み具合で推測できますが、絶対に戻しているという確信を得るのは難しいでしょうか…。
店員さんは自信を持って戻していないといっていますし、購入するのでしたら一筆書いていただいたらどうでしょうか(万が一戻していたら、走行距離に関係なく全額返金します、等)。
No.2
- 回答日時:
>平成10年-走行30000km-オイル交換"
>平成11年3月点検時の走行29000km
明らかにおかしいです。メーター戻しの証拠です。
実際メーター戻しはオークションでひっかかり見つかれば走行距離不明と明記しなければ通常のオークションには出品できません。
またこのメーター戻しは前回のオークション出品時の走行距離を参考にしますので前回が2万kmでその後5万kmになったとし、メーター戻しで3万kmにしたならメーター戻しは見つかりません。
よって今回の車両はメーター戻しをした可能性が大きいです。
メーター戻しは証拠が出にくいのでそこの店員さんも自信を持ってメータ戻しはないと言っているのだと思われます。
そんな信用がおけない所では買うべきでは無いと思います。
親戚が車屋やってるのでよく話を聞きますが車の値段は年式より走行距離重視なので悪徳業者はよくメーター戻しをやっているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイハツのトールに乗っていま...
-
日産ノートに乗っていますがガ...
-
セレナ タコメーター故障
-
メーターの表示が消える(レガ...
-
ピークホールド機能について教...
-
led電球が一瞬ついてすぐ消えて...
-
日野レンジャー26年式のES...
-
EV・HV車の事故原因は電気系統...
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
至急 明日仮免があります。 こ...
-
雷サージ付きのタップについて
-
switch ワイヤレスホリパッド ...
-
この外付けHDD 壊れてますか?
-
LEDにしたのにヒューズが飛ぶの...
-
バイクの全てのランプが点かな...
-
20系ヴェルファイアでメーター...
-
複数のバッ直電源
-
困っています。 先ほど原付に乗...
-
パトカーがとまっている
-
エンジン切った状態でウインカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平成16年式ホンダ・ライフの...
-
ダイハツのトールに乗っていま...
-
車のメーターの玉切れ工賃1万...
-
ダイハツムーブ(L602S)...
-
追加メーターについて!
-
日産ノートに乗っていますがガ...
-
グランドハイエースの集中ドア...
-
ピークホールド機能について教...
-
オートゲージ 油圧計
-
新型アトレーS321Gのセンターパ...
-
オデッセイ RB1 のメーターパ...
-
メーターの表示が消える(レガ...
-
トヨタのヤリスについて。
-
HKS電子式ブースト計取付で悩ん...
-
自動車のメーター戻しについて
-
セルシオ(UCF10)のメーター交...
-
レーダー探知機の取り付け位置
-
GX90メーターパネルのはずし方
-
水温センサー取り付け位置
-
メーターから異音
おすすめ情報