dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイハツのトールに乗っています
最近乗り始めて、きになることがあるのですが、、
現在ガソリンメモリは満タンです。航続距離が残り220キロです。
満タンにした際に航続距離約400キロでした。
約半分近く走っているのになぜメモリは減らないですか?(--;)
今まで航続距離なども出ない車で、メモリも沢山細い線があって燃費も悪かったので新しい車のことがよくわかりません。
明日遠でするので満タンにするつもりですが、、ガソリン代はいくら分はいるかな〜と疑問に思ったので。
いれにいけばはやいのでしょうが、、
ガソリン代を2000円以内で収めたい。。

A 回答 (5件)

何を言っているのか分かりませんw


残りの走れるだろう距離が出ているなら、あなたの運転の燃費の悪さで変えてくれているかもしれません。

それとは関係ないので、ガソリン満タンにしたときにかかる金額は今からでは変わりようがありません。
2000円分だけ入れたいというなら、そうできますが。
    • good
    • 0

タンクの残量に対して燃料系の目盛りはリニアに表示されません。


この目盛りの時は大体こんなもの、と経験で覚えておくしかないでしょう
(メーターで別途走行可能距離とか計算されるならそれらとの関係で覚えておくといいでしょう)
    • good
    • 0

航続距離が残り220キロです。


満タンにした際に航続距離約400キロでした。
>満タン後に何キロ走ったのですか?180km走行しているとしたら、2/3くらいのところに燃料メーターの針が動くかなとはおもわれます。坂道では少し針が動く可能性がありますがそれもそんなにかわりません。

このまま様子を見て、針が下らないならメーターの不具合ですかね。
    • good
    • 0

メーターは目安にしか過ぎない。


一本の線は案外正確だね。
    • good
    • 0

燃料メーターですよね?


最初はゆっくり落ちて、後半は早く落ちるような設計がほとんどです。その方がギリギリの場合の減り具合がはっきり分かるからです。
メーターはあくまで目安。燃費率はトリップメーターの距離と給油量から計算するのが順当です。ある程度長く乗っていれば、150km走ったから何L入るな、というのが大体分かるようになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!