dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015110200002

こんな悲惨な機体がボロボロでバラバラ状態でも、ヤッパリというか、ブラックボックスですかボイスレコーダーですかフライトレコーダーですか、これは無事回収で確認可能状態とのことですが、そこでフトうん?…と思いましたので、教えてください。

(1)ブラックボックスやボイスレコーダーやフライトレコーダーや、これらは何故どうしてウルトラダメージ状態で墜落しても無事を保っていられるのですか?どのような科学的理論に基づいているのか、その構造的理由を教えてくださいますか?

(2)で、そのことが科学的構造的理論に基づいているが故に破壊されずに保たれているのなら、その科学的構造的理論を航空機客席等に適用応用すれば、そのように航空機体を製造すれば、たとえ墜落しても人命が助かる可能性を上げる科学的構造的機体客席ができるように思ったのですが、何故こうはならなというか成り得ないのですか?

理系にとれば文系のアホな疑問かも知れませんが、アホな文系でも解るように教えてくれませんか。

A 回答 (8件)

1)ウルトラダメージに耐えられるよう、耐衝撃性の高い素材で作られています。

基本構造は鋼もしくは特殊金属が多用されます。要は耐火金庫みたいなもので、科学理論というほどのものではありません。

2)客席を全部耐火金庫で作ったと考えてみてください。ヒトを格納できるサイズの金庫レベルの構造物だと、最低ひとつで500㎏程度は必要かと思います。100席の中型旅客機でも50トン増となり、これを支えるために機体構造も強化しなくてはなりません。結果重くて飛べません。
 ちなみに他の皆さんからの指摘(卵のたとえ)もあるように、これでも旅客の安全は保てませんけど。
 
 旅客を空中の事故から生還させるために一番可能性が高いとされている方法は、今も昔もパラシュートの各自装備です。ただし、パラシュート降下は訓練された人でないと事故につながりますし、限られた出入り口に旅客が殺到してパニックになる可能性もあって、実用化されたケースはありません。戦闘機のように射出座席…これも上と同様の理由と費用・重量の点で実現不可能となっています。
 難しい問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、重くて飛べないのがイメージできます、ありがとうございます。
飛行機用エアバックの開発というのはどうでしょうかねぇ、勿論タカタ製以外ですが。

お礼日時:2015/11/03 10:47

パラシュートの話が出たついでに。


エンジンが停止した際、安全に不時着できるようにパラシュートを積んだ機体はある。
人がパラシュート降下するのではなく、飛行機にパラシュートが付いている。
ただし、軽飛行機。

シーラス SR22
https://ja.wikipedia.org/wiki/SR22_%28%E8%88%AA% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おーっ、すごいですね、これいいですね、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/03 13:18

(1) ボイスエコーや、フライトデータレコーダは壊れてもいいのです。

中に記録されているデータが無事であればよいわけです。
であれば衝撃に対しての許容範囲は相当広くなります。あとは耐火性と耐水性、耐圧性ですね。

(2) データが無事である、という程度のものですから、同じ構造をもってしても中の人間は耐えられないでしょう。そういうことを考えるより、飛行機自体が落ちないようにすることの方が簡単で確実です。実際、旅客機はその発想で信頼性を高くし、また気象レーダー等が開発されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/03 09:27

>それは何故なんですか。



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9 …

>外の器がGに耐えられていたなら、その中は大丈夫なんでは

頑丈な金庫に生卵を入れて、高所から落下させたら生卵が無事だと思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、なるほど、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/03 09:26

人間がブラックボックスの中に入って、がんじがらめに固定されて、じっとして居られてもGに耐えられない


器が耐えても内蔵、目玉が飛び出す
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外の器がGに耐えられていたなら、その中は大丈夫なんでは、なんてアホな文系的頭脳は思ってしまうもんなんです、で、やっぱりさっぱり解りませんのです、悲しいかな、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/02 20:26

日本の日航機墜落事故と同じで、隔壁の金属疲労→崩壊での宮中四散だと思われます。



ま~ISの犯行でもロシアは非難できませんけどね。
そもそもロシアのISの攻撃も似たように法的根拠に欠けますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/02 20:21

>何故こうはならなというか成り得ないのですか?



ブラックボックスが耐える衝撃には、人間が耐えられない。
いくら機体を丈夫にしても、墜落の衝撃で死ぬ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もしブラックボックスに人客が居ても死んでしまうけれど、そこにあったボイスレコーダーは壊れることはない、ということですか。
それは何故なんですか。
そこのところを解り易く科学的理論的に教えてほしいのです、すみません。

お礼日時:2015/11/02 20:12

(2)重くて飛べない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
えっ、重量の問題でしたか。
なら、せめて例えばファーストクラスだけはブラックボックス的構造に製造する飛行機にする…、これでも重くなって飛べませんか?

お礼日時:2015/11/02 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!