
No.5
- 回答日時:
砂時計が回っているときは、バックグラウンドで何らかのCPU処理が行われています。
その『何か』を知るには、タスクバーで右クリックしてタスクマネージャーを起動すればわかります。
プロセスタブのところを開いてCPUのところにカーソルを合わせてクリックすると、現在実行中のプロセスのうちCPU専有率の高いものから順番に並びます。(クリックするたびに、低い順<=>高い順 と入れ替わるので調整してください。)
画像は今現在のウチのデスクトップPCの状態です。
OS:Windows7 Pro 32Bit
RAM:3GB(1GB×3チャンネル)
Cドライブ:Intel X25V×2台 Raid0(74.4GB、空き55.9GB)
セキュリティ:Microsoft Security Essentials
Cドライブに並列つなぎのSSDを使っていることもあって、OS起動直後に砂時計が回りだすのはほんの一瞬、10秒ぐらいです。
そのあいだにセキュリティやらダイヤルアップやらがセッティングされてアイドル状態になります。
ウチのPCでは、CドライブがSSDではなくて普通のハードディスクだと30秒から1分ぐらいはかかると思います。
ノートPC向けの2.5インチのハードディスクの場合、モーターの回転速度が低速に抑えられている(ノートは機器同士が密集しているので速度よりも発熱防止が優先される)ために読み込みがさらに遅くなり、だいたい2分かそれ以上に延びると思いますが、けっして不調ではなく自然な動作という認識でOKです。
64BitのOSの場合ですと4GB以上のメモリを搭載できますが、8GB、16GB、32GB~と増やせば増やすほど準備にかかる時間は長くなりますが、これもWindowsの仕様上しかたないことです。
8GBもあるのですから、Windowsの仮想メモリの機能を無効化すればもしかしたら短縮できるかもしれません。
それと、休止状態の無効化もあわせて設定してみてください。
起動ドライブをSSDに交換すると劇的な速さになりますが、さすがにこれはムリでしょうか??
余裕があったら試してみてください。

皆様、有難う御座いました。
教えて頂いた事を片っ端からやってみました。
気が付いたら砂時計が消えて居ました。
スキルの低い我々の場合はこんな事で、何が原因だったか不明の侭です。
申し訳有りません。しかし、解決出来ました。
有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
パソコンを起動した時すぐに動き出すシステムとアプリやソフトが重なっていることも考えられます。
スタートボタンの検索域に「システム」と入力して、システムの構成を選択、出てきたウインドウのスタートアップをクリックして、スタート時に関係なさそうな物(下の方)のチェックを外して、再起動してください。また、アクセサリーのシステムツールにあるディスクデフラグツールも、たまに実行してますか?ディスククリーンアップも同じです。これらの事を実行する前に、かならず、復元ポイントを作成して下さいね。復元ポイントがあれば元にもどりますから。皆様、有難う御座いました。
教えて頂いた事を片っ端からやってみました。
気が付いたら砂時計が消えて居ました。
スキルの低い我々の場合はこんな事で、何が原因だったか不明の侭です。
申し訳有りません。しかし、解決出来ました。
有難う御座いました。

No.3
- 回答日時:
処理能力が追い付かないということです。
メモリー不足。どのくらい搭載しているの>しばらくすると「
ここをもう少し説明してほしかった。立ち上げてから、何もしない状態のことを言うのか、それとも、なにか操作してなのか
それと、スタートアップ時に同時に起動するアプリは何なのか把握していますか、
皆様、有難う御座いました。
教えて頂いた事を片っ端からやってみました。
気が付いたら砂時計が消えて居ました。
スキルの低い我々の場合はこんな事で、何が原因だったか不明の侭です。
申し訳有りません。しかし、解決出来ました。
有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
起動時に何のプログラムが動いているのか、
No.1の方の回答にあるようにセキュリティーがダブっていたり、
表示に時間がかかっていたり、起動時に動くプログラム(特に更新プログラムがあるかどうかネット接続しようとするものとか)が多いと時間がかかります。
また、Cドライブの容量が残り少ないとか。
皆様、有難う御座いました。
教えて頂いた事を片っ端からやってみました。
気が付いたら砂時計が消えて居ました。
スキルの低い我々の場合はこんな事で、何が原因だったか不明の侭です。
申し訳有りません。しかし、解決出来ました。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows11タスクバーやエクスプローラー、スタートメニュー 動画全画面時にカーソルが見えない 1 2022/04/08 00:03
- Excel(エクセル) エクセルのバージョン2016フリーズ改善策 5 2022/12/13 09:13
- その他(ソフトウェア) Zoom 音が出ない 1 2023/02/11 11:00
- Chrome(クローム) PCの音声トラブル(Chrome) 起動時に音が出ません。 2 2022/03/26 18:38
- その他(病気・怪我・症状) 横になって起きると目の前が見えなくなることがたまにあります 2 2022/03/31 01:22
- Windows 7 富士通のWindows7です。パソコンが立ち上がりません。 3つのランプのうち、真ん中が点灯すれば起 2 2022/03/24 22:17
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- YouTube youtube画面が青くなる現象 2 2023/07/24 13:07
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- 会計ソフト・業務用ソフト Excelの見積書の消費税をブルタウンで変更したい。 3 2023/02/14 16:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空っぽのHDにOSのインストール
-
WindowsXP搭載PCのHDD削除方法...
-
Win2000が全く起動しなくなって...
-
CD-Rドライブが見えなくなって...
-
プロパティやコントロールパネ...
-
Windows Media Playerで動画再...
-
アンインストール後、PC起動し...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
復元の最良方法
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Gmailをパソコンでも見る方法
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
IIS7のサービス名を教えてください
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
大学のパソコンでwordを作って ...
-
勘定科目を教えてください
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
Fドライブってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起動しない状態でCドライブの空...
-
chkdskのスケジュールの解除の仕方
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
砂時計が消えない。
-
砂時計が消えない…
-
WindowsXP搭載PCのHDD削除方法...
-
セーフモードを選択しても、PXE...
-
パソコンが起動しなくなった。
-
ネットワークドライブの割り当...
-
ドライブCの復元
-
Windows Media Playerで動画再...
-
レジストリをいじってしまった...
-
スキャンディスク/デフラグがで...
-
チェックディスク ログの読み方
-
WIN2k server のディレクトリサ...
-
起動の様子がおかしい
-
USB Legacy Support
-
プロパティやコントロールパネ...
-
パソコンはちゃんと起動できま...
-
WindowsXP起動時に黒...
おすすめ情報
皆様、有難うございます。
「しばらくすると」・・は、立ち上げて1分位してから・・です。
メモリーは8GBです。
デスクトップのアイコンは、画面の3分の1位出てますので、今、減らしてます。
セキュリティーはMicrosoft Security Essentialsだけです。