
配管設備に使用されるベローズ形伸縮継手について教えて下さい。
ベローズ形伸縮継手には単式と複式がありますが、どこが違うのでしょうか?
写真で見るとベローズと言われる部分が複式は2個ありベローズとベローズの間に短い管がある様な作りに見えます。
ベローズ形伸縮継手を使用する場合は単式と複式をどう使い分けるのでしょうか?
特に疑問に思うのが、伸縮継手なので自在に動くのだからベローズ部分を増やす必要が無いと思うのです。
もし大きな振動が予想されベローズを増やすならベローズ部分の長い継手を開発すれば良いと思いますし、単式を2個繋げても良いと思うのですが、なぜ複式という製品を作ったのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的な建築設備配管の場合は、伸縮量によって単式(伸縮量35mm以下)、複式(伸縮量70mm以下)を選定します。
プラント配管などの工業配管の場合は、JIS規格で規定する種類の中から目的に応じた種類を選定する事になります。
なお、複式の場合は、中間支持点の両側がヒンジとして作用出来ます。(伸縮以外に両側の角度変化にも対応できます)
単式の場合は、ヒンジは一か所なので、伸縮以外は角度変化だけの変位に対応します。
なお、建築設備配管の場合は、ベローズ継手は基本的に伸縮に対応するだけで、変位対応が必要な場合はフレキシブルジョイントやボールジョイント(2箇所利用)、スイベルジョイントなどを利用します。
複式は両側に角度変化がおこる場合、と使い分けるんですね。
主に伸縮がベローズ、変位はフレキですね。
フレキシブルジョイントの中身はベローズなのに網の有無で使い方が変わるところは、技術の高さを感じます。
ご解答有り難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 昔の自動車に使われていた手動式伸縮ポールアンテナをショートアンテナに取り替える事は可能でしょうか? 4 2023/07/19 14:09
- 釣り たも網 ガラス繊維製 カーボン製 1 2022/09/26 07:44
- 物理学 半周期の強制振動 1 2022/05/23 22:32
- 数学 1次分数関数の問題です。 ご教授お願い致します。 1次分数関数である w=(ーz+2ーi)/((−2 2 2023/07/23 16:14
- 物理学 物理の単振動の問題です!!! (3)でωの値をます出そうとしているのですが、自分が作った右側の式のど 1 2022/08/02 23:05
- 環境・エネルギー資源 380V 3相4線式の220Vを220V 3相3線式につなぐ方法 3 2022/10/05 06:19
- 消費税 簡易インボイスの手書き領収書 2 2023/07/29 14:43
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの機種変更するときのデータの引き継ぎについて 3 2022/07/06 18:29
- その他(Microsoft Office) ピボットテーブルへの集計フィールド挿入 1 2023/02/26 11:33
- アンテナ・ケーブル TOYOTA センチュリーのカーラジオ受信アンテナの形状を教えてください。 フロントウィンドウ埋め込 1 2022/04/15 18:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
番手とは何ですか。
建築士
-
給湯設備について教えて下さい。 【 強制循環式給湯系統の横管は、1/200以上の勾配で配管する。】
建設業・製造業
-
パッケージ形空気調和機とユニット形空気調和機の違いを教えて下さい。 2級管工事の記述に 【パッケージ
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
HI、HT、TS、DV継手 これって何の略か分かりますか?
その他(住宅・住まい)
-
5
1次ポンプと2次ポンプ
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
換気扇と換気グリルの違いについて
リフォーム・リノベーション
-
7
蒸気配管を横引きして配管する時に支持を入れます。 この支持する時に継足しフックを使用したりするみたい
建築学
-
8
配管のベローズって何ですか?
工学
-
9
鋼管のネジ込み継手にバンド付きという物がります。 バンド付きとバンド無しでは何が違うのですか?
リフォーム・リノベーション
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報