
庭の木がかなり邪魔だったのでククリナイフを買ったのですが
枝打ちしても藤岡弘のようにスパスパと枝が切ませんでした。
片手で抑えて反対側に力を逃がさないようにしないと切れず(切るというか折れる?)
生えている木は叩くように振りかざすと細めの木ならすぐ倒せました。
その後、1000番と3000番で研いだのですが
紙を切ろうとしても思うように切れませんでした。
段ボールも切ってみようとしたら、やはり刃が食い込まない感じです。
刃の厚さは6mm位あります。
もっと鋭角に研がないと切れないものなんでしょうか?
研いだ包丁の方は紙はスパスパと断然切れます。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ナタで紙は切れないとおもいます。
原因は刃が厚いからです。ナタはスイングして力を発揮しますが、木を切るためのものですので刃先の研ぎ方は緩やかなカーブにして木をたたいても刃が折れないようにしているとおもいます。(ククリナイフもそうでしょうか?)そして、ナタで材木にする木の枝打ちするときは枝の根元を数回コンコンとやります。こうして切って中に雨が入らないようにすると節が綺麗に木の皮で覆われます。こうしてまっすぐの木材を作ります。
もし、枝の中ほどで切ろうとするならナタは下から斜め上の枝の先のほうに振らないと枝がたわんでしまって綺麗に切れないで枝の根元の方にダメージを与えるとおもいます。(しかしとても危険ですのでこういう振り方は怪我の元ですのでやらないでください。)たとえば、幹から木を切り倒して枝を切り落とすときは幹を持ってナタを振れば自然に枝の切りやすい振り方になります。
普通、庭木を剪定するときは、枝の根元じゃないところから切ることが多いので、ノコギリを使います。枝の根元のほう手で持って安定させて枝の先のほうをゆっくりのこぎりで切り落とします。(ノコギリを使う時は枝を手で持って安定させて切ります。) 庭木の剪定には竹を切るのこぎりがいいとおもいます。竹はけっこう硬いため竹切りノコは丈夫です。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%AB%B9%E5%8 …
もっと鋭角に研がないと切れないものなんでしょうか?
>>そうですが、ナタは紙を切るようにできていませんので鋭角に研ぐとナタの刃が欠けやすくなります。カッターナイフは刃が薄い鋼鉄ですので紙を切るのに適します。刃に違いがありますので切るものの材質とマッチした刃物があります。
研いだ包丁の方は紙はスパスパと断然切れます。
>和包丁は刃先が鋼で刃がそれほど厚くないので切れるとおもいます。特にさし身を切るヤナギ刃は薄いので紙が切れるとおもいます。あと薄い紙を切れるのはカミソリの刃です。
No.5
- 回答日時:
3000番の砥石で研いで紙が切れないのは、刃先の研ぎが悪いです。
刃先角が多少大きくても、刃こぼれなく研げていれば紙は切れます。
刃が食い込んでゆかないのは、刃先の次、刀で言う刃先から鎬の間がふくらんだ蛤刃になって、刃先角が大きくなっていませんか?
蛤刃は膨らみが抵抗になって食い込みません、薪割鉈は食い込まないようにするため蛤刃になっています。
刃先角は、切る物によって変えなければなりません。
新品の刃物は誰が使うかわからないので、刃こぼれしない刃先角で作ってあるはずです、切れ味より刃こぼれクレーム重視です。
自分用に研ぎなおして、自分のものになります。
No.4
- 回答日時:
オールマイティな刃物というのは基本的に存在しません。
薄く鋭い包丁は、紙などの柔らかいものを切るには向いていますが、硬く太い木の枝を
切り落とすのには不向きです。
逆に、枝落とし用に作られたナタの刃をいくら砥いでも、紙や段ボールに対する切れ味
はあまり良くならないのです。
また、枝落とし用のナタは鋭利な片刃のものが多いのですが、両刃に比べると扱い方が
難しく、初心者にはあまり向かないとも言われています。
ナタの切れ味が悪いのではなく、切る対象や扱い方が間違っているのだと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
ククリナイフだと刃付けよりも、切る時の腕の抜きだと思います。
切るのではなく振り抜く。藤岡弘がスパスパ切れるのは居合道の有段者だから。
切る腕がないのに、鋭角な刃付けすると刃こぼれします。
ククリのブーメラン型は、直刀のナタよりも抜き角の合理性で出来ていて、体格が合わないサイズだとうまく振り抜けないし、なんちゃってな製品も多い。
No.1
- 回答日時:
1000番?
3000番?
ヤスリか何かで磨いたのですか?砥いだのではなくて??
刃物を研ぐのには砥石と水が必要で、砥ぐときの角度が重要ですよ
砥石に○○番なんて、ありませんし
ちゃんと砥げば、ナイフで髭も剃れますよ
まあ、髭剃り用と木の枝を切る刃の角度は違いますから、一様に髭が剃れるように砥ぐ必要はありませんが
ククリナイフって人を切る為のナイフですよ、枝を切るのには向いていません
枝を切る時の刃の角度が違います
でも、まあククリナイフを振り下ろす事ができるだけの体力や筋力が無いだけだと思いますが
腕立て伏せを100回連続で、出来ますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 5000番の砥石を使った研ぎ方についてお尋ねします。 3 2023/05/14 21:54
- ガーデニング・家庭菜園 のこぎりハヤウチ切れ味悪い 2 2023/03/13 20:48
- 日用品・生活雑貨 商品名を教えて下さい 2 2022/11/19 10:19
- 食器・キッチン用品 包丁の切れ味を長持ちさせたい 9 2022/10/22 15:41
- その他(アウトドア) 曲刃のナイフをスパッと切れるように研ぎたいのですが砥石ではうまく研げません。 ダイヤモンドシャープナ 4 2023/03/12 09:20
- 食器・キッチン用品 【包丁の正しい研ぎ方を教えてください】私が考えたのは、まず刃を一旦下を全部平らにしてから左右を研いで 1 2022/08/28 19:09
- 食器・キッチン用品 【包丁研ぎ】包丁研ぎの最も切れ味が良くなる刃付けの角度を教えてください。 その角度の科 5 2023/05/10 16:08
- その他(悩み相談・人生相談) 自堕落なジジイに喝を入れたい! 隣家にジジイが一人で住んでいます。 昔から仕事をしておらず夜は遅くま 6 2023/07/17 06:21
- 農林水産業・鉱業 【包丁を砥石で研いだら嘘みたいに切れなくなったのですが】どうすれば切れるように戻ります 6 2023/01/08 23:18
- 食器・キッチン用品 切れ味のイイ包丁 毎日包丁研ぎしてますか? TVの◯◯ショッピングのようにご家庭の包丁は切れ味イイで 7 2023/02/17 00:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペーパーナイフ
-
接木について
-
居合・試斬用の日本刀について。
-
7つの習慣・はを研ぐ? やい...
-
ビクトリノックスのツールナイ...
-
鹿の角が落ちてたらどうする?
-
ピンキングばさみではなく、刃...
-
TAMIYA モデラーズナイフの替え...
-
ヴィクトリノックスのナイフに...
-
ブロッコリー収穫時のナイフ、包丁等に...
-
布をまっすぐに切れない
-
刈り込み鋏の刃研ぎ カエリが出...
-
ナタの切れ味は悪いのでしょうか?
-
チェーンソーの替え刃について
-
椿の挿し木
-
フォールディングナイフ片手で...
-
オピネル No.2が欲しい
-
穴あけポンチを研ぐ方法
-
ニット生地の水通し
-
ウインドウオッシャー液の品質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ギコギコはしません。一度刃...
-
鹿の角が落ちてたらどうする?
-
ナタの切れ味は悪いのでしょうか?
-
穴あけポンチを研ぐ方法
-
木刀の材料と作り方?
-
フォールディングナイフ片手で...
-
カッターって 使いすぎると 切...
-
工作用のカッターを研ぎたいの...
-
曲刃のナイフをスパッと切れる...
-
7つの習慣・はを研ぐ? やい...
-
スタッグ(鹿の角)を売ってい...
-
山登りの護身用として
-
刃物の「刃」の意味
-
ミニ四駆のfrp のカットはどう...
-
「刃長」とはどこからどこまで...
-
投げナイフは法律ではどうなの...
-
コンバインのカッター刃の研磨...
-
プラモの工程でカッターで切る...
-
玉ねぎの安全な輪切りの仕方
-
ピンキングはさみ(ギザ刃の布...
おすすめ情報