
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様は医療ソーシャルワーカーになりたいとのことですが
医療ソーシャルワーカーの勤務条件の多くは「社会福祉士保持」となっているそうです。
なので社会福祉士はぜひ頑張って取得された方が良いと思われます。
また介護福祉士の方ですが、こちらはあってもなくても大丈夫だと思います。
介護福祉士は、身体上又は精神上の障害があり困っている方へ直接介護を行うことと、
介護に関する指導を行うことが出来る。という資格です。
こちらは個人的な考えですが、介護福祉士を持っている方は、
施設視点や介助者視点で柔軟に物事を捉えられるような気がします。
知人のソーシャルワーカーの方は社会福祉士のみ取得しており、介護福祉士は持っておりません。
質問者様が、より介護技術に関して勉強した方が良いと思われるなら取得されても良いと思いますが
介護福祉士は、2次試験に実技があったり、実技免除の講習でしたら通わなければならないので
時間を必要とされると思います。
病院勤務のソーシャルワーカーさんからすると直接介助は行わないので、
そういった意味では介護福祉士を活かすことはあまりないように思われますが、
キャリアアップやご自身の知識を増やすという意味では活かせるように思えます。
医療ソーシャルワーカーもとても大切なお仕事ですので、なれるよう頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
ご存知ではありましょうが、一応確認してみると、両者の特徴は以下のようになります。
「社会福祉士」⇒身体上・精神上の障害があるために日常生活を営むのに支障がある人の福祉に関する相談に対して助言や指導、援助を行なう。
「介護福祉士」⇒高齢者や身体が不自由な人に対して介護を行う。
両者の大きな違いは、
【社会福祉士が「困っている人」に関わるすべての人や環境を整える、トータルな手助けをおこなうのに対して、介護福祉士は目の前にいる「困っている人」に手を差し伸べて直接手助けをおこないます。】
http://careergarden.jp/shakaifukushishi/shakai-k …
社会福祉士のほうが難易度は高いようですが、両方の資格を持っていることで、上記のような幅広い面での知識・対応が可能になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大至急お願いします。 4月か...
-
5
介護サービスでヘルパーさん達...
-
6
職業訓練(介護福祉士)の面接の...
-
7
介護福祉士合格しましたが、ま...
-
8
福祉「チームアプローチの意義...
-
9
進路選択で悩んでいます。 春か...
-
10
改訂された職場の組織図に納得...
-
11
看護師は看護師になりたい!!...
-
12
40代後半男性でも、看護師にな...
-
13
高校生です。 私は看護師になる...
-
14
療育の先生になるには?
-
15
会社員から看護師へ転職を考え...
-
16
ケアマネ 受験資格 産育休を...
-
17
看護師と医者の結婚はタブー視...
-
18
看護師の世界のイジメがひどい
-
19
音楽療法士って資格持ってても...
-
20
看護師は汚い仕事と言われてい...
おすすめ情報