dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、25歳ですが今から介護福祉士の専門学校に通おうと考えています。
年齢的に難しいでしょうか?
専門学校となると高校卒業してすぐ位の方ばかりでしょうか?
また専門学校の入試は小論文・面接とありますが具体的にはどんな試験でしょうか?

A 回答 (3件)

年齢的に難しいことはありません。


介護福祉士のなり方としては
(1)専門学校などに通い(2年間)現場実習を含め単位を修得する
(2)施設で経験を3年以上積み介護福祉士試験(年1回1月)を受ける

の2種類がありますが、(1)の質問ですね。
勤めてから、主任など上司が年下だったりということはあるかもしれませんが、就職には問題ない年齢でしょう。
最近の専門学校は大学卒業してくる人も増えていますし、学校によっては年配の方もいらっしゃいますので、25歳で学校で一番上ということはないでしょう。
入学試験は、小論文や面接といっても、福祉に対する適性や考え方を中心に見ると思いますので、「あなたにとっての福祉とはなんですか」といった問題や質問が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
分かりやすくご説明いただきましてよく分かりました。
私なりに福祉というものをよく考えて挑みたいと思います。

お礼日時:2005/10/30 19:04

8年前に専門学校を卒業し、介護福祉士を所得したものです。


当時でさえ、社会人経験組は10分の1はいました。そして新卒の若い子に比べて努力して勉強をするし、社会を経験しているという強みから、人気のある施設(新設の所や障害者施設等)に推薦で就職し、すぐに主任や課長候補になっていきました。
30前ならば年齢を気にする事はないと思います。今ならば、専門学校は社会人経験組はたくさんいます。試験も一般常識程度で、文章をまともに書けるなら落とされる事はないでしょう。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
社会人を経験してれば若い人にはない強みがあるんですね。
これは心強いです。
がんばりたいと思います。

お礼日時:2005/10/30 19:09

1:入学する、卒業するには全く問題ないです。


実際社会人を経て入学する方は少なからずいます。
が、卒業後の「収入」という面では厳しい物がでてくる
かもしれません。20歳の子と同じ給与、ということも
考えられます。実務に役立つ経歴でなければ、職歴を
そのまま加算してくれるかは微妙。

2:試験に関しては極々一般的な社会常識があればクリアできると思いますが、なぜ、介護福祉士になりたいのか
という動機付けの部分だけはしっかり考えておく事をおすすめします。

3:蛇足
学校選びは非常に重要です。ここ数年は養成校が乱立気味で、その質のばらつきは非常に大きくなっています。
養成する教員の資質が伴っていなかったり、実習先の確保ができなかったりという問題や、定員割れするため、本来入学できないレベルの学生まで入学できてしまっている面があります。
卒業後の就職実績など、手に入る情報は入手して比較検討することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自宅の近辺の学校の情報を収集してみました。
しかしどこのパンフレットも同じような事ばかりを
書いていて・・・もう少し慎重に考えたいと思います。

お礼日時:2005/10/30 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!