
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
管用ねじの使い方はおおむね2通りあります。
・平行=平行
分解可能な構造用配管や、多少の漏れが気にならない流体用。
・平行=テーパ、テーパ=テーパ
漏れがないように管を接続するためのねじ
になります。平行=テーパの場合、雌ねじが平行、雄ねじがテーパになります。また、テーパねじを接続するときは、ある程度長さが調整できます(2~3mmぐらいまで)。
回答ありがとうございます。
平行=テーパの接続も大丈夫みたいですね。
これは、どのようなネジでも雌が平行、雄がテーパであれば接続可能でしょうか?
No.6
- 回答日時:

No.5
- 回答日時:
PTネジとPFネジはテーパネジとストレートネジの違いですね。
前者は主としまして高圧、後者は低圧と覚えておけば良いでしょう。
特に前者はネジ部にシールテープを巻き、シール効果をあげています。後者はノンアスパッキンもしくは"O"リングで面シールさせます。
No.4
- 回答日時:
ここでは、管用テーパねじの方が気密性が高い
とかいてありますね。
管用平行ねじはOリングを併用することも
あります。
平行ネジでOリングない場合、
ネジがなくなるところまで
回転しちゃうので注意が必要
(エルボタイプを使う場合など)
No.3
- 回答日時:
PTとPFについて聞いた話で申し訳有りませんが書かせていただきます。
PTは先端がテーパで多少細くなっている形状ですので、水や圧気などに使用されます。PTの場合接触部がテーパゆえ少ないため(引っかかる面積が少ない)気密性に乏しいと言われています。(通常使用については全く問題有りません)
PFについては並行であり接触面が増えることにより気密性が良いとされているようです。
高圧配管や真空と言った特殊な用途に多く使われているようです。更にシール製を高める方法として、ねじ込み時に通常のシール材ではなくエポキシ接着剤を使用したりもします。ともあれ通常の使用用途で有ればPTで問題はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジを探しています。 ネジのアタマの形はナベです。 アタマの先の円柱の径が5.8ミリ、円柱の長さが1 4 2022/12/10 12:08
- 教育・学術・研究 はじめまして。工学部の者です。卒業研究についての相談をさせて下さい。 今やっている研究でネジの螺旋の 4 2022/11/04 15:22
- DIY・エクステリア 灯油配管の封止方法教えてください 3 2023/05/23 17:24
- 物理学 もし摩擦係数が0で全く変形しない材質でできたネジをいくらキツく締めても、それを地面に向けたとたんに重 6 2023/05/30 17:26
- リフォーム・リノベーション インターホンの取り替えについて質問です。 インターホンがおかしくなったので、30年ぶりに今日、取り替 5 2022/09/04 15:53
- DIY・エクステリア ネジが抜けない 7 2023/08/21 01:14
- DIY・エクステリア この蝶番の取り方を教えてください。 3 2022/04/14 00:43
- その他(暮らし・生活・行事) ネジも切れるハサミ 6 2023/07/09 17:16
- 自転車修理・メンテナンス ネジが舐めました この六角ネジが舐めてしまって自転車屋に持っていったのですが自転車屋からは無料でやっ 13 2022/09/25 21:20
- 建設業・製造業 コンセントボックスを止めるネジが錆びています。 5 2023/03/13 15:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
シールテープの除去方法
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
システムキッチンの取手について
-
脱衣場のこういう点検口の開け...
-
風呂場の鏡が外れて困りました
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
こいのぼりの12メートルのポー...
-
パナソニックのインターホンに...
-
住宅の木柱部分にネジ穴が有り...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
錆びた水栓ハンドルのネジについて
-
ゲリラ豪雨で雨水用マンホール...
-
変なところにあるねじ
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
完全につぶれたネジ穴をはずす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
シールテープの除去方法
-
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
アース付きコンセントでのアー...
-
キッチンの収納ドアの取っ手の...
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
脱衣場のこういう点検口の開け...
-
錆びた水栓ハンドルのネジについて
-
PTネジとPFネジの違い。
-
ゼンマイ式の柱時計が止まる理由
-
2日前に家の駐車場にネジが2...
おすすめ情報