重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

テストの時に電卓を使って計算したいのですが、方法がわかりません。

9,000-2.571×5020/√6

この計算の仕方を教えてくださいお願いします。

A 回答 (6件)

平方根で割る場合、問題のケースだと、「5020 ÷ 6 √ =」で出せます。



この問題すべてを計算するには、
「2.571 × 5020 ÷ 6 √ = M-  9000 M+ MRC」=3,730.97609 で出せます。
    • good
    • 0

「計算の順序」のルールが頭に入っているのかどうか。


http://www.tamatele.ne.jp/~t_besucher/sisokukeis …
このルールに従って、厄介な平方根の中身を最初に計算できるようにすると楽でしょう。
この問題の解答を知ったところで、ルールを知らないままなら、似たような別の問題になると間違うでしょう。
紙と鉛筆「も」使って良いのか、電卓「しか」使ってはいけないのか、ということにも依りますが。
ところで、その電卓は、平方根の計算ならできるのでしょうか?
そこから電卓を使って自力で、ということも無い話では無いでしょう。
それが問題や課題となる理由は、おそらく、平方根の扱い方と、計算の順序、でしょう。
計算の順序は小学校の学習内容ですから、このパターンに限らず、全部スラスラできなくてはなりませんので、パターンを変えた出題も、当然のように考えられます。
平方根の扱い方だと、
 2.571×5020/√6
=2.571×5020/√6×(√6/√6)
=2.571×5020×√6/√(6×√6)
=2.571×5020×√6/6
=√6×2.571×5020/6
という解き方が可能です。
有理化、と言います。
http://manapedia.jp/text/2468
電卓のメモリー機能の使い方の問題だったら話は変わってくるでしょう。
    • good
    • 0

通常数字表示の状態で÷=を押すと、逆数になります。


例 表示3、÷=で表示は0.3333・・だが機器内部は1/3です、もちろん機器の有効桁の範囲ですが。
したがって√6を計算、結果表示の状態で÷=を操作×2.571プラスマイナス反転キー操作、+9000。
    • good
    • 0

そこまで高くないので関数電卓を買うのが一番


スマホアプリなら無料でもある
    • good
    • 0

計算方法は電卓によって異なります.

    • good
    • 0

テストの時は単純明快な方法でないと結果に自信が持てません。



6√=2.449489742 ⇒ Memory  (√6は最初に計算しておく必要があります。)

2.571*5020/MO(memory out)-9,000=-3730.976098 ⇒ +/-変換
 ⇒ 3730.976098
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!