
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
軽アイゼンは、スノーピークの 4本爪を使ってます。
スノープレートは、必ず付けます。爪を外すことは、しません 木道にささっれ歩きにくければ 軽アイゼン自体を外すと言う意味です。
スパイクは、山で使うものではないと思います スニーカーなどに被せ 街中でスリップしないようにする簡易的な物では?
山道の上り下りの傾斜では 外れちゃうのでは?
No.1
- 回答日時:
状況によりけりですが 通常軽アイゼン
スノースパイクって 簡易的にゴムで被せる市街地用では?
軽アイゼンをベルト固定の方がしっかりつきます 木道に刺さるなら その部分だけ 外す しかし 木道上に残った薄い雪も 足をすくわれますので 注意が必要特に 下り勾配の木道は、滑り台状態になりかねません 刺さっても 軽アイゼンが安心
圧雪路となった状態の方が歩きやすく 雪がちらちら残ってるような状態の時期が一番危険です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング アイゼンについて。 先日、雪山登山に行った際、通りすがりの人に「サイズあってないよ〜」と言われました 1 2023/01/07 19:38
- 虫除け・害虫駆除 キツネ対策に詳しい方お願い致します! 3 2022/12/12 14:09
- 宇宙科学・天文学・天気 2022年の冬は暖冬? 3 2022/11/09 19:25
- その他(車) パートタイム4WDで、アイスバーンの山道は危険でしょうか?64ジムニーに乗っています。会社が山の上に 4 2022/12/20 22:57
- その他(車) 雪の降らないところに住んでいても 7 2022/11/27 18:40
- その他(暮らし・生活・行事) 札幌と小樽 4 2022/08/02 01:53
- その他(車) 雪山を車で乗り越えようとしたらスタックしました。無理な運転をしましたかね?駐車違反になりますか? 6 2022/12/24 08:05
- 登山・トレッキング 雪や氷がない場所でのチェーンスパイクの滑り止め効果について 2 2023/03/07 23:03
- 北海道 豪雪地帯(北海道)の冬靴で、通勤や買い物、遊びや軽い雪かき(ガッツリの時は、流石に長靴を使います)に 1 2022/12/11 12:17
- ウォーキング・ランニング 雪国の冬の運動 2 2022/07/20 01:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10月下旬に立山にて登山
-
尾瀬に登山に行くのですがとに...
-
残雪状況をお教えください
-
インターネットでの数学の記号...
-
リングケースの中身は?
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
70歳の尾瀬コースの選択
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
花の名前を教えてください。
-
野生の三つ葉アケビ
-
能登空港発羽田空港行の景色
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
【至急】平方根の中の二乗につ...
-
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
ルートについて基本的な質問
-
ハンティングについて
-
川端康成の「伊豆の踊り子」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
軽アイゼンとは4本爪もしくは6本爪のベルト或いはラチェット絞めのもの。スノースパイクとは
接地面にスパイク(先が鋭利では無い鋲)が付いていてゴムで靴に被せるものの事を言った積りです。
木道のイメージは平らもしくは緩斜面です。スパイクであれば木道に刺さりはしないと思います。
急斜面では当然アイゼンをつけるものと思っています。
軽アイゼンで木道に刺さる部分だけを外す事は不可能だと思います。部分外しが出来るアイゼンがあるのですか???要するに滑りそうなら木道に傷をつける事よりも己の安全を優先すべきと言う事と了解します。