
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
切削油を使う目的は、摩擦の低減と冷却です。
No.1さんのいう白い切削油は、潤滑油と水とからなるエマルジョン(乳化液)です。一方、潤滑油は摩擦の低減が目的で、No.1さんのいう通りです。CRC-556は、錆には有効ですが、揮発性が高いので切削には不向きです。ポンチ打ちやドリルの回転数や送りのコツはご存知と思いますが、めんどくさがって手を抜くと失敗しますよ。>揮発性が高いので切削には不向きです。
●確かに潤滑油の方がサラサラ感があり流出(液だれ)しやすいのではないかと思います。
切削油はもう少し粘度が高いような気がします。
No.4
- 回答日時:
『DIY』ならあり得るでしょう。
わかっているなら良しという意味です。
もちろん切削油の有り無しでは当然違いますね。
タップハンドルでねじを切ってみたらわかります。
タッピングの際はあまり熱を発しないので、冷却効果よりは潤滑効果が求められているのではないかと思うのです。
だとすれば、なおのこと潤滑油でも可能なのかな?
>タップハンドルでねじを切ってみたらわかります。
●はい、金属板の厚さが薄いときはタッピングオイルは使ってません。しかも、ドリルの低速でやってます。
No.2
- 回答日時:
母材とか工具の冷却という目的もあるはずだが
CRC556で冷却するだけの量って・・・・
あのスプレーを吹きかけるってことなのだろうか?
No.1
- 回答日時:
もともと目的の違うことで製造された油はその含有成分が全く異なるはずです。
白い切削油(水に近い)については冷却を主に作られていて、その効果kについてはご承知の通りです。
一方潤滑用は金属同士の摩擦防止ですから石油精製合成の油のほかに色々な重金属が含まれています。 それらは身体に有害で加熱された蒸気を吸い込むことは健康上好ましくありません。
他にも下手をすると火災の危険性や、おそらくは仕事の効率に多大の影響を出すものと思います。
CRC556には「高分子配合剤配合」と記されていました。
その他にも説明をよく読むと、冷却効果については何も書かれておりませんでした(当たり前でしょうね)。
つまりは、潤滑・防錆の目的で作られていて、冷却効果は期待できないと判断いたしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(バイク) アドレス125ccオイルについて 3 2023/08/28 18:03
- 査定・売却・下取り(バイク) アドレス125cc オイルについて! 1 2023/08/28 17:17
- その他(住宅・住まい) 玄関戸用電気錠が開錠しずらい 4 2022/06/21 18:15
- その他(家事・生活情報) 窓の開閉を軽くする方法について 4 2022/12/19 14:31
- スキンケア・エイジングケア 髭剃り(電気シェーバー)は洗顔前と後のどちらが良いでしょうか? 1 2022/06/28 11:59
- クラフト・工作 モノタロウ製ガラスカッターのオイル 1 2022/09/01 15:19
- 経済 インフレはロシアがウクライナに侵攻したせいと言い切ってる奴が職場にいますが、日本の良い歳したおっさん 9 2023/04/12 01:07
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- 怪我 怪我 1 2022/11/12 09:39
- 怪我 観覧注意 4 2022/11/12 09:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
学習机の解体方法
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
電動ドリルについて
-
六角レンチを使う組み立て家具...
-
コンビニのネットプリントでパ...
-
木ネジを打ち込むのはドライバ...
-
種まき機をモーターで自走式に...
-
お勧めのメーカーは?
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
切削油と潤滑油
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
倒れないポールの立て方(地面...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
電源タップ裏にある、固定穴の...
-
穴が空く?穴が開く?
-
サイズが少し合わない金属のネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
六角レンチを使う組み立て家具...
-
クギを1回抜いてしまうともう...
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
手作り昇降機
-
切削油と潤滑油
-
ガスコンロの魚焼き器のみ火が...
-
ふすまの引き手がとれません
-
PPT 画像挿入の際、レイアウト...
-
Wordで図だけのページを作りたい
-
ラワン合板の壁への棚の取り付...
-
領収書をワードで作成してます...
-
一度ついた木工用ボンドを落と...
-
電動ドリルの差込口の太さと購...
-
会議用テーブルの中棚を切断し...
-
USBポートが曲がってしまった!
おすすめ情報