電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【保育園、幼稚園、小学校】保育園、幼稚園、小学校の子供たちが活発だとその子は「行動障害」と病名が付けられ病気扱いです。

保育園児、幼稚園児、小学生が活発だと行動障害という問題児扱いから病気扱いされてるのをどう思いますか?

子供が授業中に教室から出て行くってヨーロッパの?オープンスクールを真似て、教室の扉を無くし、天井も開けて、隣の教室さらに上級生下級生関係なく行き来出来る教室を目指して開放的な空間にしたのは学校ですよね?

今どきの子供は授業中に勝手に退室して居なくなるって嘆いているけど、教室のドアも無く、自由に他の教室に行けるシステムを導入した学校側に問題があるのでは?

それを子供を行動障害って、昔、そんな病気無かったですよ。

授業中に扉は閉まっいるので授業中に部屋から出て行くという発想もなかった。

今は扉もない、ドアもない。

今どきの子供は頭がおかしくなったんじゃなくて、学校の教室の構造自体がおかしくなったからだと思います。

違いますか?

A 回答 (4件)

>保育園、幼稚園、小学校の子供たちが活発だとその子は「行動障害」と病名が付けられ病気扱いです。


「行動障害」と「活発」では次元が違います。「活発」という言葉で表現するにはどう考えてもちょっと異常、の場合には論理的に何かを疑うのは現代人としてはもはや常識です。

>それを子供を行動障害って、昔、そんな病気無かったですよ。
昔はそこまで医学が発達していなかった、という捉え方も出来ますよ?今迄無かったからそれが正しい、というのもいささか古臭く柔軟性を欠いた考え方と思いますが。

No.2さんに本当に同意します。
「やる気ない子」「ダメな子」「じっとしていられない子」と、その子自身の性格を批判するより、それに適した対応をすべき「障害」の方がよっぽど優しいと思います。
もし仮に本当に障害を背負っている子がいたとして、じっと座っていられないのは本人の意志ではどうすることも出来ないのに「どうしてじっとしていられないの!?悪い子ね!」とその子自身を責める。この方が良いと仰るのですか?じっとしていられないのはその子のせいではなく障害のせいかもしれないではありませんか。

日本人は障害や病気に対して盲目的な古臭い偏見があり過ぎます。「障害扱いするな!」「病人扱いするな!」とね。そうやって障害や病気に対して過剰に毛嫌いする方がよっぽど特別扱いして偏見がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/11/25 20:13

昔は、病気と思われなかったので、教師から体罰を受け、同級生からはいじめられ、子供をかばう親もそろって村八分になっていましたからね。

    • good
    • 0

行為障害というより発達障害児のことですよね



確かにオープンルームは、発達障害児にはとても悪いです
そういう行動を起こしやすくします。
しかし昔もそういう子はいました。障害というカテゴリーじゃなかっただけです。
また、あまりに大変な子は川や井戸に落ちたり囲炉裏に落ちたり
親がつきっきりで見られない時期には育つ前に亡くなった子も多かったでしょう。

たとえば、よく言われる「窓際のトットちゃん」なんかも今なら障害です

障害といわれることが悪いことですか? 実態が同じなら
「やる気がない」「悪い子」「ダメな奴」とののしられるより
適切な対処、過剰に責められない、そのうえでできることを増やしていくのは悪いことじゃないです。

オープンルームやノーチャイムは、発達障害児、境界児、健常だけど落ち着きがない子
にとっては大変だと思います
しかしオープンルームの教室も一時の流行で最近建てられる校舎はそうでもないかと思います。

そもそも欧米いや北欧の小学校では30人近い人数を先生が見るわけじゃないですからね。

昔も「きかんぼう」とか「やんちゃ」、また逆に「うすのろ」とか「ばか」
とか言われてたでしょうね。

ドアが閉まっているほうが、先生が一人一方的に話すほうが
座って、出て行かず、この人の話を聞く、というのは確かにわかりやすいです
それは発達障害児にもよい方法です
掲示物が多いのも良くない行動を誘発します。

行為障害は「ぐれる」とでもいいましょうか
昔もいましたよ。
うちの地域には、昔話でさえ、不幸な育ちで家々や畑で悪さをして回る少年の話が
残っているぐらいですから。

>子供を行動障害って、昔、そんな病気無かったですよ。
30年以上前ですが
小学校で「やんちゃ」という子が、学年が上がり周りが落ち着くごとに目立ち
4時間目になると教室のドアを開けて飛び出していくようになりました。
彼は中学から別の学校に行きました。
もう一人は障害の可能性を子供の頃から言われ続けましたが
知能に異常がないと追い返され、適切な処置も受けず普通に学校に通い
成人になってからは軽犯罪を繰り返すようになっています。
子供の頃も異常な行動が多く、しつけもまったく効果がなく、今なら障害として
きちんと訓練できるだろうに、と思います。

オープンルームに反対なのは賛成です
根本になる人格形成の価値観や背景を抜きに
また、教室運営のノウハウから人数後世まで抜きに
形だけ真似ても弊害しかないと思います。

>保育園児、幼稚園児、小学生が活発だと行動障害という問題児扱いから病気扱いされてるのをどう思いますか?

活発なだけなら障害といわれません。
「年齢相応の行動や理解、社会性」がない
「年齢ごとで割られた集団での活動に支障がある」からです。

昔は怒鳴ったり殴ったり先生が怖かったのもありますが
恐怖で押さえつけて抑えられる程度の子と、それでも効かない子がいます
押さえつけられる程度の子はのちのち別の問題が出たり
暴力じゃないということを聞かなくなります。
それでも効かない子も昔から言ってい数はいました。

今は「わかりやすい環境」や「力で押さえつけて」いたらできた子も
できない環境だからより増えているように感じるのだと思います。

障害と呼ばれるレベルの子はドアが閉まっていても開けて出て行きますよ。
鍵がかけてあって開かない、とかじゃない限り。
    • good
    • 0

違います。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!