アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後6ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、遊び方に自信がありません。
おもちゃを並べ、赤ちゃんが手にしたおもちゃを一緒に見ながら「音が鳴るね」と話したり、
ぬいぐるみを持って ぬいぐるみに成り切って話しかけたり、
絵本を読む、
ベビーマッサージをする、
いないいないばぁをする、
くらいです。
高い高いや抱っこもするのですが、体重が重くて少しだけ。
赤ちゃんもケラケラ笑うことは少なく、ニコーっとしたり真顔だったり。
毎朝5〜10分だけ相手をする主人にはケラケラ笑っていて、自分の遊び方に自信がなくなります。
一日中相手をするのも疲れて、側にいるだけになることも。。
赤ちゃんはそれだけだと「遊んでもらっていない」と思うのではないかと心配です。
みなさん、どうやって遊んでいますか?
因みにまだ寝返りだけで、おすわりはできません。

A 回答 (3件)

ご主人みたいに5~10分なら満開にテンション上げて遊べますけど


お母さんは 1日中面倒を見ながら家事をしたりいろいろ忙しくて
テンションあげてたら疲れちゃういますよね^^
お気持ちはわかりますよ~~

赤ちゃんもすーとケラケラ笑うような状態で遊んだら
つかれて夜鳴きしちゃうかもね^^

>おもちゃを並べ、赤ちゃんが手にしたおもちゃを一緒に見ながら「音が鳴るね」と話したり、
ぬいぐるみを持って ぬいぐるみに成り切って話しかけたり、
絵本を読む、
ベビーマッサージをする、
いないいないばぁをする、
くらいです。
十分ですよ= でも やり方次第ではないでしょうか

赤ちゃんは高い音域を楽しいと思う傾向と 視覚的に激しいものが好きです。
なので 子供向けのリアクションって大げさですよね
わかりやすく 視覚聴覚に訴えやすいからです。

「音が鳴るね~」を普通に言うのと ちょっと抑揚つけて高めの声で言うのとでは
受け取る側の印象が違いますよね^^
幼児むけのアニメなどの主人公が女性の声優さんなのもそのためだと思いますよ。
ちょっと言い方変えるだけなら 疲れないで遊べると思いますよ^^

さんまさんが赤ちゃん 幼児にすぐなつかれるのは リアクションがおおきいからだそうで
びっくりとか 大げさに両手を挙げてびっくりのまねするから
ケラケラ笑うそうです。
まだ6ヶ月ですので そのリアクションで笑うのはちょっと先かもしれませんが
体力のあるときは 恥はすてて 大げさなリアクションで遊ぶのもありですよ^^

コチョコチョもしずかにこちょこちょといい だんだん大きくして
最後に大きな声でこちょこちょこちょ~~~って
強弱つけただけで 子供には 「くる くる きたーーー」と
予測するという力を遊びながらつけるそうです。

遊んでいる内容とかは問題ないので 抑揚 強弱 リアクションつけながら
わが子の好きなもの探してください。

あと 赤ちゃんにとってお母さんの声はリラックスするものでもあるので
しずかにいつもの声で絵本よんだり マッサージするのも必要なんですよ^^
寝る前などのときは 静かにリラックスする声で接してあげてください。
これは お母さんにしかできない特権ですから大丈夫です^^

遊んでもらっていないなんて思いません。この世の中に お母さんに適うもの無いですから^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
確かにずっとケラケラ笑っていたら疲れちゃいますね(笑)
声に抑揚をつけて遊ぶなんて考えたこともありませんでした。早速こちょこちょ〜と抑揚をつけてやってみると、大喜び!
また、夜中に泣いたとき確かに私の声を聞かせると安心して泣き止むので、リラックスさせたり、抑揚をつけて喜ばせたり、側にいて落ち着かせたり、「お母さん」の役割として一緒に時間を過ごしたいと思います。
笑わせることが全てではないですものね。
少し安心して肩の力が抜けた気がします(^_^)

お礼日時:2015/11/26 16:22

1歳4ヶ月の娘がいます。


質問者様はじゅうぶん遊んであげていると思いますよ。
重くて抱っこや高い高いが大変であれば、仰向けになって足の上に赤ちゃんを乗せて高い高いする方法もあります。
うちの娘がお座りをする前はコチョコチョしたり、私の歌やテレビから流れる音楽に合わせてダンスをするみたいに体を動かしてあげるのが好きでした。

うちの娘も主人が構うと大爆笑するのに私にはニヤニヤする程度です。娘が小さいうちは質問者様と同じく、それが悩みの種でもありました。
でも1歳4ヶ月になった今、娘の中でも親の役割分担が出来ている事に気がつきました。
食事や抱っこ、寝かしつけや病気の時の看病など「安心」や「生きていくこと」に関してはお母さん、遊びやお風呂など「楽しみ」の部分はお父さん、と使い分けているみたいです。

質問者様のお子さんも、お母さんに求めるものとお父さんに求めるものをきっちり線引きしているのかもしれませんね。
ましてや赤ちゃんにとっては朝晩しか会えないお父さんってレアキャラだと思うので、たまにしか姿を見せなくて、豪快な動きをしてくれるお父さんは面白くて仕方の無い存在なんだと思います。

遊びに関してはお父さんに適わなくとも、お母さんだって目を合わせたり、話し掛けてあげるだけでも立派な関わり方だと思いますよ。
そばにいて見守るだけでも、赤ちゃんはお母さんと一緒にいることが出来て安心しているはずです。
それに、ご主人様の得意分野があった方が「やっぱりお父さんと遊ぶのが1番楽しいみたいねー」とおだてて育児への協力を促すことも出来ます(笑)

お子さんがお父さんお母さんに求めていることを上手に役割分担して、夫婦で協力しながら子育てできるといいですね。
子育て世代同士、共に頑張っていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
同じ悩みを持っていた方がいらっしゃったんですね!
他のお母さんたちを見ると、みなさん上手に遊んであげている気がして、自分の子どもに申し訳なく思っていました…。
確かに主人はレアキャラ。見ただけで大喜びします。
かと思いきや、眠いときや夜中に泣いたときなどは主人では絶対に泣き止みません。
主人と役割が違うと思い、自分にもう少し自信を持ちたいと思います(^_^)

お礼日時:2015/11/26 19:10

遊ばなくていい。



近頃の育児書は親を追い詰めることしか書いてない。
6ヶ月なんて、あそべない。
そばに居てあげて、おっぱいあげて、
生活のすぐそばに貴方がいればいい。
貴方がぴたっと抱っこしてればいい。
スマホみたって、あそばなくたって、
そこに母親がいて、生活音がして、
泣けば必ずだっこしてくれて、
清潔にお腹いっぱいでいればいいのよ。
3歳4歳になったら嫌でもあれしろこれしろと忙しくなるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
確かに育児書の読みすぎはよくありませんね…優しく見守ることを第一にあまり深く考えすぎないようにしたいと思います(^_^)

お礼日時:2015/11/28 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!