dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らし男性です。
両親と姉がいるのですが、いずれにしても防犯意識が欠如しています。
元々そこそこの田舎だったのですが
最近開発されて人口も増加し、周りは全て住宅街です。

そして、問題なのが
1、家の構造に欠陥があり、昔の田舎のような戸から出入りしており玄関が物置化している。
2、その戸には簡単な鍵を付けているだけで、容易にガラスを破って入れる。
3、鍵を掛けずに親がフラフラと庭に出かけることがある(距離的にも聴覚的にも完全に死角となる)
4、庭に出たまま15分、20分戻ってこない時もある
  (実家に行くと連絡し行った際、家が開けっ放しの状態であり20分位してようやく帰ってきた)
5、在室中、料理しようが、昼寝しようが一度として鍵を掛けない。
  (父が外に出たり入ったりすることで)
6、両親含め、家族全員がずーっと実家暮らししか経験したことが無いので
他人と境界線があって当たり前、用がなければ人は入らないという
誤った思考で絶望的に防犯意識が欠如している

数年前に200m先のコンビニに強盗及び、目の前に家に外国人窃盗団が入ったにも関わらず、自分は安全だと思い込んでいる。
最近中国人も増加しており、実家の通りで中国語が聞こえながら中国人が歩いていくという
異常な事態で、かつ治安も悪くなってきてるんだからと力説しているのに
何度注意しても「泥棒?強盗なんて入らないよ~笑」
と言って、全く聞く耳を持たず呆れ返っている状況。

何度も何度も言っても全く駄目です。
そもそも鍵を掛けていない時点で強盗に入ってくださいと言っているようなものなのに
完全に平和ボケしており話す余地がありません。
万が一、包丁を持った強盗でも入ってきたら、一発で終わりです。
どうすれば防犯意識を変えることができますかね?

A 回答 (6件)

先ずは玄関ドアを頑丈な物に替えて上げるとか


せめて貴重品は 解からない場所に隠しておくとか
鍵の掛かる場所を作るとか
まあ痛い目に遭わないと解からない人って 困りますね・・
死角となる家なら 詳しくなれければ 狙われ難い場所でもあるのかも??
    • good
    • 3

せめて自動施錠機能のある錠前を取り付けてあげましょう。


電気錠でなくてもスタンドアロンで自動施錠機能のある錠前はありますから、鍵屋と相談してください。
    • good
    • 0

親御さんが、維持してこられた防犯意識って、凄いもんだと思います。


どうしてこんな世の中になっちゃったんでしょう。
親御さんの生きてこられた時代は、今よりずっと厳しかった時もあったはずです。
それを鍵をかけなくったって、安全に生きてきた。
つまり、その身ひとつで、生きてこられたっという安全の神様みたいな方々だと思います。
ですから、こころのサーモスタットがきちんと働けば、それなりに生きている。
人間て良くしたもんで、だんだんと、自然に和するように加齢するのですね。
ほんと、なにもかも。

ということで、ガチガチのセキュリティを強いても無駄。
イライラするだけです。
どうしてもと仰るのならば、認証機能のついた自動ドアにするしかありません。
後は、ヒューマンケアーとして、やはり、怒りを機能マヒさせるしかありません。

現実問題としては、親御さんの部屋には、大事なモノは一切置かない。
あなたの部屋をがっちりと鍵をかける。
近所の信頼できる人と仲良くする。
強盗が心配なくらいの金持ちならば、高級施設への引っ越しをお考えになられたら良いですよ。
もともと、何もないところには、入りませんし、苦労や嫌なことばっかりの家なんか、皆が逃げ出してしまい、野良猫一匹近寄りませんから。

大体、こんなお坊ちゃまのご質問なんか、のんきになさっているのを見る方が怖かったぁ~。お大事に。
この貧乏国に、未だに、こんなお坊ちゃまがおられるとは、仰天ですよ、マジ!
    • good
    • 0

ご心配ですよね。


http://chosa.nifty.com/life/chosa_report_A201402 …

ところで、オレオレ詐欺 振り込め詐欺などは大丈夫なのですか?
その点も心配になりました。

マイナンバー教えて といったら誰にでも教えるのでしょうか?
    • good
    • 2

この世は善人ばかりといいんですが。

あなたが、言葉では無く、実行してみてはどうでしょうか。御両親の大切にしている物を、黙って持ち帰り、様子を見ては。それでも、御両親が変わなれけば、善人そのものです。また、変われば、防犯方法を助言なされてはいかがですか。この様な方法は、お好みでは無いかも知れませんが、御参考にまで。
    • good
    • 1

64歳主婦です。



そもそも防犯意識が無い人に意識しろ!という方が

難しいのでは?

頭から自分たちが被害に遭う事は無い、、と

思い込んでおられるのでしょう?

貴方が出来ることは、出入り口や入られそうな窓などに、

防犯カメラを設置して、そして、ご家族に保険をかけて

置かれることだと思います。

「防犯意識の無い人」に、何万回、鍵かけろ!と口酸っぱく

言い続けても、その意識のない人には、貴方の注意の言葉は

上滑りして頭には入らないのですから。

県民共済だと、一人2000円の掛け金で不慮の事故などで

亡くなられた場合、

数百万は出たはずですから。

貴方が掛け金を支払うのですから、受け取りも

貴方にしておきましょう。

それだけで、イライラは少しは解消すると思いますよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!