dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玄関の鍵に使っているMIWAのURシリンダー(LSPタイプ)を
同じMIWAのPRシリンダーに交換しようと思っています。
MIWAのホームページによると、この鍵は、耐鍵穴壊し性能が
G3:10分以上
G2:5分以上10分未満
G1:5分未満
の3つのグレードの商品が存在するようなんですが、
ネットで探してみても「LSPタイプ」の「PRシリンダー」はG1グレードばかりです。
どうせならG2あるいはG3グレードが欲しいのですが、どなたかご存じありませんか?
工賃込みでG2グレードが16000円弱のショップは見つかったのですが、
自分で交換したらもっと安く済むと思って・・・。

A 回答 (3件)

WXは、そもそもサッシメーカーのレディメイド用に開発されたものです。

ですが、その基本構造は自動車のもの。メーカーのユーシンショウワの親会社は、日産やダイハツなどのパーツ製造の大手ですから。シャッターが付くという構造もそうですし、そもそものそのキーのデザインも、ベンツやシーマなどの高級車で見られるものですよね。

ですが、そこはサッシ用というくくりで言うと、あまり高価なものは使わないというのが基本です。つまりせんさん原価が安価になるような設計になってることは、間違えないでしょう。PRにしても、サッシで使用されてるのはその安価版のDNですし。先述のKABAなどの「切削」で作るものより、PRやWXなどの「プレス」と「鋳物」で構成するほうがロスが少なく安価なのです。まあ、だから防犯力がどうのという問題でもないんですけどね。抜き差しなどの感触が切削とプレスでは全く異なるので、そのへんの好みというか、重厚さを求めるなら切削のほうが・・・ということでしょうか。

QDD-835 と QDC-19なら、マウントはLSPと同じですから、LSP対応のシリンダーで設置できる可能性があります。(戸厚の問題があるので、そこは実測を)もしくは、デザインをあわせてこっちのバージョンにされるのもありかもしれませんね。

あと、鍵違い数は、理論値とありますね。つまり、理論的にはそうだけど、単調すぎて使えないものも含む(たとえば1111111とか)ということ。実質鍵違い数ということになれば、だいたいそれの半分くらいと考えていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私にはちょっと難しい話なので何度も読み返させて頂いていますが
防犯の面では一般人レベルでは気にするほどの差はなく
好みで選んで構わないということでしょうか。

カバスターが一番格好もいいですがなかなかいい値段なので
夫と相談してカバのどちらか、またはPRあたりにしようと思います。
とても参考になりました。
重ね重ねお礼を申し上げます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/06/13 19:10

PRにG1は存在しませんよ。

最低でもG2。警察庁や国交省などと製造メーカーの任意団体が制定した防犯規格「CP」に認定された錠に付属するバージョンだけがG3になります。

ただ、そのCP認定の錠にLSPタイプは存在しません。ですからPR-SWLSPでG3は、ありえないのです。

そもそも、CP規格は、想定される複数の攻撃法での耐久性がアルと認定されたもので、規格合致したドアとセットで初めて性能が発揮できると考えられているものです。ですから、一般のドアにCP錠を仕込んでも、本来想定される防犯力は発揮できませんし、ましてやシリンダーだけを交換しても、基本は気休め程度でしかありません。何故なら、近年のドアにおける攻撃方法で、ピッキングや鍵穴を壊す方法はメジャーではないからです。むしろ、ドアに穴を開ける「サムターン回し」や、バールなどでかんぬきを攻撃する「こじ開け」のほうが発生件数は格段に多いものです。

とはいえ、どうせDIYでやるならいいものを・・・と言うのは、理解できます。
その場合、MIWAではないメーカーの商品でならば、LSPに対応した高品位の商品は存在します。

話が戻りますが、CPと連動性はあるけど別の規格で、指定建物錠の防犯性能表示義務という法的義務があります。これは、建物外周で使用することを目的とした錠前について、耐ピッキング、耐鍵穴壊しなどの性能表示を義務化するというもので、メーカーが「これは性能低すぎて、表示したくないから、建物外周で使わないで・・・と書いておこう」としたもの以外は、必ず表記されるものです。シリンダーに対しての表示義務は先述の2点と、キーの付属本数。つまり、あなたが言っている何分未満・・・と言うのは、これを履行したもので、CPはその最高評価が可能なレベルの商品、グレード表記はそれをふまえてMIWAが独自に呼称しているパーソナルなものと言うことです。

で、たとえば、この辺の商品なら、耐ピッキング10分以上、耐鍵穴壊し10分以上の最高評価で、かつ、LSP対応の商品が存在します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいご説明をありがとうございます。
美和ロックのホームページにあまり詳しい情報が書かれていなかったので、
LSPタイプのG3グレードというのが存在すると思っていました。
また、PRシリンダーではG1も存在しないとのことで、
ネットショップで表記が無くても安心して買えそうです。
おっしゃる通り、鍵がドリリングに耐えられても扉自体を壊されると意味ないわけですが・・・。

ご紹介くださったKABA社の製品は良さそうですね。
信頼できるメーカーのようだし、色を変えられるし、鍵のデザインも好みです。
メンテナンスのことも考えたら、我が家には安い方で十分かもしれません。

ところでお時間があればもう少し相談におつきあい頂けますか?
TOSTEM Ushin SHOWA のWXシリンダーというのも気になったのですが
(鍵の入り口にシャッターもついてるし)
取扱店やレビューが少なくて・・・。
我が家の玄関ドアはトステムで QDD-835 と QDC-19 の組み合わせなので
交換できると思うのですが、
2009ken様からご覧になってこの鍵はどうでしょうか?
2800億通りもあるようには見えないほど溝のパターンが単調に見えたんですが。。
http://www.u-shin-showa.co.jp/products/new-lineu …
(ショップの宣伝ではありません)

お礼日時:2012/06/13 10:14

複数の錠をつけたらいいのではないか、と思いましたが、"自分で交換"のレベルではなくなるのでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
書き忘れていましたが、玄関の鍵は2つついているタイプです。
どうせ交換するなら良い物を・・・と考えていましたが、
PRシリンダー自体が美和ロックの最上位グレードみたいなので
G1でもいいかもと思えてきました。
でもご存じの方がおられるかもしれないのでもう少し受付させて頂きます。

お礼日時:2012/06/12 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!