dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 夜間照明器具の設置のため、庭の中に電線を埋設したいと思います。(容量は最大で1KW程度)

電源接続や器具接続の工事は電工業者に頼もうと思います。
 経費を安くしたいので、空管および電線の埋設工事を事前に行っておこうと思います。

埋設する場合について教えて下さい。
1.空の管の埋設を自分で行いたいのですが、
 埋設に適する材料、直径について教えて下さい。
 (容量は前記)
 埋設する深さ等の条件もあれば教えて下さい。
2.空管に通すために適する電線材料の型名を教えて下さい。

A 回答 (3件)

>電源接続や器具接続の工事は電工業者に頼もうと…



少しでも安くというお気持ちは理解できます。
ただ、電線を敷設する作業は、あくまでも所定の資格を必要とします。最終的に頼もうと思っている電気屋さんに事前に相談し、その指導・監督の下に行うことが必要です。
材料はホームセンターなどでも売っていますが、やはりその電気屋さんから買って、信頼を得ておきましょう。

>埋設に適する材料、直径について…

硬質塩ビ管でもかまいませんが、素人さんに曲げ加工は無理でしょう。「ノーマルベンド」が入手できれば、塩ビ管でけっこうです。
しかし本職は、「合成樹脂かとう電線管」を使うのが一般的です。これには、CD管と PF管があります。
そのうち、露出部分が全くないのなら、CD管でかまいませんが、一部露出するようですから、PF管でなければなりません。
配管の屈曲が少なく、総延長も短ければ、内径 16mmでよいでしょう。あとは曲がり具合と長さにより、22mm、28mmなどになります。

>埋設する深さ等の条件もあれば…

0.3m 以上と規定されています。
配管の途中に水抜き穴などをつくっては、逆流します。途中に接続箇所をつくらず、両端部は水が入らないような施工が必要です。

>適する電線材料の型名…

電線種類は、VVFケーブルまたは、CVケーブルです。
屋内配線 (庭なども屋内のうち) に用いる電線の最小太さは、直径 1.6mm、または断面積 2.0mm2 と定められています。1.25mm2は使用できません。
1kWとのことですが、電圧降下を 2%以内に収めるがあり、100Vとして10mまでなら、1.6mm(2.0mm2) 、18mまでなら 2.0mm(3.5mm2) になります。

以上、電気工事業者からのアドバイスでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
電気工事の方と相談しながら適切な材料にて作業を行いたいと思います。

お礼日時:2004/07/06 16:08

埋設する管は


「合成樹脂可とう管」のうち
通常PF管と言います
CD管という1重構造の安いものもありますが
原則使用禁止です
管サイズは14以上になります

ただ、PF管は30m(だったかな?50mだったかな?)
単位なのであまりが多くなると高くつきます
直管の塩ビ管だと器具への追い込みが難しく
なるのでお勧めしませんねぇ・・

この回答への補足

早速のレス、有難う御座いました。
教えて頂きました材料で施工を行いたいと思います。
ところで、埋設する場合、管において水抜き穴の必要はないのでしょうか。
処理としては、屋内側は接続個所まで2Mぐらいの立ち上がりがあります。また、屋外側は50CMの立ち上がり部でコンセントBOX(屋外用)の設置をしたいと思います。
よろしくお願い致します。

補足日時:2004/07/02 13:13
    • good
    • 0

まず電圧は100Vで考えます。


その場合使用するケーブルですが、1.25m2(芯線の断面積)を使用して問題はないと思います。

1.空の管の埋設を自分で行いたいのですが、
 埋設に適する材料、直径について教えて下さい。
 (容量は前記)

距離にもよりますが腐食を考慮すると塩ビ管で問題無いと思います。ケーブルサイズから見ますと15Aというサイズで入ると思います。
ただし、埋設ですのでVP仕様で選定下さい。
そして埋める深さですが、後々のメンテナンスや破損防止を考えると30cm以上は必要ではないでしょうか?
車とかの重量物が通る場合ですが、
そして配管を敷設する際は直接掘った穴の中に敷設するのではなく、砂を均等にひいた上で敷設して下さい。
これは点荷重を防止する効果があります。

2.空管に通すために適する電線材料の型名を教えて下さ

上記に記載したケーブルで有ればホームセンターでも売られていると思いますが、屋外設置ですので、VCTやCV仕様の物がお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のレス、有難う御座いました。
敷設方法まで教えて頂き、感謝いたします。
早速、材料の購入を検討したいと思います。

お礼日時:2004/07/02 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!