重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先程、東京都内で個人タクシーを利用しました。
運転が乱暴で、急減速・急加速があまりにも多く、更には目的地(東京駅日本橋口)を知らず
目的地を目の前にしながら「ここら辺をUターンですかね?」と訳のわからぬ事を言う運転手でした。
降車時に「東京都個人タクシー協同組合お客様ご要望係行き」というハガキを取りました。
しかし、各々が個人事業者である個人タクシーを相手に、このハガキでのクレームはスルーされる気がします。
果たして、このハガキによるクレームは効果があるでしょうか?それとも他に効果的なクレーム方法はありますでしょうか?お教えください。

A 回答 (4件)

同じような思いをされた方は多いようですね。


下記ページがご参考になるかもしれません。
陸運局(そのタクシーのナンバーの管轄の支局)の輸送課に連絡するのが効果的のようです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1263412.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとですね。参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/07 03:31

少しどぎついですがあなたに勇気があればやってください。

日本の法律の中に何人たりとも現行犯は逮捕できる。要するにメッセージの中には急加速急発進=安全運転義務違反 Uターン禁止場所ならばそれで、現行犯確保=確保110番通報で、○○で、現行犯確保至急来られたし、です。
    • good
    • 0

個人タクシーでも組合があり そこでクレームは受け付けて居る筈ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。その組合の影響力をお聞きしたいのですが。。
ありがとうございました

お礼日時:2015/12/05 18:23

いやあ・・ まあクレーム出すとしても やんわりとしましょうよ


誰も生活が掛かっているし 不況だしね・・
その葉書で充分でしょう
太陽と北風よ

私も東京でタクシーに乗りましたが いろいろでした
結構 余り詳しく無い人もいたり
都会は地方人の集まりとも テリトリーの差とかもかな
親切な運転手さんも 上品な人も いろいろでした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

個人タクシーは、雇われの運転手と違うと思うのです。
それなりの経験を積み、高度な運転技術を習得し、営業範囲の様々な道熟知する事は当たり前。もっと言わせてもらうならば、プラスαのサービス精神が求められる時代じゃないのでしょうか。
私も、雇われの運転手さん相手であれば、こんなに腹を立てる事も無いと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/05 04:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!