
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>専用ツールをダウンロードしてそのソフトにドライバーが入っているのでインストールしました。
Windows側の問題なら、ここでインストールしたドライバーが壊れた可能性があります。
再度ドライバーをインストールしてみてください。
DEVO8S側の問題なら、転送したファームウェアが壊れてしまった可能性があります。
再度ファームウェアの転送を行ってみてはどうでしょう?
No.6
- 回答日時:
>専用ツールをダウンロードしてそのソフトにドライバーが入っているのでインストールしました。
Dfuse USB Upgrade Tools 2.31
これのことでしょうか?
これは、そのプロポのファームウェアなどをアップデートするためのソフトです。
このソフトを使ってプロポにアクセスするようです。(直接プロポを開くわけではない)
詳しい手順などが、以下のサイトに記載されていました。
http://rc-trex.blog.so-net.ne.jp/2012-12-21
以下、ツールなどのダウンロードサイト
http://walkera-fans.de/downloads/tools/dfuse/#wp …
http://walkera-fans.de/category/sender-modellein …
※※※ 自己責任でお願いします。 ※※※
わざわざサイトを探してくださって、本当にありがとうございます。m(_ _)m
ですが私がこのプロポ(Devo8s)を使ってしたい事は、これでは有りません、どうか気を悪くしないでくださいね(^o^)
このプロポを使ってしたい事は、以下のサイトに書いてある事です。
http://masakanoheli.lolipop.jp/deviation/jhon003
なので、話しが反れてしまうためあえて始めに機器の名前を伏せました。
この作業の段階でプロポの充電電池が無くなり、リ
ムーバルブが表示しなくなりました。
なのでリムーバルブの表示のしかただけ聞きたいのです。
No.5
- 回答日時:
申し訳ない。
表現的に曖昧なので確認をしたい。
「リムーバブルディスクが開かない」というのは、
1.ドライブとして表示されない。
2.ドライブとして表示され、中のファイルを一覧することができない。
3.ドライブとして表示され、中のファイルを一覧することができるが、ファイルを開くことができない。
どれだろうか。
No.4
- 回答日時:
ファイルを開けないなら、
Universal Viewer
http://www.uvviewsoft.com/uviewer/download.htm
ほぼすべての形式のファイルを開くことができる。
Free版もある。
リムーバブルディスクを開くことができないというのは、
リムーバブルディスクがOSに認識されないと言うことだろうか。(ドライブの一覧に現れない状態)
ならばその接続した機器のデバイスドライバをインストールしよう。
ほとんどの製品は、そのメーカーのサイトからダウンロードできる。
DEVO8Sと言うラジコンヘリ用のプロポです。
専用ツールをダウンロードしてそのソフトにドライバーが入っているのでインストールしました。
PCはDEVO8Sを認識しているらしくリムーバルブディスクも表示してあります。
コンピューターの管理を開けると、ちゃんと表示して有りました。
そのリムーバルブディスクのプライマリパーティションも表示して有りました。
なのにリムーバルブディスクお開く事ができません^_^;
No.3
- 回答日時:
パソコンで認識できるファイルなんですか?
何を開こうとしてるのか判らないので、何を薦めていいのかが判りませんよ
バイナリエディタを使えば何でも開けるけど、理解できないでしょ?
DEVO8Sと言うラジコンヘリ用のプロポです。
専用ツールをダウンロードしてそのソフトにドライバーが入っているのでインストールしました。
PCはDEVO8Sを認識しているらしくリムーバルブディスクも表示してあります。
コンピューターの管理を開けると、ちゃんと表示して有りました。
そのリムーバルブディスクのプライマリパーティションも表示して有りました。
なのにリムーバルブディスクお開く事ができません^_^;

No.2
- 回答日時:
> リムーバルブ
それ、リムーバブルですね。なんてツッコミはともかく、開けないと言うのはどういう状態か教えてもらえますか?
・まるで認識しない(認識したらドライブE:などが表示されるけどそれが出ない)
・認識してファイルは見えてるんだけど開けない
みたいな、今起きていることを知りたいってことです。起きそうな問題は複数あって対応方法もそれぞれ違いますから。
DEVO8Sと言うラジコンヘリ用のプロポです。
専用ツールをダウンロードしてそのソフトにドライバーが入っているのでインストールしました。
PCはDEVO8Sを認識しているらしくリムーバルブディスクも表示してあります。
コンピューターの管理を開けると、ちゃんと表示して有りました。
そのリムーバルブディスクのプライマリパーティションも表示して有りました。
なのにリムーバルブディスクお開く事ができません^_^;
No.1
- 回答日時:
>リムーバルブディスク
何を接続したのでしょうか?
わかる範囲で、メーカーや型番などの情報を記載してもらわないと何もわかりません。
DEVO8Sと言うラジコンヘリ用のプロポです。
専用ツールをダウンロードしてそのソフトにドライバーが入っているのでインストールしました。
PCはDEVO8Sを認識しているらしくリムーバルブディスクも表示してあります。
コンピューターの管理を開けると、ちゃんと表示して有りました。
そのリムーバルブディスクのプライマリパーティションも表示して有りました。
なのにリムーバルブディスクお開く事ができません^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN aquos wishのパソコンへのテザリング設定 1 2023/02/08 12:13
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- docomo(ドコモ) PCをUSB接続できません 6 2023/04/14 19:36
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ルーター・ネットワーク機器 通信量や通信量による影響を計算し想定できますか 3 2023/01/13 09:07
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールできない WinZip関連
-
USBかソフトなのか?
-
動画ファイルが
-
Win8.1に変更したらダウンロー...
-
NVIDIA 削除の影響
-
エラーメッセージ: ハードウ...
-
PCのUSB端子の差込口を柔...
-
IPアドレスが・・・・・
-
LANケーブルとLANポートの使...
-
USBが認識しません
-
頻繁にジャックの抜き差しをす...
-
イーサネットコントローラーが...
-
インターネット
-
HDMI端子の耐久性
-
IwillというメーカのUS...
-
Windows XP SP3とWindows7 Ulti...
-
LANケーブルをかしめ工具無しで...
-
AKI-H8-USBについて
-
LANカード?LANボード??
-
acerマルチインワンカードリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-ROMを読み込めないパソコン...
-
キヤノンiP2700 セットアップ
-
Linuxでのドライバーインストー...
-
初期化してもドライバのインス...
-
SCSIカード LHA-600U/AのXP対...
-
コレガのPCカードのドライバが...
-
シャープコピー機 2600FN
-
Windows98SEを、Windows95...
-
グラボのインストールについて...
-
USBかソフトなのか?
-
USBカードを2.0にしたのですが...
-
windows98SEのARP.EXEフ...
-
ThinkPad Wireless 2200BG
-
LANボード・ドライバーがイ...
-
Windows2000でのリモートインス...
-
Win8.1 HDMI接続で音が出ない
-
tp.link tx3000eドライバー
-
リムーバルブディスクが開けません
-
インストールできない WinZip関連
-
MOが認識できない
おすすめ情報
本当にすいません(^_^;)文章力が無いもので、m(_ _)m
2番のドライブとして表示され、中のファイルを一覧することができない。です
原因と思はれる事は、私がPCのUSBから機器を(Devo8s)をとり外す時に(安全な取り外し)
をしないで、3かいほど、外してしまったからだと思います。
お手数かけてすみませんm(_ _)m