
市販されているポータブルヘッドホンアンプ(uAMP109G2)の1kHz矩形波をオシロスコープで観測したのですが、オシロスコープ本体についている1kHz矩形波に比べて波形の形は四角になっているものの、波形の上下の水平部分が細かくギザギザになっていました。
これはこれで正しいのか、それとも測定方法が間違っているためギザギザが出てしまっているのか確認したくて質問しました。
アンプの波形測定方法はPCからWaveGeneにて1kHz矩形波を-11dbで出力しONKYO(SE-U33GXV2)に通してアンプの入力に接続。
アンプの出力に自作のダミーロード(3.5mmステレオミニプラグのLとGND、RとGNDの間に20Ω抵抗を取り付けた物)を接続し、ダミーロードの抵抗の前後にプローブの+-を接続して観測しました。
どこか間違っていたり、もっと正確に観測出来る方法があれば教えて下さい。
No.3
- 回答日時:
次のようなD級アンプを使っているのでしょう。
https://www.maximintegrated.com/jp/app-notes/ind …
このアンプだと高周波を使うので、ギザギザが考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 R直列回路の波形をオシロスコープで測定した時、写真の矩形波のような波が観測されるますがなぜこのような 2 2022/09/23 23:31
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 オペアンプのスルーレートについてです。 1kHz,500mVの方形波に設定してスルーレートの測定を行 1 2022/11/09 17:03
- 物理学 rc直列回路の波形を観測する時、充電時の波形と放電時の波形は写真の通り(上が充電時、下が放電時)観測 1 2022/09/23 23:43
- 物理学 二重スリット実験について 9 2022/06/26 12:40
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- 物理学 rlc直列回路の波形を観測する時、放電時は写真のような波形が観測されると思うのですが、なぜこのような 3 2022/09/23 23:49
- 工学 dフリップフロップで二分周器を作成してck (黄色)と出力Qの波形をオシロスコープで確認したのですが 1 2022/11/30 22:19
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SANSUIのAMP。
-
センタースピーカ単体使用
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
マルチアンプ駆動について
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
カーオディオからアンプへのス...
-
スピーカーのバランス接続について
-
サブウーファーの接続について...
-
【ピンマイクをアンプと接続(...
-
RCA(アンバランス)→ XLR(バ...
-
アンプの片側からの音(低域)...
-
スピーカーの回路についての質...
-
プリメインアンプとavアンプと...
-
オシロスコープでの測定方法が...
-
TEAC A-H01、バランス調整でき...
-
自動車用ウーハーを家庭で。
-
自宅オーディオについて(レコ...
-
一つのアンプに二つのデッキを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
サブウーファーの接続について...
-
光電センサーで使うアンプです...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
センタースピーカ単体使用
-
SANSUIのAMP。
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
2つのアンプで1つのスピーカー...
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らす...
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
RIシステムについて
-
dtx-7.7というプリメインアンプ...
-
コンデンサーマイクからの音声...
-
何故スマホのイヤホンジャック...
-
アンプの片側からの音(低域)...
-
2chのステレオアンプから図のよ...
-
普通のオーディオアンプから1...
-
カーオディオからアンプへのス...
-
サンスイアンプ調整修理
おすすめ情報
同じ条件で1kHz正弦波も観測してみたところ、波形全体の形は良いものの、線が太かったので拡大してみたところ細かなギザギザの線で1kHzの波形を描いてる感じになっていました。
これは正しいのかどうか合わせて質問させていただきます。