dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17歳の高2女 身長→171体重→61.0
数日前くらいからダイエットするために食事制限と運動を始めました。
食事制限は、1日の摂取カロリーを800超えないようにしています。
これを初めてから頭がくらくらしたり、疲れやすくなりました。
食べないといけないとわかっていても、食べたら太ってしまうと思って食べれません。
どうしたらいいですか?

A 回答 (8件)

食事制限すると体を動かすのに必要なエネルギー源となる炭水化物(ご飯、パン、麺類、パスタなどいわゆる主食。

糖質)や脂質も不足してしまい、エネルギー不足となって体を動かすのに疲れます。不足するのはそれだけではなく、体(筋肉)を作るタンパク質や健康を維持するのに欠かせないビタミン、ミネラル、必須アミノ酸も足りなくなってしまい、いずれ健康障害を引き起こします。

> どうしたらいいですか?
しっかり食べて、その分だけよく体を動かし(家事労働、運動、など)エネルギーを消費することです。食べるのを減らすのではなく、(筋肉を使った)活動を増やすことです。
    • good
    • 1

>800カロリーなのは、1日で2キロ痩せてたことがあったときに摂取していたのが700くらいだったからです。



800カロリーではなく、800キロカロリーね。
グラムとキログラムは違うでしょう?
メートルとキロメートルは違うでしょう?

さてそれは良いとして、700キロカロリーにして1日で2kg体重が減ったのは、痩せたのではありません。
体には大量に水分が蓄えられているのは知ってますね?

食事をほとんど取らないと、単純に口に入る調味料、つまり塩の量も少なくなるので、水分が抜けて体重が落ちるんです。塩分をたくさん取っていると、その濃度を薄めるために体内に蓄えられる水分量も増えます。逆に塩分が減ると、水分もでていって体重が軽くなります。
また、体内の筋肉には一定量の糖質が蓄えられているんですが、これも大量の水分を保持しています。食べる量を減らすと体内の糖質が減るので、それに結びついていた水分が抜けて体重が落ちるんです。

人の体をスポンジに例えると、単に絞って水が抜けただけ。
水分が減るだけで2~3kgは体重を落とせますが、それ以上痩せるわけじゃないし1日どころか数時間でも元に戻るので、何の意味もありません。ノーカウントです。

1日で2kg痩せたと言っても、2日で-4kg、3日で-6kgと痩せていませんよね?
そういう水分を減らすだけの一時的な減量は、ボクシングの選手などが、軽量の1日だけのために頑張るなら有効だけど、シッカリ脂肪を落として、長期的にスタイルを変えるのが目的のダイエットには何の役にも立たないのです。
むしろ最初に書いたようにホルモンの働きが崩れ、代謝が低下し、太りやすくなっていってることになります。

現実には、1日に落とせる脂肪の量の限界なんて100~200グラム程度です。しっかり筋トレして食事制限しても、まとも痩せられる限度は5日で1kgぐらいです。それ以上落ちても筋肉の減少や水分量の減少なので、最終的にダイエットが失敗するリスクが上がっていきます。

早く痩せたい気持ちはわかりますが、今んとこ失敗コース進んでますよ。
    • good
    • 1

800キロカロリーに制限する根拠を教えてください。



なぜ800なのですか?

他の方も書かれていますが、普通は800キロカロリーは少なすぎ、弊害のほうが大きいです。

>食べないといけないとわかっていても、食べたら太ってしまうと思って食べれません。
人間には「基礎代謝」というものがあります。なにもしなくてもそれぐらい食べなければ生きられないという必要最低限のカロリーです。10代女性は少なく見積もっても1800キロカロリーは必要です。

逆に脂肪は約7000キロカロリー代謝すると1キロ減ると言われています。1日1800キロ取るべきところを800キロしかとらなければ、1週間で1キロ減るでしょう。1か月で4キロ減ります。
これがどれほど急激な変化か、ぜひ調べてみてください。

まず、自分で必要な知識を身に着けてください。ネットを使えば、いくらでも正しい知識を学ぶことができます。
・何もしなくても太らない最低限の量。
・健康であるために必要な栄養素
・運動と食事のバランス
・成長と食事のバランス
などです。特に女性は10代の骨密度が、老人になってからの骨粗しょう症に影響するといわれています。

10代に無理なダイエットをしたために、20代で「体がおばあさん」になってしまう人もいます。
納得いくまで自分で調べてください。
    • good
    • 1

>1日の摂取カロリーを800超えないようにしています。



その身長でこんなに減らしてどうするのか?
1200Kcalはとるべきだと思います。
それでも57~58kgぐらいまでは痩せられるでしょう。

必要十分なカロリーを摂取していないと甲状腺ホルモンの働きが弱まります。甲状腺ホルモンは基礎代謝を上げて脂肪を燃焼したり、肌をツヤツヤにしたり、元気ややる気を生み出したりする重要なホルモンです。

摂取カロリーを減らしすぎるとこのホルモンの働きが低下し、エネルギーを節約するために、脂肪をあまり燃やさず、あまり活動できないように気力ややる気も低下していきます。これを低T3症候群といいまが、今まさにあなたが陥っているのがその状況です。痩せにくい状態になり、疲れやすくなり、減量も停滞し、肌も汚くなり、顔色も悪くなり、頭も働かず生活に様々な障害をきたし、何一ついいことがありません。

ついつい頑張りすぎてしまう気持ちはわかりますが、なぜみんながカロリーを減らしすぎてはいけないと警告するのかよく考えてください。そうやって頑張りすぎた人たちがみんな失敗しているからです。
ただでさえ食事制限によるダイエットは成功率は10人に1人ぐらい。本当にベストな方法を選んで賢くやっていった人じゃないと、絶対うまく行かない。あなたは自分のやり方で10人にひとりの狭き門を本当にくぐれるほど優秀なのか?そんなに自信があるのか?



>食べないといけないとわかっていても、食べたら太ってしまうと思って食べれません。

それは摂食障害という自覚を持たなきゃいけません。悩んでいるのに厳しいことを言うようですが、摂食障害になる人は基本的にかなり頑固者だと医師は言います。

例えば、たべないといけないとわかっているとはいいながら、食べるための工夫を自分で本当にしているのか?という点。

怖くて食べられないというのは、逆にダイエットできないデブと同じ言い訳でしかありません。太っている人は、食べすぎたら太るとわかっていても、おなかが鳴くのが怖くて食べてしまいますとか、いくら食べてもお腹がすくとか、太っている人はなんやかんや理由を付けて食事を減らすことができませんよね。頑張るには、面倒でもカロリー計算したり、ガムで我慢したり、いろいろ工夫することになります。

太るのが怖いとかいう自分と闘って食事量を増やすのだって、努力は必要なんですよ。
カロリー計算して1200Kcalに届いていなければ、必ずまだ足りない分を補給すること。
努力して、自分としっかりと闘って、決めた量たべてください。

摂食障害をそのままにしておく限り、綺麗だとかスタイルがいいとか思われることはありません。そもそもスタイルがいい悪いを区別できない病気だからです。だから、その価値観のままでダイエットを続けることはまず無意味です。
この先美容体重である57~58kgぐらいを達成しても、あなたは次にどうしたらいいかわからなくなり、さらにガリガリまで痩せてしまったりして、維持するのに苦労しますよ。

カロリー制限しすぎて低T3症候群になると一時的に逆に太りやすい状態になるわけですから、食事を増やすと一時的に体重は増えるだろうし、もうどうしたらいいかわからないという感じになる。みんな、金太郎あめみたいに似たような失敗ばかりする。だから最初からそういう失敗してる人たちの例をよく勉強して、先人が踏んだ地雷を踏まないように気を付けてください。


お金は大事ですが、お金をコツコツためることしか考えられなくなって、金持ちになったのはいいけれど、ケチで友達がぜんぜんおらず、買わないからボロボロの生活をしていて、ずっと貯金ばかりして人生を終える人がいたとします。周りから見たらその人はとても心の貧しい人です。本人さえ幸せならいいけどね。摂食障害も似たようなもんです。
周りは治せない。自分で本気で正常を保っていようという意志でしっかり決めた分量の食事を摂るようにする以外は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1700カロリー摂取しないといけないことは分かっていたんですけど、1000カロリーも取ってしまうと太ってしまうと思いました。
800カロリーなのは、1日で2キロ痩せてたことがあったときに摂取していたのが700くらいだったからです。

お礼日時:2015/12/18 08:15

頭がくらくらしたり疲れやすくなった、というのは低血糖症が出ているのでしょう。


そのうち気を失ったりすることもありますね。

>>食べないといけないとわかっていても、食べたら太ってしまうと思って食べれません。

これはよくないですね。摂食障害の入口にあなたは立っています。
そのうち拒食症や過食症になりますよ。
アホなことは止めなさい。

一つ覚えておくとよいことを書きます。
今のあなたが何かをちょっと多めに食べると、体重が1~2kg増えると思います。
でもそれは脂肪が増えるわけではない。

現在のあなたはグリコーゲンという糖の一種が枯渇した状態にあります。
だから疲れやすいし頭もくらくらする。
グリコーゲンは水分をまとう物質で、100g増えるたびに水分が400g増えるから体重としては500g増えることになる。
グリコーゲンは体重60kgくらいの人だと400gから500gくらい蓄積可能です。
対応する水分量は1600gから2000gです。

ちょっと食事を多めにとると体重は2kg増える理由はグリコーゲンが元に戻ったということなんです。
でもそれはあなたが元気になったということですよ。

知識のないまま無理なダイエットをして体を壊すのはやめましょう。
ちゃんと勉強して、自分の身体に何が起こっているのか把握しながら適切な行動をとってください。
    • good
    • 0

800カロリーでは人間はまともに動けませんよ。


一日に動くためにそれ以上を必要としますから。

投稿者さんは至って普通の体重です。
今の女の子達はやせすぎて怖いと私は感じています。ガリガリのモデルさんたちと比べてはいけません。
ある程度お肉のついた健康的な女性の方が魅力的に見えます。
細い事=かわいい事ではありません。

あなたは食べていいのです。もっと楽しく食事をして、健康に過ごした方が、人生明るいと思いませんか?
美味しくご飯を食べる、これ以上の幸せはありませんよ。
    • good
    • 1

800はいくらなんでも少なすぎるので、変調を来しても不思議ではありません。


最低でも基礎代謝ぶんくらいは食べるべきかと思います。
基礎代謝はご自分で計算して欲しいですが、身長が高いので1500は食べてもいいのでは?
    • good
    • 0

いいえ、もう少し体重を増やすべきです。


いまのあなたはダイエットの必要がないどころか、痩せすぎです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!