dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります
Windows 8.0➡8.1➡10とUPDATEし現在はwindows10を 使用しています。
外部接続HDDをE-sataとUSBで4台つないでいるのですが
(データー用2台、システム保護用2台)
その外部ドライブ番号が時々勝手に入れ替わるのに悩まされています。
今日はFがH、IがFになっていました。(一貫性がなくかわるのでいやらしく)
windows8.0から時々起きていてどの度に「ディスクの管理」を引っ張り出して
直しています。

これを起こさない方法はありませんか?よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • win XPの時は動かなかったと思います。ドライブ文字はディスクの管理で指定しとけば重複しない限りずれないはずでは?
    通常は添付した画像のようになっています

    「windows10 使用中 外部接続HD」の補足画像1
      補足日時:2015/12/20 18:13

A 回答 (2件)

変わるストレージは外付けHDDをオンボードの端子ではなく、増設したUSBカードにつないでませんか?


もしそうならドライバ更新か、オンボードの端子に接続してみて下さい。
単純に、起動後に読み取れる順番で割り振っているようですので。

すべてオンボードなら、マザーボードの電池交換をしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答有難うございます。

残念ながら外付けのHDDは全てE-sataも含めてオンボードです。
2年でボードの電池がなくなるとは考えにくいですが。。。
変えてみます。

お礼日時:2015/12/22 21:21

win8の時は不変だったの?デスクトップPCなら固定できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答を有難うございます。

win8以前はE-sataで使用、USBのポートも十分にあるので接続したまま
固定してあるのですが?????

お礼日時:2015/12/21 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!