dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガレージの土間打設時に着色したいのです。
ホームセンターで真っ赤や真黄色などの粉を
コンクリートに混ぜる着色粉は見たことがあるんですが、
自然石又はレンガの様な色にする物を探しております。
本当に困っています。
どなたかお願いいたします。

A 回答 (2件)

昨今、建築用資材及び施工法は新旧あわせますと大変な種類があります。

コンクリートの着色材は通称カラクリドというもので、コンクリート又はモルタルを土間に入れた後、鏝押え時にふるいにかけた着色材をかけもう一度鏝押えをして仕上げるというものですが、工場の土間打ちなどによく施工いたしますが、一般住宅では現在、あまり施工いたしません。
コンクリートに着色するだけならペンキ類などもありますが、雨天、または凍結時にすべって大変危険であり、そういったことは避けるべきです、同時に水はけの勾配なども考え、ガレージなら道路面からどうしても急勾配になるようでしたらハケ引きなどの滑り止めの施工をしましょう。
ほかには、透水コンクリートというものがあり、細かい砂利にセメントと硬化材を調合し土間打ち施工をするというものです、色もいくつかありますので下記URLを参考にして見てはいかがでしょうか。(http://www.ozacon.co.jp/hosou/tousui.html
但し、コストは3倍ぐらいになります。
コンクリートの仕上げにこだわらなければ、いったん土間をコンクリートで下打ちをした後、砂利などを透明な樹脂材であわせ、コンクリートで下打ちをした上から塗り付け鏝押えで仕上げるという施工方があります。
いろいろな砂利の種類がありますので、下記URLを参考にして見てはいかがでしょうか。自然石もあります。(http://www.yabuhara-ind.co.jp/keikan/syurui/
施工面積にもよりますが、こちらもコストは1.3~2倍ぐらいになります。通常は予算を考え、土間全面ではなく歩行部分など部分的に施工しますので、車を止める部分などは通常のコンクリート仕上げにします。
以上の施工方法は、一般の方では施工出来ませんので専門職の方に相談しましょう。
コストも地方によりかなり異なると思います。
なお、透水コンクリートはお近くの生コンクリート屋さんが扱っていなければ施工できませんので、あしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の大変分かり易いご回答ありがとうございます。
以前自分の聞いたコンクリートに着色するものはカラクリドの事だと思います。
又、ペンキ塗りでは凍結時に危険というものは大変勉強になり、今後の参考にしたいと思います。
KEITAROさんの回答を見る限りでは、やはり素人ではなかなか難しそうな事が
分かりました。
近くに生コンを扱ってる建材やさんがあるので透水コンクリートの事を
聞いてみようかと思います。
又、コンクリートの事で分からない事がありましたら、その時は是非
KEITAROさんにご回答をお願いしたいです。

お礼日時:2001/06/18 12:47

北海道のロードヒーティング業者で行なっている方法があります。


「ステンシル コンクリート」といって、模様を作るなら最適だと思いますよ。

参考URL:http://www4.famille.ne.jp/~marukuma/sc.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tubistさんご回答ありがとうございます!
そうなんです。まさしく自分の探していたものはこれです!!
これなんです。本当にありがとうございます。
ただし、D.I.Y的に自分で出来るものではなさそうなんですね。
ステンシルで検索したら他の業者も沢山出てきたので
業者さんに頼む方向で検討したいと思います。
又、何かありましたら是非アドバイスをお願いいたします。

お礼日時:2001/06/19 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!