
出産して2週間です。
母乳の出はかなりよく母乳だけでたりるね
と言われてます。
ですが1人目の時も混合でやっていて
半年ほどで母乳はやめミルクになりました。
その子はミルクをやめるときも
みんながいうおっぱいをやめるみたいに執着がなく
ジュースなどに変えるなどしたら
夜泣きもなく すんなりやめられました。
なので次の子も混合でやろうとおもっていました
最初のうちは母乳をあげたら
すんなり寝てくれました
ですがいまは母乳をあげ、ベッドに置くと泣き
もう一度くわえさせようとしてもくわえない。
母乳を飲むのも まだ目が見えないので
仕方ないとおもうのですが
くわえるまでにかなり時間かかって
くわえたとしてもすぐ離しての繰り返し...
そしてやっと落ち着いたとおもったら
母乳なのですぐにウンチをされて
また起きての繰り返しで
本当にきついです
上の子も手がかなりかかったのですが
新生児のときにこんなに悩んだ覚えがありません
下の子が寝たと思ったら
上の子が夜泣きしだしたり
寝不足と疲労でいらいらしてしまいます。
ミルクですとすんなり寝てくれます。
母乳をやめるのをもったいないし
母乳がいいのはわかっているのですが
ストレスに感じてしまって
母乳をやめたいです。
まだ早いでしょうか?
もう少し頑張ったほうがいいでしょうか、、
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご出産おめでとうございます。
上のお子さまも小さくて今が一番大変な時ですが良く頑張っていらっしゃいますね。上のお子さまの大変さを忘れたように今の大変さもいつか忘れてしまいますね。今は疲労がピークですがこの時期が過ぎれば必ず楽になります。母乳は哺乳瓶の消毒の面倒さやミルク代も馬鹿になりませんよね。赤ちゃんの免疫力も高めてくれるので一石二鳥です。もう少し頑張ってみてはいかがでしょう。赤ちゃんが吸い方を覚えてくれる頃だと思います。赤ちゃんは吸わせる位置が違うとアピール出来る素晴らしい才能がありますね。今後がとても楽しみですね。良い意味で育児を上手に手抜きできていますか。頑張り過ぎないで下さいね。育児は先手必勝です。振り回されると疲れますよね。頑張っているあなたなら大丈夫です。メチャクチャ育児が楽しめますよう応援しています。No.4
- 回答日時:
赤ちゃんは母乳じゃなくてもウンチはいっぱいしますし、お子さんが複数いるなら寝る時間も起き出す時間も様々です。
目が見えてたってなかなかうまく咥えられない子もいます。
それはママが誘導してあげないと全員が咥えるのが上手とは限りません。
赤ちゃんなんて思い通りになんて出来ませんし、そんなにイライラと疲労が溜まるならちょっとお子さんを作るのが早かったのではないでしょうか
文を見ていて視点が自分中心過ぎでちょっと違うんじゃないかと感じます。
赤ちゃんの視点で考えてますか?
母乳の代わりにジュース???
肥満と虫歯になりますし、それが習慣付いてお茶や水飲まなくならないのですか?
大変なのはわかりますが、赤ちゃんや子供に対してこんなはずじゃなかったのかご自身の固定観念や考えを押し付けてるしか過ぎません。
果たして母乳やめたらうんちはしないでしょうか?
そこでうんちした時のあなたはどのような行動言動をするのでしょうか?
母乳をやめるのもあなたのご自由ですが後悔のない子育てにされてください。
もうここに来る事はないのでお返事は不要です。頑張ってください。

No.3
- 回答日時:
ミルクだからすんなり寝てくれるのではなく、哺乳瓶の乳首の形やサイズが合ってるに過ぎません。
2週間なら、まだ吸い方が下手ですから、吸わなくても出てくる(今の吸い方に合っている)乳首を好んでいるだけです、これから成長すれば吸い方が変わりますので、その哺乳瓶も合わなくなるかもしれません
母体の乳首で練習させてください、慣れるまではお母さんもキツイけど
それで学習する事で、成長しますから

No.2
- 回答日時:
まだ生後2週間ですからね…ちょっともったいないかな
SIDS予防や、免疫などを考えても。
でも、例えば夜間だけミルクとか言う方法もあると思いますよ。
ただミルクにしても母乳にしても、夜二人で交互に夜泣き、はある程度仕方ないかなーと思います。
二人目ですのでどのみちミルクは飲めるようにしておいたほうが何かと後々助かると思いますし
うまくミルクの時間と母乳の時間を使い分けたらどうでしょう。
まだ上手に咥えられないとのことですが
赤ちゃんの後ろ頭を手でしっかりつかむように支えて
泣き声を上げて大きく開けた時に
こちらのほうで、赤ちゃんの口をパコンといれてあげるのですよ
乳輪までしっかり加えさせて。
出が良すぎてハリが強いと押し返されて咥えにくいので
少しマッサージしたり、絞ってから飲ませるのもいいと思います。
ただ、夜間疲れて大変なら夕方の夕飯の用意の前と、夜の寝る時間などは
ミルクにしてもいいと思います。
こればかりは赤ちゃんにもよって、ミルクでもおっぱいでも
ぐずってばかりで夜中も何度も起きる子もいます
うんちも、同じように母乳でも一日15回の上の子でしたが
下の子は週に一回あればいい、ぐらいで…
子供の体質にもよりますね
あまり疲れないように
臨機応変に、時間帯や体調に合わせて試してみるといいと思います。
搾乳を飲ませる方法もあります…
抱っこしてないと寝ない、って子もいますし
あとはおしゃぶりなども試してみては。
もう少し頑張った方がというより
目一杯頑張らなくてもいいぐらいに、両方使ったらどうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
まだ早い気がします。
うちは1歳過ぎてからでも母乳もあげてますし。
こればっかりは、どうすれば子供が母乳をやめるなんてのは子供次第ですし、じっくり付き合うしかないのではないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんが睡眠中に急に呼吸困...
-
新生児の体重増加の計算がイマ...
-
一日に母乳を飲む量
-
母乳からミルクへ移行するとき...
-
産後食欲がなく、1日1食軽食程...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
赤ちゃんを連れてると話しかけ...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
おしゃぶりが口から落ちないよ...
-
子供の足にうっ血性の赤い斑点...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
赤ちゃんが夜中に這いずり回ります
-
指しゃぶりができず大泣きしま...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
6ヵ月の自分の子供が嫌いにな...
-
ゆりかご・クーファン用のミニ...
-
赤ちゃんの頭が布団から落ちて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かた太りって・・・
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
子供との生活に慣れません。不...
-
新生児 唸り声
-
母乳でどんどん赤ちゃんが太っ...
-
初乳から一切あげないというこ...
-
生後1ヶ月の子の体重について...
-
完ミの赤ちゃん
-
ミルクはかわいそうですか?
-
生後20日の赤ちゃんのミルク...
-
産後食欲がなく、1日1食軽食程...
-
赤ちゃんのミルクや母乳を吐い...
-
母乳と人工乳について
-
完全母乳はそんなに偉いことな...
-
新生児 母乳とミルクの混合の場合
-
離乳食を食べないと栄養不足に...
-
生後2ヶ月の子どもが太り気味...
-
母乳を飲むときゴックンと音が...
-
搾乳した母乳を預ける事に関し...
おすすめ情報