
搾乳した母乳を預ける事に関して、どう思われますか?
生後5ヶ月の赤ちゃんを完母で育児中です。
旦那の実家とかなり近所に住んでおり頻繁に会っています。たまに赤ちゃんを預かって頂くのですが、2.3時間程度です。
今度旦那と2人で用事があり出掛ける際にいつもより長い時間預かって頂きたいのですが(義母も了承済みです)、搾乳した母乳を飲ませて頂くのは失礼でしょうか?哺乳瓶は練習したので問題はないです。
旦那に相談してみたところ、母乳は体内からでたものだし、精子やおしっこ(汚くてすみません)預けるようなものじゃない?ミルクにしたら?
と言われました。
精子やおしっこは飲むものではないので同じとは思いませんが、よく考えたら確かにいくら赤ちゃんの飲み物とはいえ他人の体液なんて預かりたくないものでしょうか?湯煎して哺乳瓶にうつす際など手についりしたら嫌だなとか思いますか?
ご意見ください!

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
母乳を預けること自体は私は全然失礼なこと、悪いことだとは思いませんし、むしろ一日預かるだけで母乳を搾乳してまでするってことを考えると、赤ちゃんの事を考えているなあ、とは思います。
まさか義母さんも、自分も子供を育てているのですから、母乳を汚いとか手についたらどうなんてことはおもわないとは思います。普通に飲むものだと思えば手の甲にたらしたりするくらいなんとも思わないのでは・・
ただ、母乳を預かるのが嫌だとか汚いかとか以前の問題として、預かってもらう相手に合わせるってことは大事だと思います。
汚いかどうかではなく、ミルクのほうがわかりやすくて楽かとか、母乳は鮮度が落ちやすく、いつもなれていないとしたら保存に気を使ったり、傷んでないか心配しちゃったりってことを考えると、手間はとらせてしまうかもしれません。
そういったことをふまえて、まずはこういうところで聞いても考え方はそれぞれですから、直接義両親に聞くのが一番いいのではないでしょうか?
ミルクにしたら「あら、母乳じゃなくてミルクなの?」って思う人なのか、「え、ミルクのほうが楽なのに、わざわざ母乳もってきたの?」って思う人なのか、相手の親がどういう価値観の人なのか、私たちにはわかりません。
預けるにあたって連絡や挨拶したっておかしくないわけですから、電話ででも「預かってもらう日のことなんですが、ミルクと母乳を搾乳したもの、どっちがお義母さん楽ですか?」って相手の希望をきくのが一番では?
一日くらい母乳じゃなくても子供はどうともなりません。
また、ミルクも数回分の小分けのスティックも売っていますから、ミルクを買うからと言って高くつくわけでも無駄になるわけでもありません。
預かって世話をする人が一番やりやすい方法に合わせるのが筋かなと思います。
No.8
- 回答日時:
3歳と1歳の母です。
二人とも完全母乳で育てています。
母乳だけは、預けにくいから、哺乳瓶もやミルクも飲めた方が良い…
と周囲から言われましたが、子供と離れて何かをしなければならないことって、それほどありませんでしたので、なんとかやってこれています。
搾乳した母乳を、おしっこや精液と同じくくりにするなんて考えたことありませんでした。質問者さまには申し訳ないですが、そんなことをおっしゃるご主人様に怒りすらおぼえます。赤ちゃんが生きて行くのに必要不可欠なものです…
その日のうちに飲ませるのであれば、熱湯消毒した哺乳瓶に搾乳し、ギリギリまで冷蔵庫で保管し、保冷剤でくるんで義母さまの家に運びすぐに冷蔵庫、使うときにそのまま湯煎にかけて飲ませたら良いのではないかと思います。
長時間離れ離れになるとのことですので、いつも以上に授乳間隔があくと乳腺炎になりやすいので気をつけて下さいね。
ありがとうございます。おしっこや精液と同じとは思いませんが確かに私も他人の母乳を湯煎して手の甲で温度を確かめるのはいやなので妙に納得してしまいました。。そういった意味でやはり母乳は体液ですからね。。

No.6
- 回答日時:
うちの姑(同居)は、子供3人完ミで育てた時代の人なので(一昔、いや二昔?前は多いと思います。
私もミルクで育ちました)、母乳=量が出ない、すぐ腹減って泣く、グズるものだと思っています。預かるほうが大変だからミルクにしろと何度も∞言われ、ノイローゼになりそうなぐらいです。
なので、基本母乳ですが、一日1回ミルクを哺乳瓶であげています。(80ほど)
私は、3ヶ月経った今「差し乳」タイプ?になったみたいで、日中は搾乳できるほど張りません。
子供が吸えば出る感じです。
いざという時のために、ミルクに慣らしておくのもひとつの方法かもしれません。
しかし、母乳と精液等を一緒にするとは…ご主人の感覚はちょっと。。
ありがとうございます。うちの姑も母乳が出なかった様でミルクだったみたいです。なので尚更考えてしまいました。おしっこや精液と同じとは思いませんが確かに私も他人の母乳を湯煎して手の甲で温度を確かめるのはいやなので妙に納得してしまいました。。そういった意味でやはり母乳は体液ですからね。。
No.5
- 回答日時:
保存や衛生面を考えるとミルクの方がいいかなとは思いますが
赤ちゃんが当日急に粉ミルクを飲みますか??
それが気になりますね。普段から飲み付けていないと難しいかなと。
普段から飲んでます、ということならば私はミルク派でしょうか。
母乳だと傷みそうな気がして気を遣いますね。
もう五ヶ月なので母乳以外の物も受け付けるとは思いますが、なにしろ
暑い時期ですしね。大人でも食欲が落ちる上に、親以外の人が食事を与える
というのは赤ちゃんもけっこうナーバスになるかも知れません。
ミルク以外の飲み物も何種類か用意されてもいいでしょうね。食事、というより
水分補給の方が気になりますし。
しかしご主人。ユニークですね(笑)
そんなこと言ったら牛乳飲めませんよねえ。
ありがとうございます!確かに牛乳は牛の母乳ですもんね。でも余談ですが、牧場で搾りたての牛乳を飲める機会があったのですが私は気持ち悪くて無理でした。。笑 ある意味それと同じかもしれません。

No.4
- 回答日時:
完全母乳だとミルク飲んでくれない可能性もありますよね?
旦那さんの言い分はどうかと思いますが、自分の母親に預けることを考えて言ってるのでしょうから義母さんがそう感じるかもと思ってるわけですよね。
だったらミルクと両方預けてみてはどうでしょうか。
母乳を湯煎して哺乳瓶にという作業は確かにひと手間かかって面倒です。
なので基本ミルクでとお願いして、もしもミルクを嫌がったらの場合に備えて母乳も預けてみるというのはどうでしょう。
母乳を大事に思ってくれる義母さんなら使ってくれるかも知れませんし、気持ちが悪いと思う義母さんならミルクを選択するんじゃないですか?
No.1
- 回答日時:
>湯煎して哺乳瓶にうつす際など手についりしたら嫌だなとか思いますか?
私は思いません。
ミルク育児を否定するわけではありません。
でも母乳を与えられる環境なら赤ちゃんにとってママの母乳以上のものはありませんから。
人の乳はキモチワルイからミルクがいい、という人に赤ちゃんを任せることはできません。
お子さんを育てたことがあるお姑さんなら理解してくださると思いますよ。
失礼とは思いますが、ご主人様は育児に関わっておいでですか?
お子さんのために何が最善かというのが一番大事だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かた太りって・・・
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
初乳から一切あげないというこ...
-
やせすぎの赤ちゃん
-
産後すぐミルク育児をなさった方
-
生後2ヶ月で7キロ
-
母乳でどんどん赤ちゃんが太っ...
-
ミルクで育てるは母親失格?
-
完全母乳だと偉いの?
-
母乳育児太ってしまいました
-
生後1ヶ月の便の回数
-
五ヶ月 混合 母乳吐き戻しについて
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
布団から落っこちます!
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かた太りって・・・
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
子供との生活に慣れません。不...
-
新生児 唸り声
-
母乳でどんどん赤ちゃんが太っ...
-
初乳から一切あげないというこ...
-
生後1ヶ月の子の体重について...
-
完ミの赤ちゃん
-
ミルクはかわいそうですか?
-
産後食欲がなく、1日1食軽食程...
-
生後20日の赤ちゃんのミルク...
-
赤ちゃんのミルクや母乳を吐い...
-
母乳と人工乳について
-
新生児 母乳とミルクの混合の場合
-
完全母乳はそんなに偉いことな...
-
生後1ヵ月の赤ちゃんなんです...
-
離乳食を食べないと栄養不足に...
-
搾乳した母乳を預ける事に関し...
-
母乳を飲むときゴックンと音が...
おすすめ情報