
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
中身なんかどーでもいー。
だって宗教なんかみんな嘘っぱちだから。
嘘八百並べてるだけ。
宗教は国で全て禁止するべきモノ。(全て、国もどの宗派かも関係ない)
全部嘘っぱち。
No.4
- 回答日時:
南無阿弥陀仏も、親鸞の頃と、蓮如の頃、一向一揆の頃、徳川以後で全く異なったいろいろな個性があります。
特に、一向一揆の頃は、南無阿弥陀仏と大声で唱える者の形相は、南無妙法蓮華経と唱える物よりも、はるかに厳しく、今のイスラム原理主義のようであったようです。
と考えれば、南無阿弥陀仏と南無妙法蓮華経の理念と哲学の違いと言うよりは、教団の違いというべきだと言う気がします。

No.3
- 回答日時:
南無阿弥陀仏を静。
南無妙法蓮華経を動。
こう、捉えれば良いと思います。
"静"は良し悪しが現れにくく"動"は現れやすい。
だから、
人の道さんはこのような疑問を持ってしまうんです。
人の道さん、意外と単純なんですね。
或いは、
静の内向きに対して、動の外向き。
動の前進に対して、静は後退、と云えるかも知れない。
とは言っても、目指す者は両者とも「原点」。
共通の世界かと思います。
でも両者ともそのことに気づいてはいない様で、、、
この回答へのお礼
お礼日時:2016/01/06 20:56
>でも両者ともそのことに気づいてはいない様で、、、
両者とも共通の世界であるとは思っていません。
『地獄の業』などとゆー言葉を使って相手を罵っているそーである。
No.1
- 回答日時:
>太鼓を打ち鳴らし南無妙法蓮華経と大声で唱える者の形相が次第に畜生に近くなるのは一体何故なのか。
邪教及びイカサマ新興宗教の南無妙法蓮華経では当然の理屈です。
本門の題目でなければなりません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7 …
この回答へのお礼
お礼日時:2016/01/06 23:19
そもそもお題目って言葉がバカバカしく低俗なモノに聞こえるね。
>本門の題目でなければなりません。
本門の題目と本門でない題目は何がどー違うんかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報