dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分らないでもないがデジカメで撮ったJPGがパソコンに移動時点で4メガ~5メガなのにほんの一部修正したりすると大幅にサイズが小さくなりますよね?それと元の(取込んだ時点の)画像を印刷した場合と修正した場合の画質は劣る物なのですか?幼稚な質問ですがおしらせください。

A 回答 (2件)

JPGファイルを、ほんの一部修正して保存したとき、ファイルサイズが小さくなるのは、


そのレタッチソフトで、「JPG保存する際には〇〇%に圧縮する」と設定されているからです。
設定を変更すれば、JPG保存の際に圧縮しないようにできるはずで、
その場合は、修正前後でほとんど変わらない容量で保存されます。

圧縮するということは、もともとある画像情報を間引いて、情報量を減らしているわけですから、
圧縮後には画質は劣化しています。
しかし、人間の目で判別できない程度、あるいはプリンターで再現できない程度の差でしかないので、
画質が劣化したと自覚しない程度に圧縮すれば良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/12 11:34

お使いのソフトは何ですか?



windows付属のペイントというソフトだと、保存時に自動的にリサイズするし、jpeg保存時の圧縮率が固定なので、とても小さくなってしまう事はあります。

それで印刷すれば、たいへん劣ります、ボケボケになります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!