
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「優勝」は普通スポーツの試合で使う言葉で意義は狭いと思っていたら、「優れた物が勝つ」という意味で他の場合にも使われるようです。
例 「妻になったといふ優勝の地位の象徴ででもあるやうに」〈「青年」森鴎外〉日本国語大辞典より
とは言ってもその対義語はどうなるかとは、関係なさそうです。「敗戦」でいいのではないでしょうか。どこかで負けて,優勝戦線から脱落したということで。「敗北」でも良さそうですが、「敗北」には「負けて逃げ退く」という意味があります。「北」は古い中国では敵に背を向けるの意味がありました。(「背」に「北」が使われるのはそういう関係)甲子園における「全国高等学校野球選手権大会」の途中で負けて逃げ帰ったのでは気の毒。これは単なる理屈です。
結論はどっちでもいい。後は語感の問題です。《こんな問題よくない》という感想です。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/01/13 18:36
回答ありがとうございます!!!
「敗北」には「逃げる」という意味もあるんですね(「北」にそんな意味があるのも初めて知りました)
確かに(笑)こんな問題よくないです!!!
No.2
- 回答日時:
優勝劣敗戦い済んで・・、運動会で歌われる歌の歌詞にありました、優劣、勝敗。
前だけだと優勝、後ろだけだと劣敗です、優勝の対義語は劣敗。
戦う、と競うがあります、競う・競り合いに敗戦は使いません、敗北です。
1位競り合いでは2位は敗北、決勝戦に進めるかの時は、2位で決勝進出なら敗北とは言いません。
感覚的には、敗北は個別的、局部的に見た場合?、敗戦は、組織的、大局的、総合的に見た場合?。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/01/13 18:26
回答ありがとうございます!!!
一言に「たたかう」と言っても色々あるんですね
戦いの内容や結果によって対義語が変わるとは…
ありがとうございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル 日本代表がカタール大会最後にやるべきことは 3 2022/11/27 23:25
- 経済 日本が支払うウクライナへの復興金を巡る問題について 6 2022/06/19 12:23
- 世界情勢 湾岸戦争でも金出しか出さないと英国に批判されませんでしたっけ? 2 2022/04/26 22:56
- 政治 ロシアが敗北した後の事を考えませんか? 10 2022/05/03 20:25
- 世界情勢 戦勝国についての質問です。 6 2023/03/22 09:21
- 軍事学 敗北と戦前民主主義 1 2022/08/30 17:38
- サッカー・フットサル 日本のGL敗退はほぼ確定? 7 2022/11/28 12:25
- 社会学 なぜ共産主義者には祖国がないのですか? 4 2022/09/06 17:34
- 戦争・テロ・デモ なぜ日本政府は共産主義を認めているのか? 3 2022/09/29 14:53
- 政治学 GHQ占領政策に携わった社会主義者はどの分野の人間ですか? 2 2022/08/04 23:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報