
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 下の横棒は目とくっついているのでしょうか?
「惧」は「目」の縦棒が伸びて下の横棒にくっついています。
「且」の横棒が1本多い字体。これはいわゆる康煕字典体です。
「惧」はもともと「懼」の異体字ですが、現在では「別字」とされています。
「具」のほうは「目」と下の横棒が離れています。
こちらは戦後の当用漢字(昭和21年)・当用漢字字体表(昭和24年)に示された字体です。その字体が常用漢字表(昭和56年)、現行の常用漢字表(平成22年 改定)に引き継がれています。
康煕字典体の「具」は「惧」と同様に「目」の縦棒が伸びて下の横棒にくっついています。
当用漢字の字体は、「異体の統合、略体の採用、点画の整理などをはかるとともに、筆写の習慣、学習の難易をも考慮」して選定されたものです。昔から多数ある異体字や略字・俗字の一つを採用したものもあります。
当用漢字表の「具」の字体が選定された経緯や理由などは、文献を調べれば分かるかもしれません。
「惧」の字体が「具」と違っている理由は、「惧」が当用漢字表に採用されなかったからです。当用漢字にない漢字(表外字)の字体が変更されなかったのは当然のことです。
昭和56年の常用漢字表にも「惧」はありませんが、平成22年に改定された現行の常用漢字表には「惧」が追加されました。
字体は康煕字典体が採用されています。平成12年に国語審議会が答申した「表外漢字字体表」の印刷用標準字体が採用されたものです。
その結果、「具」と「惧」の旁が異なる事態になりました。ただし「惧」の筆写の楷書においては、印刷用標準字体と異なる「具」を使っても差し支えない旨、前書きの例示に明記されています。(図参照)
これと似たような例で、「倶」と「俱」があります。
当初の当用漢字表にも現行の常用漢字表にもありませんが、「俱」のほうは平成16年に「人名用漢字」に追加されたので、子の名に使えます。
コンピュータ用のJIS漢字コード規格への採用は「倶」のほうが先です。
その理由は自治体名に使われていたためです(※)。
行政事務のコンピュータ化のために、規格制定当時の都道府県名・郡名・市区町村名に使われていた文字は全部第1水準に納められました。
「倶」= JIS第1水準、昭和56年の当初規格(旧:JIS C 6226⇒現:JIS X 0208)で採用
「俱」= JIS第3水準、平成12年の拡張規格(現:JIS X 0213)で採用
(※)北海道虻田郡 倶知安町
全国市町村要覧の平成13年版は「俱知安町」になっていますが、
平成14年版から「倶知安町」に変わっています。経緯は未確認。

No.4
- 回答日時:
漢字の勉強をされているのですね。
主に常用漢字を覚えることを中心になさっているのでしょうか。
あまり覚える機会が多くないのですが、「常用漢字は相当でたらめに作られている」ということは漢字を学習するうえにおいて大事なことです。
現にこの例でも旧字から「具」と「惧」を作成するに当たって何ら統一性が考えられていないことが判りますよね。
本来はどちらも目ではない形です。
他にはたとえば「仮」という字は形からは「版」や「販」の仲間に見えてしまいますが、本当は「暇」「蝦」の仲間なんです。
当面、愚劣な書き取りテストなどに備えて低俗な常用漢字を覚えざる必要はあるのでしょうけれど、その常用漢字は相当でたらめであると言うことは知っておいてください。
No.3
- 回答日時:
「具」も「惧」も常用漢字なのですが、常用漢字字体表でも違っています。
それについては、表の中に注があります。多分「印刷字体」への配慮から、違いを認めたということでしょう。「惧」は450番です。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
小論文で1000字程度という...
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
漢字2題
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
髪を「とかす」を漢字で書くと?
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
早めの目はひらがな?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
漢字変換できません。
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報