
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
質問者や 身内の人が運ばれるときのことを考えよう 緊急に手当てすれば助かるのに ゆっくり走ってよいといえるのかい・・・
ただし、東京などでは軽い擦り傷ぐらいで救急車をタクシー代わりに使う奴もいるそうだから そいつらにも緊急走行させるのもなぁ

No.5
- 回答日時:
近隣に消防署かあるんだけど、転居した当時はうるさいなと思っていたが、数十年たつとそうは思わなくなった。
気持ちに余裕ができたからかもしれない。あなた、結構ストレスたまっているでしょ。いらだちは自身の心境に原因があるってことです。No.4
- 回答日時:
家の近くだと 鳴らさなかったりするんですけれどね・・
国道近くとか 病院近くにお住まいでしょうか
国道だと鳴らすのは必須ですね・・
陳情書でも出しますか
救急車の場合は つまりは速く患者を病院へ運ぶ為の音なので
要は聴こえれば良い訳だし
消防や警察だと 近所にも知らせる意味もあるでしょうけれど・・
まあ救急車も 人の手が要ることもあるのかもね・・
この回答へのお礼
お礼日時:2016/01/23 20:54
そうですね。
だけど、行政って「〜のためだから〜をする」みたいな
合理的な動きをしているところをあんまり見たことないんですよね。
規定を口実にして私利私欲のために動いてる印象。
陳情書、あまり効果は期待できませんが、試してみます。
ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
救急車が事故をおこすなど ダメでしょう
そうした二次災害など
万が一の可能性(事故)を削り 1秒でもはやく要救助者を助けるための配慮なので仕方ないですよ
救急指定病院の近くに私も住んだことがありますが、ほんと舐めてました
昼・夜と 耳をつんざく救急車音!
次はそういう部分も配慮して 住居を決める 次に活かす ・・それしかないですね
amazonで耳栓購入されてみてはいかがですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノンジャンルトーク 私は一日一回は救急車のサイレンを聞きます 多い日だと一日で三回くらいは聞きます 新年早々の元日でさえ 2 2023/01/17 21:08
- その他(暮らし・生活・行事) 救急車のサイレンについて 早朝〜深夜までピーポーピーポーというサイレンを毎日聞きます 今日はサイレン 5 2023/04/25 06:57
- 警察・消防 土曜日は救急車がよく走るもんですか? 平日は出掛けているため救急車のサイレンをあまり聞きません 本日 2 2023/06/17 09:41
- ノンジャンルトーク 救急車のサイレンって1日一回は必ず聞きます 聞かない日なんかありません 毎日ピーポーピーポー聞いてい 1 2022/12/03 12:48
- ノンジャンルトーク 救急車のサイレンを1日一回は絶対聞くん(多い日だと1日三回ぐらい)ですが住んでる所が悪いのでしょうか 2 2023/01/13 22:07
- その他(悩み相談・人生相談) 救急車のサイレンを一日一回は必ず聞きます。 今日は救急車のサイレン聞かなかったなって日はないくらい毎 2 2023/01/29 10:06
- 運転免許・教習所 一般車が救急車の後ろに走行するのはアリなんですか? 運転中に後ろから救急車のサイレンが聞こえたのでハ 11 2022/07/01 06:38
- ゴールデンウィーク・シルバーウィーク GWは救急車のサイレンを1日に何回も聞くもんでしょうか? 朝からずっと自宅にいるんですが今日の午前中 6 2023/05/04 12:28
- ノンジャンルトーク 私は救急車のサイレンを毎日必ず聞いています 因みに今日一日で4回も聞きました ピーポーピーポー鳴って 1 2022/12/13 19:45
- 事件・事故 あなたは救急車のピーポーピーポーと言うサイレンを一日何回聞いてますか? 私は一日3回くらいピーポーピ 2 2023/02/14 07:59
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防法による定員について
-
消防車の車検の有効期間はなぜ2年
-
ドン・キホーテと消防法
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
ホテルニュージャパンの火災の...
-
防災センターの常駐人数について
-
火事で高い所から飛び降りる場...
-
「通電」の反対語
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
液化炭酸ガスの保管場所につい...
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
-
消火水槽の警報について
-
側溝の集水桝ピッチは?
-
ガスコンロと壁の隙間が1㎝しか...
-
一般配管用ステンレス鋼管の定...
-
火事 隣に迷惑をかけてしまいま...
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
電柱に寄り添う謎のボンベの正...
-
コンセントにコーヒー
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
サイレンの対策に使える耳栓なんてこの世に存在するんですか?
どこで入手できるのかくわしく教えてください。
今までに耳栓とかイヤーマフの類でサイレンの音を消せそうなものは、ただの一つも見たことないんですけど、
そのamazonの耳栓は効果があるんでしょうか?どの耳栓なのか、リンクを貼ってもらえませんか?
引越すとしたら、引越し先の選び方も教えてください。ざっと地図を広げてみると、大きな通りも消防署も病院も近くにない場所を見つけるなんて不可能に思えてしまいます。どうやったら見つけられるんですか?
それって、ゴミ屋敷に住んでたら汚いの気にならなくなりましたっていうのと一緒ですよね。
気持ちに余裕ができたんじゃなくて、意識水準が落ちただけな気がしますけどね。
あの、ゆっくり走ってよいといえないから、いつもノロノロ走ってる救急車に、
バカにしてるんですかと書いたんですけど…