
先日Windowsシステムの引っ越しを試みたのですが失敗したようで起動できなくなりました。
途中でストップしてしまいます。
調べてみたところその原因らしきものが分かったのですが、それはパーティションを分割したHDDのドライブレターがおかしなものになっていることだったようです。
Cから始まるべきものがEからになっているようで、そうなるとWindows起動途中に絶対パスで読むものがあれば当然そこでストップしてしまうと思われます。
色々考えてWindows PEからドライブレターの変更を試みようとしたのですが、残念ながらそれは反映されないようですね。
ドライブレターはHDDの管理領域でなくレジストリに書かれているものなのでしょうか。
ただそれならなぜPEがそこで設定されているドライブレターを知ることができるのか不思議ですが。
いずれに致してましてもこれを何とかする手段はないものでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
異なるOSでの引越しでしょうか? それともHDDの交換のための引越しでしょうか? 1台のパソコンに繋いだHDD間では、ドライブレターは起動に使われているC:ドライブ以降、D:、E:、F:になります。
質問のドライブレターに関してですが、HDDの管理領域ではなくレジストリになっているのではないかと思います。何故なら、他のパソコンに移設した場合は、元とは違うドライブレターが割り当てられることが多いからです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/bookpreview/ins …
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices ← ここに記録されています。
異なるOSの引越しの場合は、外付けHDD等に設定やデータをコピーしてからとか、USBのデータ移行用ケーブルで2台のパソコンを繋いで、とかですので、質問とは一寸違うような。
単純にHDDを交換するためにコピーするのであれば、ソフトウェアを使ってディスクのクローンをするのが速いです。クローンとは、ディスクを丸ごとコピーすることで、システム起動に関する部分もコピーしてくれます。通常のコピーでは、起動できるHDDを作れません。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software … ← ダウンロード。
http://suraugi.tea-nifty.com/blog/2014/09/aomei- … ← 使い方。最新バージョンでは日本語化されています。
こらあたりはどうなんでしょう。
ご回答ありがとうございます。
あちこちでお世話になり恐縮です。
始めに結果の報告をさせて頂きますが、おかげさまでドライブレターの変更を行うことができました。
レジストリに記入されているということだけではなく、具体的な場所までご指摘いただけたため、一旦当該HDDを取り外して別のPCに接続してその部分をレジストリエディタにロードして編集を行うことができました。
ただこのキーは結構記述内容が多いためどこを変更すればいいのかハッキリせず、適当に見当を付けて行わざるを得なかったのですが、結果それでうまく起動に成功し感動しました。
以下は余談です。
このPCはWindows XPで10年前の組み立てですが、当時はまだ「システムドライブは信頼のあるSCSI」というこだわりを持っており、デッドストック状態だったIBMのDNESを使用しました。
最初から遅さは感じていましたが、その後それも半端なものではなくなり、最近はDKのPCからWOLで起動し、その後ティーバッグのお茶を入れ、ゆっくりそれを飲んだ後に移動してもまだHDDがガリガリ言っている状態で、さすがに我慢できなくなってデータ用SATA HDDへの引っ越しを試みたものです。
お書き頂いたもの同様の丸ごとコピーのできるツール(EaseUS)を使用しました。
ただこの手のツールの使用は一筋縄ではいかず、いろんな問題が生じてしまいました。
SCSI HDDを4つのパーティションに分割し、WINDOWSディレクトリをEドライブにしていたことも影響したかもしれませんが、SATAの方から起動するようにしても、SCSI HDDのファイルも読み込んでいる様子。
しかしお構いなしにSCSI HDDの領域削除を試みてしまいました。
システムが使用しているのなら、それができるはずがないと思ったからですが、思いがけずすんなり削除は行われ、以後起動できない状態となり、調べたところドライブレターがおかしくなっていたというわけです(SCSIの方がC~Fを占拠)。
SCSIにこだわらなければ当初から早い起動だったのですが…。
ちなみにこの頃の別のPCでもSCSI HDDをシステムに使用しておりますが、
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/05/23-1.html
こちらの方は充分実用になっております。
No.2
- 回答日時:
BIOS設定からできたと思います。
ご回答ありがとうございます。
BIOSで設定できるのはHDDの起動優先順位だけではないのでしょうか。
もしドライブレターの変更がここでできるのでしたら、やり方を教えていただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- Windows 10 windows 制限解除のやり方教えて 3 2023/01/02 22:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
macでソフトウェアアップデート...
-
ゴミ箱のゴミが消えません。
-
moの初期化の仕方を教えてくだ...
-
VirtualBoxのCentOSが開けなく...
-
Performa5320を処分するには
-
MacOSX10.7です,システム終了で...
-
OSの再インストールについて
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
【PC-9821Nw133】HDDのパーティ...
-
ログイン出来ない
-
ディスク起動に付いて
-
LEOPARDのインストールディスク...
-
予期しない理由で終了します。
-
N88BASIC DISKBA...
-
Power MAC G3
-
OS Xの完全バックアップ
-
ソフトが起動しなくなりました...
-
iMac OSX10.6.8 問題が発生
-
macOSXの再インストールについ...
-
これはなぜ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
moの初期化の仕方を教えてくだ...
-
iMac/ボンダイブルーのデータを...
-
故障したmacbookからデータを取...
-
漢字TALK7で動作する起動ディス...
-
外付けハードディスクからの起...
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
WindoesとLinuxとのマルチ...
-
N88BASIC DISKBA...
-
Windows2000のフォーマット方法
-
クローンコピーしたハードディ...
-
ディスクシュレッダーについて
-
pc9821動作異常の原因は?
おすすめ情報